HOME > ブログ > 茅ヶ崎市南湖にて初めてのメンテナンスをご検討されている屋根を.....
茅ヶ崎市南湖にて初めてのメンテナンスをご検討されている屋根を調査しました
茅ヶ崎市南湖にお住いのお客様より、屋根メンテナンスを検討したいというご相談をいただき現地調査へ伺いました。新築から10~15年頃が初めてのメンテナンス時期でおすすめとなります。化粧スレート材が使用されている場合は、表面を塗装することで防水性等を持たせているため、紫外線や経年により劣化が目立つようになる10~15年頃に塗装メンテナンスを行い、防水性能等の維持を保つようにするのが望ましいためです。
屋根全体の状態
屋根の所どころに白っぽく見えているのは、塗装が剥がれている部分です。色褪せや色ムラが確認出来ます。色ムラは水分を含んで変色していたり、塗装の剥がれ具合によって異なっているのかもしれません。化粧スレート材は水分を含むと膨張し、乾燥すると収縮するということを繰り返すことで、ヒビが入ったり反りが出て来たりします。
苔(こけ)や塗膜剥がれが進行
オレンジ色の苔(こけ)や黒っぽいカビのようなものも見受けられます。軒先に近い部分は、雨水に触れる時間が多くなることもあり、特に塗膜剥がれが進行していました。白く見えるのはスレート材の素地となります。素地が雨水を含みやすい状態になっていますので、出来るだけ早めの対処をおすすめします。
くまなく確認します
棟板金を確認したところ、下り棟(隅棟:すみむね)は、差し棟という仕様した。大棟部分に設置されていた棟板金は、棟包仕様でした。こちらは、ふだん見かけることが多い仕様で、棟に長い板金を被せるタイプです。よく「棟板金が浮いている・釘が浮いてきている」等、近くで工事をしているという業者さんに指摘される棟板金です。
差し棟仕様は、棟部分に板金を個別に差し込むようにして施工された ものをいいます。棟包仕様の棟板金は内部に貫板:ぬきいた(下地材)が施工されますが、差し棟の場合は貫板設置せず、そのまま差し込むようにして1枚ずつ板金を 取り付けています。そのため、風の影響を受けにくくなるという特徴があります。また、見た目がスマートな印象にもなります。
破風板や軒天を確認しましたが、経年なりの表面の塗装劣化は出てきていました。屋根や外壁メンテナンスの際には、付帯部と呼ばれる部分の塗装も併せて行われることで、防水性能の維持が出来ます。私たち街の屋根やさんでは、点検結果を写真と一緒に詳しくご説明いいたします。現状で最適なメンテナンスのご提案や、今後のアドバイス等も行っておりますのでお気軽にご相談ください。
私たち街の屋根やさんでは、引き続き新型コロナウィルス感染予防のため、手指の消毒・マスク着用等の徹底をおこない、訪問時もご安心していただけるよう努めております。
参考価格
●屋根塗装:遮熱塗料で塗り替え 217,800円~(税込み)※屋根面積60㎡まで
高圧洗浄、タスペーサーでの縁切り、計3回塗り(下塗り・中塗り・上塗り)
●屋根カバー工法:767,800(税込み)~ 切妻屋根/60㎡の既存屋根を金属屋根でカバーした場合
今までの屋根の上に屋根を重ねてカバーします。重ね葺きとも呼ばれる工法です。
記事内に記載されている金額は2022年10月18日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
FRP防水 ルーフバルコニーの浮きを部分的に切除して補修を実施【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
茅ヶ崎市のその他のブログ
茅ヶ崎市のその他の施工事例
屋根塗装を行った現場ブログ
屋根塗装を行った施工事例
- 施工内容
- 屋根塗装
- 築年数
- 20年以上
- 使用材料
- 日本ペイント ファインパーフェクトベスト ライトグレー
お問い合わせフォーム
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!