皆様、こんにちは!街の屋根やさん 横浜店です✋😃✨
エアコンを設置したくて電気屋さんに行ったら、家のリフォームをしたくてお話を聞いたら…
「壁に穴を開けたりといった工事を行うためには、アスベストの調査を行わないといけない」
なんて言われたことはありませんか?
「え、アスベストって何?」
そう思った方へ…本記事では、アスベストって一体何なの?自分の家のリフォームにどう影響してくるの?ということについて、詳しく解説します!
アスベストって何?


アスベストとは、建築材料や断熱材などに使用される繊維状の鉱物のことです。「石綿」なんて呼ばれることもありますね。その耐熱性や耐火性、耐蝕性などの特性から、かつては広く利用されていました。
しかし、アスベストが人体に与える健康被害が明らかになり、現在では使用が制限されています。アスベストを吸い込むと、肺がんや中皮腫などの重篤な疾患を引き起こす可能性があるのです!😱💦
そのため、アスベストを含む建材の取り扱いや処理には注意が必要です。
「割と最近まで使われていたみたいだけど大丈夫!?」とお考えの方もいらっしゃるかと思いますが、ご安心ください。破壊しない限り、アスベストが飛散することはありません!
また、このアスベストですが…2022年4月より必要になった事前調査や報告義務について、2023年10月以降から資格が必須となりました!アスベスト事前調査が必要となる工事は範囲がかなり広いため、今後は資格を持つ業者に工事を依頼することがほぼ必須となってくるでしょう。
街の屋根やさんが行っている取り組みについても以下からご覧いただけます👇
自分の家の屋根材、アスベストが含まれているかも?
アスベストが使用されている屋根の見分け方として、建てられた年数や屋根材の種類を確認することが重要です。
2004年以前に建てられたお家にはアスベストが使われている可能性がありますが、コロニアル以外にもセメント瓦にもアスベストが使われていました。
屋根材の商品名や製造番号がわかれば、国土交通省などのホームページで調べることができます!👍✨
アスベストが使用されている可能性がある屋根材はスレート屋根(カラーベスト・コロニアル)、粘土瓦以外の瓦…セメント瓦です。
先ほど述べたように、破損しない限り安全とは言われていますが…
築年数が経過している、雨漏りが起きているという場合には、他の屋根材と変わらずメンテナンスを検討しなければなりません。アスベストが含まれている屋根材を使用している場合、アスベストの撤去と代替材料の選択を検討する必要があるのです!
アスベスト含有屋根材の最適なリフォーム方法
①屋根カバー工法

屋根カバー工法とは、今ある屋根材の上から新しい屋根材をを被せる…という、文字通り屋根をカバーする工法です。葺き替え工事と異なるのは「廃材を撤去する工程が無い」ということです!工期も短くなり、廃材処分費が掛からない分安く済みますが…残っているアスベスト含有屋根材の問題を先送りにしてしまうことになります😥💦
いずれ解体・撤去することになりますので、その分高額な費用が掛かってしまうことも考えられます。
屋根カバー工事は、税込¥877,800円~から承っております!
②屋根葺き替え工事

屋根葺き替え工事は、今ある屋根材を全て撤去し、新しい屋根材へと葺き替える工事のことです!アスベスト含有屋根材を全て撤去しますので、それ以降のメンテナンスについても心配のない工事です👍✨
大規模な工事になる分工期も長くなり、解体・廃材処分費が掛かりコストも高くなってしまいますが、トータルコストで考えると早い段階で撤去してしまった方がお得…といえます。
屋根葺き替え工事は、税込¥1,097,800円~から承っております!
アスベストが含まれている建材を使った建物のメンテナンスも、街の屋根やさんにお任せください!

アスベストの仕様が制限されてから約20年程経ちますが、20年というと、通常どこのお住いの屋根もメンテナンスを検討すべき時期です。
「自分の家の屋根、大丈夫かな?」
とご不安を抱えていらっしゃる方…是非街の屋根やさんにお問合せください!
街の屋根やさんでは、現場を担当させていただく全てのスタッフが調査・報告の為に必要な資格を取得済みですので安心してお任せいただければと思います!
無料点検・無料お見積り作成も行っておりますので、是非ご活用ください!🌞✨
記事内に記載されている金額は2023年12月14日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
屋根葺き替えvs屋根カバー!違いを分かりやすく【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
-
2025/06/3
雨漏りに強い!ガルバ縦葺き屋根の魅力と注意点を解説
-
近年の住宅に多く採用されている「ガルバリウム鋼板の縦葺き屋根」ですが、実は見た目の美しさだけでなく機能面でも優れています(^^)/耐久性・軽さ・防水性の三拍子がそろったガルバリウム鋼板と雨が流れやすく施工スピードも速い縦葺きの組み合わせは、現代の住まいにぴったりの屋根スタイルです。この記事では、そん...続きを読む
-
2025/06/1
コロニアル屋根の現地調査で発覚した典型的な不具合と対処法|横浜市青葉区にて
-
横浜市青葉区にて行ったコロニアル屋根の現地調査の様子をご紹介。縁切り不足、棟板金の浮き、釘の浮きなど、放置厳禁な屋根の劣化サインとその対処法について、屋根専門業者「街の屋根やさん」が徹底解説します。コロニアル屋根とは?屋根リフォーム前の基礎知識コロニアル屋根は、軽量で施工性に優れたスレート系の屋根材...続きを読む