HOME > ブログ > 横浜市南区永田山王台で雨水で下地が腐食して瓦がズレたので下地.....
横浜市南区永田山王台で雨水で下地が腐食して瓦がズレたので下地から作り直します
横浜市南区永田山王台で屋根の調査をおこないました。
瓦が落ちそうになっているという事でお問合せをいただき、屋根の状況を調べに伺いました。屋根の側面部分のケラバの瓦がズレていて落ちそうになっていましたが、この様になった原因は屋根の下地が腐食してしまったからです。屋根は築年数が経過すると下地の防水紙(ルーフィング)などが劣化して雨水が下地に入り込んでしまいます。今回は軒先部分で下に部屋がないので室内に雨漏りとして現れていませんが、軒天などモルタルを塗った後に塗装で仕上げてある部分が真っ黒になっていて下がり始めています。
この状態は屋根から雨水が入り込んでしまい、下地の木が腐食している状態である事が分かります。木下地が腐食しているのでモルタルの重さによって下がっていますので、このままの状態ですと被害が拡大してしまいます。
屋根は廃盤のセメント瓦
屋根に葺かれている瓦はモニエル瓦というセメント瓦で現在は製造されていません。割れてしまったりすると廃盤品の瓦は交換する事が出来ませんので、セメント瓦のメンテナンスは葺き替え工事が必要になります。
今の所屋根全体は劣化していますが割れなどは見られませんので、何とか雨漏りなどはしないで済んでいる様です。
下地に雨水が回って腐食しています
全体的には被害が有りませんが、一部大分劣化が進んでいるところが有りました。屋根の側面部分のケラバというところが真っ黒になっています。これは雨水が回ってしまい下地の木が腐食しているからで、軒天のモルタルも下がり始めています。瓦は落下していませんがズレて落ちそうになっていました。下地が腐食しているので下地から作り直す必要があります。
横浜市南区山王台で調査をおこなった建物は、雨漏りで屋根の一部が下がりかけていましたので、下地から直す屋根修理工事をご提案しました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心してお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年03月15日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
横浜市南区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
横浜市南区のその他のブログ
横浜市南区のその他の施工事例
屋根補修工事を行った現場ブログ
屋根補修工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!