師走というだけあって、何だか町並みも騒がしくなってきた気がしますが、そんな中、横浜市神奈川区で工事中の現場へいきました。

玄関の庇の化粧柱が腐ってしまい抜け落ちていました。下が地面に埋まる納まりになっているので、どうしても根本が腐ってしまいます。

抜けた柱が立てかかっていました。今回新しくするのは、桧の節有りの丸太です。反ったり捻じれたりしない様に背割りを入れてもらっています。木口に打ち付けてあるのは、現場で作った簡易のコンパスです。中心を決めてから薄く裂いた木でコンパスを作って、欠き込み部分の位置を出します。

手作りコンパスで円を書いたあとは、『のみ』を使って欠き込みを作っていきます。大工さんは簡単に扱っていますが、いざ自分でやろうとすると難しいんです。余計な手は出さずに、げんのうで叩くリズミカルな音と、辺りに漂う桧の香りを楽しんでいます。

さあ、加工も終わり柱を建てます。外れた古い柱を利用して、つっかえ棒の要領で庇を持ち上げながら柱をずらして行き、スコン!と入ると凄く気持ちが良いです。アプローチからどういう風に見えるかを考えて向きを決めたので、仕上がりもバッチリでした。
ご質問や御不明な点など御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936まで。
記事内に記載されている金額は2015年12月25日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
-
2021/10/9
神奈川区片倉にて錆が目立つトタン屋根をカバー工法で一新
-
神奈川区片倉にお住まいのお客様より「トタン部分の錆びが酷くなっているようなので見て欲しい」とのご依頼をいただき点検に伺いました。「トタン」は、鉄の表面に「亜鉛メッキ」を施したものです。水分に触れることにより、メッキ成分が減少します。それにより錆が進行してしまうため、塗装によるメンテナンスが必要にな...続きを読む
-
2020/12/27
神奈川区神大寺にて棟瓦取り直し工事と雪止め金具の設置を行いました
-
以前、屋根調査の様子をご紹介しました、神奈川区神大寺にお住まいのお客様より、棟瓦取り直し工事と雪止め設置のご依頼を頂きました。本日は、工事の様子をご紹介したいと思います。現在、屋根のメンテナンスや修理をご検討中の方は、新しい年を迎える前に行っておきましょう!雪止め設置と棟瓦取り直し工事の様子 経...続きを読む
-
2020/12/19
神奈川区神大寺にて瓦屋根の調査を行い棟瓦取り直し工事と雪止め金具設置をご提案しました
-
瓦屋根といえば、大変寿命の長い屋根材です。それゆえ、中には、メンテナンスを怠ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。瓦屋根だった場合でも、メンテナンスを必要とする箇所はありますので、定期的に点検とメンテナンスを行いましょう。 神奈川区神大寺にお住まいのお客様は、屋根瓦が一部ズレていること...続きを読む
-
2022/07/4
平塚市東真土にて軒天調査 鳥獣被害に遭う前に早めの対処が必要です
-
平塚市東真土にお住いのお客様より「軒天が剥がれてきた」とのご相談をいただき現地調査へ伺いました。軒天は、白く塗られていることが多く、塗装により防水性を維持しています。経年により塗装が剥がれてくると、次第に水分を含みやすくなり剥がれ等が発生します。長く放置していると、隙間が出来たり、更に穴あきや落下...続きを読む
-
2022/05/12
横浜市都筑区池辺町にてアスファルトシングルの屋根を調査しました
-
アスファルトシングルの屋根 調査をお願いいただく屋根は基本的に10年以上が経過しており、新築時に価格の安いスレート屋根が選ばれることが多いため圧倒的にスレート屋根の調査が多くなっています。そんな中で今回はアスファルトシングルというスレートとは異なる屋根材の調査です。 アスファルトシングルはその名の通...続きを読む
-
2022/04/19
鎌倉市佐助にてライフプランに合わせ棟板金補修を行いました
-
鎌倉市佐助にお住いのお客様より「隅棟の釘が浮いてきている」とご相談いただき、現地調査へ伺いました。隅棟(すみむね)は、下り棟(くだりむね)とも呼ばれており、屋根のてっぺんにある大棟(おおむね)から下方向(四方の角)へ向かって設置されている棟のことです。寄棟や入母屋タイプの屋根にあります。スレート屋...続きを読む