HOME > ブログ > 川崎市宮前区宮崎で強風で飛ばされた雨樋を火災保険で直します
川崎市宮前区宮崎で強風で飛ばされた雨樋を火災保険で直します
川崎市宮前区宮崎で屋根の調査をおこないました。お問合せは『雨樋が外れてお隣りに寄りかかっている』という内容でした。
到着してみると屋根に上に雨樋が乗っていてお隣りの壁にぶつかりそうになっていました。乗っている雨樋の下に軒先の軒樋は取り付けてありましたので、建物の反対側に回ると軒先の雨樋が無くなっている事がわかりましたので、強風で飛ばされて屋根の反対側に引っかかっていたようです。
強風によって建物が被害を受けた場合は、火災保険の風災が適用になりますので、今回のケースも火災保険の申請をおこなって元の状態に直す事になります。
セメント瓦葺きの屋根
屋根はセメント瓦葺きです。セメントを瓦の形に形成して表面を着色して仕上げてある屋根材ですが、経年劣化によって表面の塗膜が剥がれてしまいセメントが剥き出しになっていました。
塗膜があれば雨が降っても雨水を弾く事が出来ますが、この状態ですと雨水を吸い込んでしまうため、どんどんセメント瓦が劣化してしまいます。材質はセメントですが、基本的には陶器瓦と葺き方は変わりませんので、瓦の下の防水紙(ルーフィング)の劣化も気になります。
風で飛ばされた雨樋
お問合せの雨樋です。外れてお隣りの壁にぶつかりそうになっています。画像を見ていただくと、軒先に雨樋が吊ってあるのがわかると思います。どこかから飛んできた雨樋が引っ掛かっているだけなのでしょうか。
強風で飛ばされた雨樋は火災保険で直せます
お隣りの壁にぶつかりそうになっている反対側の先は屋根のテレビアンテナを固定するワイヤーに引っかかっていました。このワイヤーのお陰で落下せずにすんでいた様です。
こちらの建物の屋根は切り妻屋根といって三角屋根の形をしていますので、反対側にも軒先があり雨樋が吊って有ります。建物の反対側に回ってどの様になっているのか確認してみます。
反対ぐぁに回って確認すると赤く囲った部分に本来であれば吊ってあるはずの軒樋が無くなっていました。断面が半円型の半月雨樋は、金物の上に乗せてあり銅線などで縛って固定するタイプのものがありますので、下から吹き上げる風によって飛ばされてしまう事があります。今回は強風によって雨樋が飛ばされてしまいましたので、火災保険の風災が適用になります。風によって被害を受けた部分は元の状態に直す必要があるのですが、その工事にかかる費用を保険会社が負担してくれます。ご加入の保険内容によって降りる金額などが変わりますので、建物が被害を受けた時には保険の内容を確認する事をお勧めします。
川崎市宮前区宮崎で調査した建物は、火災保険を使って雨樋交換工事をおこなうご提案を致しました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心してお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年04月05日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
川崎市宮前区のその他のブログ
川崎市宮前区のその他の施工事例
雨樋工事を行った現場ブログ
雨樋工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!