HOME > ブログ > 横浜市西区中央 密集地のメンテナンスは屋根・外壁同時がおすす.....
横浜市西区中央 密集地のメンテナンスは屋根・外壁同時がおすすめです
横浜市西区中央にお住いのお客より、棟板金の浮きを指摘されたため確認して欲しいとのご依頼をいただき現地調査へ伺いました。建物の立地や形状によっては、どのようにして棟板金の浮きが確認できたのか、という疑問を持つこともあります。今回は屋根についてのご報告となります。
屋根の状態
屋根は切妻タイプですが、片方の妻側が寄棟になっている形状でした。メインが切妻のため、片面には太陽光パネル、もう一面には天窓(トップライト)が設置されていました。お隣までの距離が短い立地です。
スレート屋根は全体的に色褪せている印象です。経年等により、スレート屋根の塗装が剥がれてくることで、防水性も損なわれてしまうため、塗装によるメンテナンスが必要です。築年数を目安にする場合は、築10年~15年がメンテナンス時期となります。但し、苔(こけ)やカビなどが繁殖している状態の場合は、築年数にとらわれず、メンテナンスのご検討をおすすめします。
コーキング(シーリング)
棟板金の継ぎ目や、大棟と下り棟の接合部にはコーキング(シーリング)処理を施しています。コーキングの耐用年数は5年~10年程です。紫外線や経年により、痩せたり剥がれたりするため、定期的なメンテナンスが必要になります。
棟板金を確認
棟板金を固定している釘に浮きが発生しています。以前、棟板金の補強で打ち込まれたと思われる比較的新しい釘です。内部の貫板(ぬきいた)が水分を含み腐食していたり、経年で痩せるなどしている場合、釘の固定が緩くなってしまいます。そのため、補強で新しい釘を打ち込んでも長くは持ちません。
谷板金に接するスレート材にヒビを確認しました。屋根の面と面が合わさる谷部にある谷板金(谷樋)は屋根に降った雨水が流れる部分のため、その周りの屋根材が傷みやすくなります。ヒビが入っている部分は、欠けてしまわぬよう補修が必要です。
メンテナンスの際は足場が必要になりますが、お隣までの距離が近いため、足場の設置や工事中についてもご近所様のご協力をいただくようになります。外壁も数年のうちにメンテナンスが必要になると考えると、出来るだけ一度のメンテナンス工事で済ませてしまう方が、お気持ち的にも良いのではないかと思います。
私たち街の屋根やさんでは、お客様のライフプランなどを踏まえ、現状で最適なメンテナンスをご提案いたします。引き続き新型コロナウィルス感染予防のため、手指の消毒・マスク着用等の徹底をおこない訪問時もご安心していただけるよう努めております。
参考価格
●棟板金SUSビス増し打ち工事:税込1,650/m~
●棟板金交換工事:税込6,050円/m~ ※棟の位置等により変わります
●屋根塗装:遮熱塗料で塗り替え 217,800円~(税込み)※屋根面積60㎡まで
高圧洗浄、タスペーサーでの縁切り、計3回塗り(下塗り・中塗り・上塗り)
記事内に記載されている金額は2022年09月29日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市西区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
FRP防水 ルーフバルコニーの浮きを部分的に切除して補修を実施【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市西区のその他のブログ
横浜市西区のその他の施工事例
屋根塗装を行った現場ブログ
屋根塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!