HOME > ブログ > ケレンって何語?塗装で必須なケレンを徹底解明
ケレンって何語?塗装で必須なケレンを徹底解明
ケレンとはリフォームなどの建築用語で塗装を行う前の下地処理をいいます。一般的になじみのない言葉で、文字からもどのような意味があるのかわかりにくいため、いざリフォームを業者にお願いした場合に説明時に「ケレン」と言われても理解できなかった。といった方も多いのではないでしょうか?このページではケレンの作業内容や必要性などをご紹介いたします。
ケレンって何語?
ケレンとはずばり建築用語で塗装前の下地処理をいいます。おそらくインターネット検索で「ケレンとは?」や「ケレン 何語」といったキーワードで検索されたと思いますが、多くは業者の方との話からそのような言葉を聞いたことで調べてこのページにたどりついたのではないでしょうか。
建築用語以外でケレンというと、歌舞伎の演出をいったり、アフリカの町の名前などでもでてきますが、建築用語におけるケレンはなにかこういった語源があるわけではなく、英語のclean(クリーン)から来ていると言われています。
ケレンの重要性
ケレンは塗装の前に下地を整える処理をいいますが、その目的は塗装を下地と密着させるために異物を取り除いたり、表面を清掃、場合によってはあえて表面を荒らして塗料がのりやすくするといったことを目的に行います。
逆にケレンをせずに塗装を行うと、下地と塗料が密着せず短い期間で塗料が剥がれてしまうといったことになります。例えば鉄部を塗装する場合に、汚れをを除去したりサビを落としたり、またすでに古い塗料が残っている場合はそれらを剥がす必要もあります。塗料には塗料そのものの耐用年数がありますが、ケレンをせずに塗装を行っても、商品仕様通りの効果は発揮することができないのです。
外壁塗装や屋根塗装でケレンを行うタイミング
塗装を行う場合、まずは高圧洗浄にて塗装面に付着した汚れを除去します。外壁や屋根には長い年月によってホコリや、排気ガスなどの油分などが付着しています。また、湿気が多く日当たりの悪い北側には苔も生えるので、これらを高圧洗浄の水圧で洗い流しますが、この時に古くなって浮いた塗膜なども一緒に取ることができます。しかし、高圧洗浄だけでは取り切れなかった汚れや古い塗膜、鉄部のサビなどはケレンを行って除去し、塗装面を塗装ができる状態にしておきます。
外装リフォームにおけるケレンの作業内容
古くなった塗料が浮いている場合は、やすりやスクレーパーと言われるケレン用のヘラを使って塗料を剥がしします。鉄部のサビなどはマジックロンなどの研磨用たわしでこすったり、サビの浮きがひどく広範囲にわたっている時は電動のサンダーを使って表面を整えます。
ここまでは、塗装面の汚れなどの異物を除去する作業になりますが、表面がつるつるの鉄部や木部などに塗料ののりを良くする「目荒らし」と言われるケレン作業もあります。この作業は表面をザラザラにすることで、その凹凸に塗料を馴染ませ剥がれにくくします。
屋根塗装におけるケレンの様子
屋根に金属屋根材を使っている屋根の塗装です。年数が経ち表面にサビなどが浮いてきたことから屋根塗装を行うことになりましたが、塗装前にケレンを行っております。波板部分と瓦棒部分があるため、塗装部によってケレンの方法にも違いがありますので見ていきましょう。
左写真は波板部分のケレンです。トタンが屋根材で使われており、表面に塗装がされていましたがかなり年数が立っていることから塗膜による保護機能は失われ、下地のトタンからサビが浮いている状態です。こちらは波板で凹凸があることから研磨用のたわしを使ってサビや汚れなどをこそぎ落とします。
右写真においては瓦棒屋根の部分のケレンです。波板と違い表面はフラットですので、電動のブラシを使いケレンを行っております。波板部分よりも古い塗料が浮いているため、サビだけでなく浮いた塗料の処理も行っております。
ケレンが終わった後、錆止めを下塗りに塗布します(左写真)。錆止めの色は赤ですが、これは上塗りに使う塗料(屋根が何色になるか)によって使う下塗りの色は変わります。今回は上塗りは青い塗料になるため赤い錆止めを使っていますが、他にも白やグレーなどの錆止めを使い分ける形になります。
下塗り後は仕上げに数回重ね塗りを行って屋根塗装は完了です。
このように屋根や外壁など、お住いの状況によってケレンのやり方は微妙に変わってきますが、基本的には塗装をしっかりと下地に密着させ、長持ちするように塗装を行うという目的はかわりません。汚れやサビ、浮いた塗料などの状況を見てケレンに使用する道具などにも違いがあるため、十分に事前の調査を行いどのような作業が必要であるか把握しておくことが大事です。私達街の屋根やさんでは無料にて現地調査、お見積りを承っております。
記事内に記載されている金額は2021年09月13日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
