実は雨漏りリスクが高い「笠木」!設置場所や浸水原因をご紹介

HOME > ブログ > 実は雨漏りリスクが高い「笠木」!設置場所や浸水原因をご紹介

実は雨漏りリスクが高い「笠木」!設置場所や浸水原因をご紹介

更新日:2025年08月26日

建物の屋上やバルコニーの立ち上がり部分を守る「笠木」。実は、雨漏りの原因となりやすい場所なんです(>_<)。

笠木はパラペットの天端を保護し、防水の要として建物を長持ちさせる大切な役割を担っています。
今回は、笠木とは何か、なぜ雨漏りが起こりやすいのか、そして雨漏りを防ぐためのメンテナンス方法について解説いたします!

実は雨漏りリスクが高い「笠木」!設置場所や浸水原因をご紹介

笠木とは?パラペット(擁壁)を守る大切な役割

笠木

横浜市栄区公田町のお住まいのベランダにて調査をさせていただいた笠木です!
建物の屋上やバルコニー、ベランダなどにある立ち上がり部分は「パラペット(擁壁)」と呼ばれ、その上部に取り付けられているのが「笠木(かさぎ)」です!

金属やモルタル、コンクリートなどで作られており、建物のデザインを整えるだけでなく、雨水の侵入を防ぐ防水の要となっています(^^♪

笠木が無いとパラペットの天端部分から水が染み込み、内部の鉄筋を錆びさせたり外壁材を劣化させるリスクが高まります。
つまり笠木は、パラペットを上部から保護するために欠かせない部材と言えます(#^^#)

笠木は雨漏りリスクが高い!?

笠木の錆び付き 笠木のシーリングの劣化

じつは、ベランダや陸屋根からの雨漏りの中でも、笠木はその原因となりやすい場所です(>_<)
パラペット部分は屋根より雨水が滞留しやすく、笠木の継ぎ目や取り合い部分から水が浸入してしまうことが多いんです。

特に、

  • シーリング(継ぎ目のゴム状の防水材)がひび割れている
  • ・笠木の金属部分が錆びている
  • ・釘やビスが浮いて隙間ができている
  • ・防水シートが劣化している

上記の様な笠木の劣化症状は、笠木からの雨漏りを引き起こすリスクが大きくなります。

笠木の雨漏りを防ぐためのメンテナンス方法

笠木のシーリング補修 笠木の交換

笠木からの雨漏りを防ぐには、定期的な点検とメンテナンスが欠かせません。特に築年数が10年以上経過している場合は、劣化の有無をしっかりチェックしましょう。

また、笠木のメンテナンスには以下の様な方法が挙げられます!

  • ・シーリング補修
    ひび割れや隙間に施されているシーリングを撤去し、新しく充填することで防水性を回復します
  • ・笠木カバー工事
    下地の劣化がそれほど深刻でない場合、既存の笠木に新たな笠木を被せるカバー工法で対応できるケースもあります
  • ・笠木の交換工事
    錆や腐食が進んでいる場合は、新しい金属笠木へ取り替える必要があります。

少しでも不安な点や劣化症状があれば、まずは点検を依頼しましょう。
早めのチェックが大切です(^^♪。

まとめ

笠木は建物のデザイン性を整えるだけでなく、雨水の侵入を防ぐ重要な部材です。
一方、シーリングの劣化や金属の錆びなどが原因で雨漏りを招くリスクが高いため、定期的な点検とメンテナンスが欠かせません。

早めに補修や交換を行うことで、建物の寿命を延ばすことができます(^^)/

笠木についてのお困りごとがございましたら、お電話・専用メールフォームにてお気軽に街の屋根やさんへご相談ください!

