ホーム
ここまでやります無料点検
工事メニュー
お客様の声
施工事例
現場ブログ
街の屋根やさんとは?
街の屋根やさんとは
屋根工事がはじめての方へ
選ばれる6つの理由
街の屋根やさん10のお約束
不安ゼロ宣言
施工の流れ
充実の長期保証
マイスター制度
屋根工事の料金について
屋根工事料金プラン
リフォームローン
お支払方法
あなたの屋根はどのタイプ?
あなたの屋根はどのタイプ?
スレート
瓦
金属屋根
アスファルトシングル
陸屋根
人気の屋根材のご紹介
スーパーガルテクト
ルーガ雅・ルーガ鉄平
エコグラーニ
横暖ルーフ
スーパーヒランビーきわみ
リッジウェイ
ケイミューグラッサシリーズ
納得できる屋根工事のために
オンラインで屋根工事の無料相談・ご提案を実施
屋根の修理費用・業者選びの完全ガイド!
屋根リフォームの相見積りその必要性と正しい活用法
屋根リフォーム前のご近所へのご挨拶
この見積もり大丈夫?見積もり項目徹底解説
被害が出る前!? 出た後!?屋根工事はどちらがお得?
屋根修理の詐欺、訪問販売に注意!
訪問販売トラブル事例
屋根修理って追加料金が発生しやすいって本当!?
樹木の越境で屋根・外壁に被害がでそうな時の対処法
保険活用リフォームのトラブルにご注意ください
台風対策被害に遭う前に
どこから雨漏り?散水試験で徹底究明いたします
屋根リフォームで地震に強い住まいに
雹災害火災保険で修理
屋根の点検商法に遭わない方法とは!?
知って得する屋根工事の基礎知識
なぜ屋根工事が必要なのか?
失敗しない屋根リフォームのコツ
費用と保証から比較、屋根の部分補修と全面改修
お住まいが教えてくれる屋根補修のサイン
葺き替えとカバー工法どちらを選ぶのが正解?
スレート屋根のカバー工法の選択肢
トタン屋根の最適なメンテナンス方法
折板屋根の改修方法徹底解説
太陽光パネルを設置した屋根の塗装の注意点
屋根材ニチハ・パミールの最適なメンテナンス方法
屋根材セキスイかわらUの最適なメンテナンス方法
コロニアルNEOの最適なメンテナンス方法
狭小地での屋根工事足場の仮設は大丈夫?
工事別必要日数
屋根リフォーム会社を選ぶ6つのポイント
屋根お役立ち情報
台風によるその被災予防できたかもしれません
瓦落下の多重被害を防ぐにはメンテナンスが重要
台風や地震後の二次被害を防ぐために
屋根瓦を軽く!棟瓦の乾式工法で耐震性向上
地震などの災害に強い!「防災瓦」徹底解説
屋根工事の現場で見た間違いだらけの施工例
屋根塗装の色選び4つのポイント
屋根塗装で遮熱・断熱性能を向上!
屋根塗装・外壁塗装の塗料について
一度の足場で二度おいしい屋根・外壁工事
【2020年最新】火災保険が適用される屋根工事
スレート屋根材の欠け・割れの補修は必要?
瓦が落ちたら修理に火災保険は使える?
瓦屋根は本当に地震に弱い?
コロニアル屋根の特徴やメンテナンス・リフォームの注意ポイント!
雨漏り修理に火災保険は適用可能?
屋根葺き替え工事に掛かる費用相場|コストを抑えるポイントとは?
閉じる
専門家が教える屋根の専門知識
お住まいの各部位の名称
屋根の構造
鼻隠し・破風板・ケラバの補修方法
不具合は雨漏りに繋がる!ケラバの修理方法ご紹介
意外と多い笠木が原因のベランダからの雨漏り
傷んだ軒天の補修工事で深刻な被害を事前に防止
屋根塗装が原因の雨漏りタスペーサーで防げます
ウレタン防水が選ばれる理由とメンテナンス方法
シート防水が施工された屋上のメンテナンス方法
雨漏り原因となりやすいパラペットのメンテナンス
屋上,ベランダどこにでもFRP防水が最強の理由
ベランダ・バルコニーの雨漏りの原因と補修方法
セメント瓦・モニエル瓦最適なメンテナンス方法
早期棟瓦修理で自然災害悪徳業者の不安を払拭!
