HOME > ブログ > 秦野市でアパートの棟板金交換を中心に外装リフォーム
秦野市でアパートの棟板金交換を中心に外装リフォーム
点検
秦野市でアパートのオーナー様よりご依頼をいただき、棟板金交換、屋根・外壁塗装工事を行いました。点検にお伺いした際には箱根の山々の緑が美しい絶景の立地にとても癒されました。

一見するとキレイな外観でメンテナンスの必要性は感じられないかのように見えましたが、屋根の塗膜は剥がれ、外壁にはチョーキング現象が確認できました。

特に棟板金には釘の浮きが見られ雨水が浸入した痕跡が見られました。貫板の腐食が考えられます。また、金属部のサビが激しくこの劣化を放置してしまうと穴が開いてしまう恐れがあります。
棟板金交換を行いしっかりとメンテナンスを行う必要があります。
棟板金交換

まずは、一番劣化の激しかった棟板金交換を行います。既存の棟板金を解体して新しい貫板を設置します。

その上に特殊コーキングを施したガルバリウム鋼板の棟板金を設置しビスで固定します。
ガルバリウム鋼板はサビに強く、耐候性の高い商材になります。またステンレス製のビスで固定することにより貫板にしっかりと固定することができいるので飛散を防止することができます。最後に棟板金のつなぎにコーキング処理を行い棟板金交換は完成です。
下記動画で棟板金交換工事を行っている様子がご覧いただけます。
屋根塗装
続いて、屋根塗装を行います。

まずはしっかりと高圧洗浄を行い汚れや既存の塗膜を洗い落としていきます。洗い落とす、というよりは削り落とすと表現する方がしっくりとくるかもしれません。
最大で150kgもの水圧で一気に汚れや古い塗膜が落ちていく様子はなかなか圧巻であります。

高圧洗浄が終わり、屋根が乾いたところで下塗りを行っていきます。下塗りは塗装を行うに当たって重要な工程です。
下地処理を行うことにより塗料の密着性を高めます。この工程によって屋根塗装の寿命が決まるといっても過言ではありません。
下塗り後、縁切りを行います。スレートとスレートの間にわざと隙間を作り雨の通り道を作ってあげます。この作業を行わないと雨水の通り道がなくなり、屋根の下へと水が溜まってしまいます。
雨漏りの原因ともなりますので、しっかりと縁切りを行いタスペーサーを設置していきます。

その後、中塗り、上塗りを行います。塗料は関西ペイントのヤネMシリコンで塗装しました。当店では下塗り、中塗り、上塗りの3回塗で塗装を行っていきます。

苔の多かった屋根ですがシックなブルーに仕上がり、まるで新築のようです。
外壁塗装・その他塗装

外壁は既存の黄色の塗装から真っ白な外壁へとイメージチェンジしました。ブルーの屋根とホワイトの外壁がお住まいを一段と輝かせています。

外壁も屋根同様に高圧洗浄→下塗り→中塗り→上塗りの3回塗りで仕上げていきました。付帯部の雨樋と鉄骨階段はピンクで塗装を行いました。
可愛らしいアパートに仕上がりお客様も大変ご満足いただいておりました。
当店ではアパートの棟板金交換、屋根塗装、外壁塗装のご相談も多く承っております。ぜひお気軽の0120-989-936までご相談ください。

関連動画をチェック!
【スレート・ガルバリウム・瓦】屋根塗装が必要な理由【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
アパート・マンション・ビルの屋根メンテナンスを行うメリット
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

外壁塗装を行った現場ブログ
外壁塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!