HOME > ブログ > シーリング材「シリコン」と「変成シリコン」の違いとは?それぞ.....
シーリング材「シリコン」と「変成シリコン」の違いとは?それぞれの主な用途を解説!屋根や外壁には「変成シリコン」を選びましょう!
皆様、こんにちは!街の屋根やさん 横浜店です(*^_^*)
外壁や屋根の補修をしたい!そう思った時、使用することが多いのがシーリング剤(コーキング剤)です!
DIYで馴染みがある…という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実際、シーリング材は屋根や外壁の工事には欠かせないものなんですよ(^^)/
本記事ではその数あるシーリング材の種類のうちのひとつ、「シリコン系」シーリングについて解説!DIYや、業者に依頼をしての外壁や屋根の補修をお考えの方、必見です!
シリコンシーリングには2つの種類があります
さて、このシーリング材には「シリコン」のものと、「変成シリコン」のものがあります。
2種類あるけど、どっちがいいんだろう…そう思ったことはありませんか?
一般的に、
シリコンは仕上げ用
変成シリコンは下地部分用
としての使い分けをされています。
例えば…
👆浴室内のお風呂やキッチンの目地には耐水性・耐熱性に優れたシリコン👆
👆外壁サイディングの目地には、対候性に優れ塗装ができる変成シリコン👆
を使います。
シリコン系コーキング材の一番のメリットは、安価で入手しやすいことです!
ただ、デメリットとして上から塗装しにくいということが挙げられます💦
目地って?
目地とは、主にサイディングボードやALCパネルなどに等間隔で設けられた1~2㎝幅の部分のことです。この目地の隙間に充填されたシーリング材が緩衝材となることで外壁同士がぶつかることを防いでいます!(*^_^*)
温度や湿度による伸縮や歪みを調整して、地震の揺れなどによる破損を防いでくれています✨✨
DIYで外壁や目地補修をするときは要注意!
シリコンには、塗料が密着しません!撥水性があるためです。そのため、シリコンの上からそのまま塗装をしてしまうと、間違いなく剥がれてしまいます(>_<)💦
「シーリング部分は自分で補修しました」とお話をいただく方の中にも、シリコンと変成シリコンの違いを知らずにシリコンで補修をしているという方が多くいらっしゃいます。
また、「何年か前に他の塗装業者が直してくれた」という補修跡を見ると、シリコンが使われていた…という現場も数多く見てまいりました。
そういったお家では、塗装の際にそのシリコン剤を撤去しなくてはなりません!(;_;)
完全に撤去することが難しい場合もありますので、もしご自身でやる…もしくは他の業者がやってくれるというときは、使うシーリング材が「変成シリコン」であるかの確認をしましょう!
屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキング工事は街の屋根やさんにお任せください!
街の屋根やさんでは、シーリング材・コーキング剤を使った工事をこれまで数多く行ってまいりました!
「何を使えばいいかわからない」
「以前別の業者にやってもらったものが、どちらのシリコンなのかわからない」
そうお考えの方…ご安心ください!街の屋根やさんでは、無料点検を行っておりますので、是非ご活用ください(*^_^*)
もちろん、ご相談からでも問題ございません。神奈川県でシーリングやコーキングについてお悩みの方、是非街の屋根やさん 横浜店にお問合せください(^^♪
記事内に記載されている金額は2023年11月29日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【スレート・ガルバリウム・瓦】屋根塗装が必要な理由【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
外壁塗装を行った現場ブログ
外壁塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!