HOME > ブログ > 軒天の読み方とは?場所・意外な役割を解説!
軒天の読み方とは?場所・意外な役割を解説!
ご覧頂きましてありがとうございます!
街の屋根やさん横浜支店です(^O^)/
皆様、「軒天」の読み方・場所をご存知でしょうか?
読み方をご存知であっても「どこを指す言葉だっけ(・・?」と言う方も多いと思います。
今回は、「軒天」の読み方と併せて場所や意外な役割・軒天の劣化を詳しくご紹介致します!
軒天の読み方・場所
軒天は「のきてん」と読み、「軒裏天井」「軒天ボード」などと呼ばれることもあります!
屋根が外壁から飛び出している部分を「軒」と呼び、それを下から見上げた時の天井が軒天です。
また、軒の下に出来るスペースを「軒下」と呼びます。
分かりにくいですよね(>_<)
ですが、軒天はお住まいの中で様々な役割を担っています!
軒天の以外な役割
軒天の一番の役割として挙げられるのが、外壁の保護です!
軒天がある事で雨水・太陽光が直接外壁に当たる事を防止し、外壁の汚れ・劣化促進を防ぎます(#^^#)
また、デザイン性向上の役割も担います。
外壁との色の組み合わせによってお住まいをお洒落な景観にすることも可能です!
さらに、意外な役割なのが建物の延焼防止です(>_<)
ご近隣のお住まいなど外部で火災が発生した際、不燃性の素材が使用されている軒天が屋根に火が回ってしまう事を防止・遅くするのです!
以上の様に、軒天は機能面・景観面に限らず防災面でも非常に重要な役割を担います!
軒天の劣化に注意
軒天は、「雨水が直接当たらないから劣化がしにくい」と思われがちですが、油断は禁物です(>_<)
まず、その形状から湿気が溜まりやすく雨が当たらなくとも水分の影響を受けてしまいます。
また、外壁に強風が吹きますと風は軒天に吹きあがりますので、結果的に軒天が土埃などで汚れてしまいます。
定期的な塗装メンテナンスを行い、美観・防水性を維持しましょうね(#^^#)
軒天の読み方とは?まとめ
ご紹介させて頂きました通り軒天は「のきてん」と読み、外壁から突き出ている屋根(軒)の天井を指します!
機能面・デザイン面に限らず、防災面でも大きな役割を担っていた事は意外だったのではないでしょうか(#^^#)
また、軒天は湿気・吹きあがる土埃によって汚損・劣化が進行してしまいますので、屋根と同様に定期的な点検・メンテナンスをされることがおすすめです!
私達、街の屋根やさんは軒天の塗装メンテナンス・修理工事など、幅広い施工に対応可能です!
軒天の塗装・修理をご検討されている方がおられましたら、点検~お見積りの作成まで無料にて承っておりますのでぜひお気軽にご相談下さい(^O^)/
記事内に記載されている金額は2023年11月30日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
部分塗装を行った現場ブログ
部分塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!