 記事内に記載されている金額は2025年08月26日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

ベランダ防水工事・軒天補修、軒天張替え工事
【動画で確認「軒天のメンテナンス」】 長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください! ↓ ↓ ↓ 【動画で確認「軒天のメンテナンス」】 長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもま…続きを読む
雨漏り修理の費用はどれくらい?失敗しないためのポイントや原因の特定方法・適切な対処法を解説!
 雨漏りが発生した際、どのように修理を進めればよいのか、特に初めての経験では戸惑うことも多いでしょう。  「雨漏りが起きたけど、自分で直せる?」  「修理費用の相場はどのくらい?」  急な雨漏りにお困りの方も多いかと思います。そこで今回は、雨漏りの修理費用、DIYでの対処法の可否、発生原因…続きを読む
とても重要!雨漏りを防止する雨仕舞い
 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏りを防ぐためにとても重要な考え方なのです。雨水を残留させないのが雨仕舞いの基本的な考え方 雨を仕舞うと書い…続きを読む
意外と多い笠木が原因のベランダ・バルコニーからの雨漏り
お住まいの天敵である雨漏り。雨漏りというと「屋根から」というイメージをお持ちの方が大半だと思いますが、実はベランダやバルコニーから、さらには笠木が原因となり雨漏りが発生することが意外に多いということをご存じでしたでしょうか? 建物から外面に張り出した形で存在しているベランダやバルコニーの手すり壁…続きを読む
雨漏りの原因となりやすいパラペット、メンテナンスは必須です
 誰しも一度はビルの屋上に上がったことがあるのではないでしょうか。一般的にビルの屋上は陸屋根と呼ばれるほぼ平らな屋根で、ほぼ傾斜がありません。そして、その外周部は建物によって違いますが、低い壁か高い壁で取り囲まれていることがほとんどです。低い壁の場合、その上に手摺りが設置されていなければ歩行可能な…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市栄区のその他のブログ

      2025/07/24 スレート屋根の特徴と注意点|劣化症状と塗装の重要性を徹底解説

      近年、多くの住宅で使用されている「スレート屋根」。軽量で施工しやすく、コストパフォーマンスにも優れていることから非常に人気の高い屋根材です(^^♪しかし一方で割れやすさや塗装の劣化といった注意点もあるため、正しい知識とメンテナンスが必要不可欠です。この記事では、スレート屋根の基本情報からメリット・デ...続きを読む

      2025/04/9 【漫画で見る】雪災による被害は火災保険で補償されます!適用されることの多い事例や認められないケースとは?

      想定外の大雪が降った際、カーポートや雨どいへの影響が心配ですよね(>_<)そうした雪による住宅への被害「雪災」も、火災保険で補償されることがあります!この記事では、火災保険が適用される雪の被害や注意すべきポイントについて詳しく解説いたします。ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/雪災も火...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市栄区のその他の施工事例

      施工内容
      築年数
      約20年
      使用材料
      アーバントップ Σ90
      施工内容
      棟瓦取り直し
      築年数
      36年
      使用材料
      シルガード(黒)

      その他の施工事例一覧→

      その他の工事を行った現場ブログ

      2025/08/21 霧除け(庇)とは?雨や日差しからお住まいを守る役割・メンテナンス方法

      住宅に取り付けられている「霧除け(庇)」は、普段あまり目に付かない部分かもしれません。しかし、一方で窓や玄関を雨や日差しから守るとても重要な役割を持っています!小さな屋根のような形をしており、見た目以上にお家を快適に保つための大切な存在なんです(#^^#)今回は、霧除けの基本からその役割、さらに劣化...続きを読む

      2025/08/7 外壁のシーリング材が劣化は雨漏りの原因に?劣化のリスクとメンテナンス方法

      外壁のつなぎ目やサッシ周りに使われている「シーリング」ですが、実はお住まいを守るうえで非常に大切な役割を果たしているのをご存じでしょううか?隙間をしっかりと保護して雨水の浸水を防いでくれるシーリングも年月とともに劣化が進み、定期的なメンテナンスが必要になります。今回は、そんなシーリングの役割や劣化の...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      その他の工事を行った施工事例

      施工内容
      その他の工事
      築年数
      約20年
      使用材料
      ステンレスビス
      施工内容
      その他の工事
      築年数
      設置から10年以上
      使用材料
      住友ベークライト ポリカナミ フロスト色

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!