横浜市港北区菊名にて軒天に穴!鳥獣被害に遭う前に修繕を行いましょう

HOME > ブログ > 横浜市港北区菊名にて軒天に穴!鳥獣被害に遭う前に修繕を行いま.....

横浜市港北区菊名にて軒天に穴!鳥獣被害に遭う前に修繕を行いましょう

更新日:2021年09月09日

 横浜市港北区菊名にお住まいのお客様より「強風の影響で棟板金と軒天が破損した」とのご連絡をいただき現地調査へ伺いました。棟板金は、2年前の令和元年房総半島台風の際に影響を受け、応急処置だけされていたとのことでした。今回は、点検結果のご報告と修繕におすすめの部材について簡単にご説明します。

現地調査

棟板金飛散 有孔板剥がれ

 棟板金は、屋根のてっぺんにある「(むね)」部分を覆っている金属の板です。瓦屋根の場合は「棟瓦(むねがわら)」となります。棟板金の下地である「貫板(ぬきいた)」がむき出しの状態になっていました。貫板を見ると、だいぶ劣化が進んでいる状態でした。棟板金は、この貫板にで固定していますが、木材の貫板は水分を含むことで腐食したり、劣化が加速します。劣化により釘浮きが発生し、屋根と棟板金との隙間に強風が吹き込み、捲れ上がったり、今回のように飛散してしまします。

 軒天も、劣化が徐々に進行したようです。軒天には、有孔板(ゆうこうばん)が使用されていました。これにより空気を取り入れ天井裏の結露を防止できますのでおすすめです。

早急な対処が必要です

軒天に穴

 軒天が捲れ落ちてしまい、大きな穴が出来ていました。この状態のまま放置をした場合、台風や豪雨等の際に雨が吹き込み、建物内部へ雨水が浸入し雨漏りに繋がるだけでなく、鳥やハクビシン等の鳥獣の棲みかってしまう可能性もあります。早急な対処が必要な状態でした。

安心部材で修繕のご提案

樹脂製貫 ケイカル板

 棟板金交換をする場合、使用する下地には、木材に代わり樹脂製貫板がおすすめです。樹脂製とは、プラスチックをイメージしていただけると分かりやすいかもしれません。水分による腐食に強く耐久性もあるため長寿命な部材です。軒天には、耐火性が高い特徴から、さまざまな建築物の壁や天井に使われているケイカル板がおすすめです。塗装で仕上げられることが多く、塗装が劣化した場合、耐火性などの性能を保つにも早めのメンテナンスを行う必要があります。耐久性の高さを重視するのであれば、スラグ石膏版フレキシブルボードがおすすめです。私たち街の屋根やさんでは、現状で最適なメンテナンスをご提案いたします。

 私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウィルス感染予防のため、現地調査など訪問の際は手指の消毒をはじめ、マスクの着用・ソーシャルディスタンスを守り安全に配慮しております。

 記事内に記載されている金額は2021年09月09日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

横浜市港北区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • 工事種類

    外壁塗装, 屋根塗装

  • 工事種類

    雨樋交換, 雨漏り修理

  • 工事種類

    その他の工事

関連動画をチェック!

【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


横浜市港北区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ

 2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市港北区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
 台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。

令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風に関する横浜市港北区特設ページはこちら

このページに関連するコンテンツをご紹介

令和元年台風15号・19号で被災され、屋根工事をお待ちいただいている方へ
令和2年6月1日更新  混雑はかなり解消されております。街の屋根やさんでは工事後、長く安心して暮らしていただくため、品質の高い適切な施工を行っています。このような状況をご理解いただき、今しばらくお待ちいただけますよう心からお願い申し上げます。 現在の横浜支店、神奈川県の各エリアの対応状況 …続きを読む
軒天の雨染みと剥がれは見逃し厳禁! 雨漏りや鳥獣被害に繋がります
 お家を維持する上でかなり重要なお家の各部位の名前というと「破風板」や「鼻隠し」、「ケラバ」など聞きなじみのないものも多く、漢字も難しいものが多いのですが、「軒天」という字面を見るとどの場所かは何となく想像がつくのではないでしょうか。 そうです、「屋根の軒」の「天井」だから軒天です。地上から屋根を…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市港北区のその他のブログ

      2025/10/26 瓦棒葺き屋根の特徴とは?心木が腐食のリスクについても解説

      瓦棒葺き屋根は日本の伝統的な屋根工法の一つで、金属素材を使用した屋根の一つです。一方、「瓦」が使われていないのに「瓦棒葺き」と呼ばれる理由について、ご存じない方も多いのではないでしょうか。今回は、瓦棒葺き屋根の基本的な特徴やメリット、デメリット、名前の由来について詳しく解説いたします!瓦棒葺き屋根と...続きを読む

      2025/10/22 遮熱塗装とは?夏の暑さ対策と併せて冷房費削減効果も!

      夏の暑さが厳しくなる季節、エアコンの使用頻度も増え、電気代が気になる方も多いのではないでしょうか?そこで注目したいのが「遮熱塗装」です。遮熱塗装は、屋根や外壁に塗布することで太陽の熱を反射し、室内の温度上昇を抑える効果があります(^^)/今回は、遮熱塗装の基本からその効果、さらに塗料を選ぶポイントに...続きを読む

      2025/10/1 雨樋の詰まりの原因とメンテナンス方法

      雨樋は屋根や外壁を守るために欠かせない設備です。しかし、定期的な清掃や点検を怠ると雨樋詰まりが発生し、雨水が正常に流れなくなってしまいます。横浜市港北区の住宅でも、雨樋の詰まりが原因で外壁が汚れたり、草木が雨樋の中で育ってしまうケースが見られます。この記事では、雨樋詰まりの主な原因と、長持ちさせるた...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市港北区のその他の施工事例

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      25年
      使用材料
      ガルバリウム鋼板製棟板金
      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      30年以上
      使用材料
      セキノ興産 立平ロック レッドブラウン

      その他の施工事例一覧→

      棟板金交換を行った現場ブログ

      2025/10/22 棟板金が浮いてますよと言われた屋根を調査

      はじめに屋根の点検や修理において、よく耳にする言葉の一つが「棟板金が浮いている」という指摘です。棟板金が浮いていると言われると、屋根の状態に不安を感じる方も多いでしょう。しかし、実際にはその指摘が正しいのか、単なる誤解に基づくものなのか、判断することは非常に重要です。この記事では、街の屋根やさんとし...続きを読む

      2025/10/9 訪問販売業者による屋根の破壊被害を徹底調査|横浜市青葉区でのスレート屋根点検事例

      訪問販売による屋根トラブルが急増中近年、「訪問販売業者が突然訪ねてきて、屋根が壊れていると言われた」という相談が全国的に増えています。横浜市青葉区でも、同様の被害が確認されており、今回ご紹介するのはまさにその一例です。お客様のお宅に訪問してきた業者が、「屋根が危険な状態」と強く勧めた後、屋根の一部が...続きを読む

      2025/10/2 貫板の劣化で起きるトラブルとは?劣化症状や素材ごとの特徴

      屋根の頂上部分を守るために欠かせない「棟板金」ですが、その土台として重要な役割を担っているのが貫板(ぬきいた)です。普段は目にする機会が少ない部材ですが、実は屋根全体を守るための大切な存在なんですよ(^^♪本記事では、貫板の役割や劣化したときに起こるトラブル、そして木製と樹脂製の違いについて分かりや...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      棟板金交換を行った施工事例

      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      約25年
      使用材料
      屋根塗装:ファインパーフェクトベスト 棟板金:ガルバリウム鋼板

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!