HOME > ブログ > 瓦を再利用することのメリット・デメリットを紹介
瓦を再利用することのメリット・デメリットを紹介
瓦屋根は塗装が必要なく劣化もしにくい為、半永久的に使用することも出来る優秀な屋根材としても知られています。耐用年数の長さから屋根葺き替え工事だけではなく、屋根葺き直し工事で瓦を再利用することも出来ます。屋根葺き直し工事は新規の屋根材を使用することが無い為、屋根葺き替え工事よりも安価に仕上げることができますが、一方デメリットや注意点もあります。そこで今回は瓦を再利用することによるメリット・デメリットに関してご紹介したいと思います。瓦屋根は耐久性に優れている分メンテナンス時期を逃しがちなお住まいが非常に多い様に感じますが、防水紙の寿命による雨漏りや台風で被害を受けてしまう前に補修を行うよう心がけていきましょう。また意外と別の用途で使われる機会も増えてきているようですので、屋根材としてではなくガーデニングのアクセントとしても少しご紹介いたします。
瓦を再利用するメリット
① 費用が安く済む
新規屋根材分の費用が発生しない分、屋根葺き替え工事よりも格段に安く施工することができます。
②印象が変わらない
メンテナンスや補修の際に気がかりになるのがイメージチェンジです。色が合わなかったらどうしよう…想像と違ったら…といった心配は屋根葺き直し工事には一切ありません。
③エコ
使用している瓦を処分する必要が無い為、環境にも優しくエコな工事と言えます。
瓦を再利用する際の注意点・デメリット
①印象が変わらない
印象が変わらないというのはメリットである一方、イメージチェンジを望む方にはデメリットです。またいぶし瓦など経年変化する種類の瓦は色あせ等もそのままに再利用となりますので、新築同様にといった改善には適しません。
②瓦が再利用できない可能性がある
半永久的に使用できると言われる和瓦・陶器瓦等ですが、長く使用するうちに瓦同士がぶつかり欠けて角が丸くなってしまいます。すると新築時よりも瓦がずれや浮きを起こしやすくなるため、瓦の交換が必要になるケースが発生します。このように瓦の状態次第では瓦の再利用自体が難しく、屋根葺き替えでしか補修できないこともあります。
また、近年ラバーロック工法が施工されている瓦屋根が多いように感じます。比較的安価に瓦の浮きやずれの発生を防ぐことができるという理由から、飛び込み業者に勧められたというお住まいも多いかと思いますが、シーリング材が付着している瓦を再利用することはできません。部分的であればまだしも、全面に施工されている場合の選択肢は屋根葺き替え工事のみです。
③費用が高くなるケースがある
屋根葺き直し工事では既存屋根材を再利用するために、剥がした瓦を慎重に扱います。小面積での施工では特に瓦の保管場所が限られてくる為、屋根葺き替え工事よりも作業時間や手間がかかり施工費用がかかる事も予想されます。工事後に屋根葺き直し工事ではなく屋根葺き替え工事の方が良かったかもと思う事もありますので、見積りパターンはいくつか確認しておく必要があります。
ガーデニングとして瓦が再利用されることもある?
現在別の再利用方法として知られているのがガーデニングです。瓦自体が粘土を焼いた吸水性の低い素材ですので、水や湿気の多い庭に使用しても一切問題なく、区切りやアプローチ等多様に利用することができます。瓦を処分する場合は産業廃棄物となり処分費用が掛かるだけでなく、専門業者に回収してもらう必要が発生したりします。その点ガーデニングで形を変えながらでも再利用することができれば、美観性の向上とコスト削減を図る事が出来ます。もちろん余分な瓦があっても差し替えが必要なタイミング等で修理に使用できますので、そのまま物置や床下に保管しているという方もいらっしゃいますね。
瓦再利用に関するまとめ
今回は瓦の再利用に関してご紹介させて頂きました。劣化もせず頻繁なメンテナンスが必要ない瓦は、屋根葺き直し工事として、屋根葺き替え工事の選択肢として、別の用途としての再利用なども可能な素材としてお分かりいただけたかと思います。
瓦は近年重量があること、地震や台風での被害が大きい事が問題視されていますが、本来優秀すぎる屋根材であり、適切な施工をしっかり行っていれば自然災害でも被害が出にくい屋根材です。何事も正しくメンテナンスすることで安心して生活できる住宅を守ることができます。
再利用や瓦屋根の工事に限らずに屋根で不安を感じている、適切なメンテナンス方法を知りたい、地震や台風が発生する前に災害に強い屋根に仕上げたいという方は、お気軽に私たち街の屋根やさんへご相談ください。新型コロナウイルス対策を徹底の上、無料点検にお伺いさせて頂きます。
記事内に記載されている金額は2021年03月12日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!