HOME > ブログ > 藤沢市本藤沢でパラペットに使用された瓦の点検、銅線のは切れや.....
藤沢市本藤沢でパラペットに使用された瓦の点検、銅線のは切れやすくなるので交換しましょう
藤沢市本藤沢にお住いになられているT様のお宅の屋根を点検いたしました。築30年以上が経過した屋根の点検になります。屋根の周囲が立ち上がってある形状になっており、その天端には瓦が使用されておりました。天端の部分は雨漏りに繋がる可能性が高いことから、何かしらの材料を被せて雨水が侵入しないように造られております。屋根の周囲の立上りはパラペットと呼ばれており、天端には瓦以外にも板金やアルミが被せてあることがあります。瓦を使用しているパラペットはどのような状態になっているのでしょうか。新型コロナウイルス(covid-19)の感染者数が気温の低下と共に増加傾向にあります。街の屋根やさんでは、マスク着用やソーシャルディスタンスなどの対策を引き続き行って参ります。
パラペットの天端に瓦を使用しているときは銅線で固定されていることが多い
藤沢市本藤沢T様のお宅のパラペットに使用されている瓦を見てみると、瓦の上部に開いた穴に銅線が通してありました。触ってみるとグラグラとズレます。どうやらこの銅線だけで固定しているようです。瓦屋根には銅線が使用されている箇所がございます。棟や谷の周辺などにも銅線が使用されております。棟に被せてある瓦の下に詰めてある詰め物も劣化しており、表面が剥がれておりました。築30年以上が経過した藤沢市本藤沢T様のお宅のパラペットや瓦部分はこれまでに、これと言ったメンテナンスを行っていなかったようです。
銅線は経年劣化で切れやすくなるのでメンテナンスとして交換しましょう
グラグラしている瓦を持ち上げてみると、瓦はすぐに外れました。浮いた瓦の隙間から覗き込んで見ると、瓦の内部にはモルタルが持ってあり固まっておりました。このモルタルが固まる前に銅線を通しておいて、モルタルが固まったことで瓦を固定していたようです。モルタルも徐々に脆くなったきますので、脆くなったきたことで銅線が離れてしまっておりました。この場合は、モルタルと銅線を新しくして固定力を元に戻してあげる必要がございます。屋根は築年数の経過とともに脆くなったり傷んできますので、適宜メンテナンスを行っていきましょう。私達、街の屋根やさんでは、様々な屋根のメンテナンスを承っております。屋根でのお困りごとやお悩みごとは、街の屋根やさんにお任せください。
記事内に記載されている金額は2020年11月06日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

藤沢市のその他のブログ
藤沢市のその他の施工事例


- 施工内容
- 棟板金交換
- 築年数
- 32年
- 使用材料
- ガルバリウム鋼板製 棟板金
その他の工事を行った現場ブログ
その他の工事を行った施工事例


- 施工内容
- その他の工事
- 築年数
- 約30年
- 使用材料
- 住友ベークライト ポリカナミ 色:ブロンズ
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!