HOME > ブログ > 横浜市神奈川区羽沢南のお住まいのスレート屋根は、棟板金の釘の.....
横浜市神奈川区羽沢南のお住まいのスレート屋根は、棟板金の釘の緩みや、シーリングの劣化で雨水が屋根内部に入り込みやすい状態でした
横浜市神奈川区羽沢南にお住まいのS様は、訪問業者に棟板金が浮き上がって飛びそうになっているので工事をした方が良いですよと言われたそうです。2年前に屋根塗装を行っており、そのときはそのようなことは言われなかったのにと不思議に思いつつも、不安があるため屋根の調査をお願いしたいと、街の屋根やさんにお問い合わせを下さいました。調査のため屋根に上らせていただくと、2年前に屋根塗装を行っていることもあり屋根は非常に綺麗な印象を受けました。訪問業者に指摘された棟板金が浮き上がった箇所を特定するため調査を進めていきます。
釘の緩み
棟板金とは屋根の面と面がぶつかり合う箇所を覆っている板金のことを言います。S様のお住まいは少し複雑な形状をしているため、一般的な形状の切妻屋根や、寄棟屋根と比べ屋根の面数が多いため、棟板金の数や長さも多くなります。その棟板金を近くで見てみると、板金を固定する釘が緩んでいる箇所がいくつかありました。釘の緩みは板金の固定力の低下のほか、その釘が緩んでできた釘穴の隙間から雨水が入り込むことで、板金内部の木材の腐食にも繋がります。その結果、釘を固定するための木材が脆くなり、また釘が緩むといった悪循環が発生します。
板金が重なり合う箇所も注意
また、棟板金が重なり合う箇所にも気になることがございました。左上の写真の矢印で指しているように棟板金が重なっている箇所には、その隙間からも雨水が入り込まないようにシーリング材が打ち込まれています。しかし、そのシーリング材も劣化によって、板金から剝がれ隙間が空いてしまっています。また、右上の写真のように重なり合う板金の表面にシーリング材が打ち込まれていない箇所もございました。こういった箇所は、板金を重ねる際に事前に板金内側にシーリング材を打っておき、それ以上雨水が入り込まないようにしていることが考えられます。しかし、釘の緩みの影響などで、板金自体が浮きあがってしまっており隙間ができてしまっていました。そのため、棟板金内部に雨風が入り込むには十分な隙間ができており、こういった状態の棟板金に台風時などの強風が吹き付けることで過度な負荷が掛かると棟板金が屋根から剝がれ、飛散する危険性もございます。
調査ではS様が、訪問業者に指摘されたような今すぐにでも飛散しそうな棟板金はございませんでした。しかし、釘の緩みや板金の重なり合う箇所に隙間が空いており、劣化は進んでいくのでお早めに棟板金交換工事を行うこともご検討くださいとお伝え致しました。
なお、街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、調査、点検、工事は安心してお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年06月24日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
横浜市神奈川区では他にもたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介
横浜市神奈川区でご利用可能なリフォームに関する助成金や融資制度
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市神奈川区のその他のブログ
横浜市神奈川区のその他の施工事例
雨漏り修理を行った現場ブログ
雨漏り修理を行った施工事例


- 施工内容
- 屋根葺き替え
- 築年数
- 46年
- 使用材料
- オークリッジスーパー (ハーバーブルー)
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!