大波・小波スレートの最適なメンテナンス方法
庇(霧除け)の役割とメンテナンス方法
シーリングやコーキングの種類と使用方法
防水性に優れた工法金属屋根の立平葺き
地震や台風で被災した際の応急処置「雨養生」
屋根の形状
片流れ屋根の特長とメンテナンス方法
切妻屋根、三角屋根のメンテナンスを徹底解説
差し掛け屋根の雨漏りが起きる原因と補修方法
屋根裏・小屋裏
暑さ対策 結露対策換気棟で快適生活
建材や住まいの大敵含水・凍害への対処法
勾配と屋根材の関係
雨漏りをさせないために雨水を排水させる雨仕舞
屋根で雨漏りしやすい「谷板金」の修理方法
瓦の種類と見分け方
軒先が短いお家で雨漏りが起こりやすい理由とは
アスベスト含有屋根材の見分け方と最適な解決策
建材のアスベスト問題
防水紙の重要性
屋根の最も重要な部分野地板のメンテナンス
屋根の豆知識
屋根材別コストパフォーマンス徹底比較
屋根材別耐久性ランキング
塩害を防ぐメンテナンス,塩害に強い屋根材
放置はダメ!屋根や外壁を劣化させる苔・藻・カビ
屋根材が廃盤・生産終了!その際のメンテナンス
洋瓦への屋根葺き替えでお家をイメージチェンジ
トタン・ガルバリウム・SGL屋根材徹底比較
ガルバリウム鋼板の特徴とメンテナンス方法
高耐久・塗装不要のジンカリウム鋼板屋根材
高所で危険?間違った施工屋根のDIYは行わないで
屋根を支える垂木役割とメンテンナンス
RC造からの雨漏りを防ぐ適切なメンテナンス方法
ドーマーからの雨漏り原因と修理方法
悪天候後・地震後お客様で確認できる屋根診断
季節別・築年数別のメンテナンスポイント
屋根の面積の求め方
複雑な形状の屋根の面積係数を使って簡単算出
ガルバリウム鋼板・スレートはどちらが優れている!?
屋根材の種類別の特徴・メリットを解説
ガルバリウム鋼板屋根の色選びのポイント
こんな工事もお任せください
カーポートを自己負担なしで建て直せる条件・費用
ポリカ波板屋根と防水工事でベランダをより強く
雨樋詰まりの原因と清掃方法・対策をご紹介
雨樋の詰まりにお悩みの方落ち葉除けネットで解決!
工場・倉庫の屋根工事
アパート・ハイツマンションの屋根工事
別荘の屋根工事
屋根リフォームでお部屋の暑さ対策
落雪被害を防ぐ雪止め、後付けできます!!
軽微な屋根の補修もおまかせください!
法人様必見!工場や倉庫・オフィスや店舗の屋根工事
サンルーム・テラス囲いの修理や交換にかかる費用
屋根塗装のお勧め塗料
屋根塗装お勧め塗料
ダイヤスーパーセラン
サーモアイ
ベスコロフィラー
ファインパーフェクトベスト
ダンネスト
当社のご案内
会社概要
スタッフ紹介
建設業許可取得者
横浜で屋根業者なら
プライバシーポリシー
お問い合わせ
サイトマップ
HOME > 現場ブログ一覧
住宅・お住まいのスレート(コロニアル・カラーベスト)屋根が必要とする定期的な塗り替え工事は、屋根の美観・塗膜の保護機能を維持する為にも非常に重要なメンテナンスです! しかし、その必要性を理解していても屋根が塗装を必要としているタイミング・時期を判断する事は難しいですよね(>_<) そこで、この記事ではスレート屋根が塗装メンテナンスによる対応を必要とする...続きを読む
片流れ屋根は屋根形状の一つであり、片側から一方向だけに勾配がある形状を指します! 非常にシンプルな形状であるからスタイリッシュな景観になる事が大きな魅力であり、特に最近では「軒ゼロ住宅の片流れ屋根」が都市部を中心に採用される事が増えてきています(#^^#) しかし、その一方で片流れ屋根はその形状を理由・原因として雨漏りリスクが高い屋根とも言われていますの...続きを読む
「雨樋の一部分だけが壊れてしまったけど、全部交換しないといけないの?」 そうお考えの方、ご安心ください。雨樋の修理・リフォーム方法は全交換だけではありません。実は、部分的な交換が可能なのです! 本記事ではその理由や、雨樋工事に掛かる費用の目安をご紹介します。雨樋のことでお困りの方、ぜひ参考にしてみてくださいね!(^^♪ 雨樋、本当に全...続きを読む
「スレートに沢山苔が生えているので、雨漏りするかもしれません」 「苔が生えてしまい、このスレートはもう寿命なので葺き変えましょう」 屋根点検をした際にこのような不安を煽られると、「我が家の屋根は大丈夫なのかな?」と心配になりますが、スレート屋根への苔の発生について正しい知識を持っていれば冷静に対処できます! そのため、今回はスレート屋根に苔が発生した場合...続きを読む
今回はお住いの劣化として気が付きやすい軒天の補修をメインに、 「そもそも軒天とはどういった部分のこと?」 「軒天が傷んだらどうすればいい?」 といった疑問を解消していきたいと思います。 後半では軒天が外れてしまったというご依頼を受け、実際に調査で原因を突き止めた事例もご紹介していますので、ぜひご確認ください(^▽^)/ 軒天とはどの部...続きを読む
昔から「天窓(トップライト)は雨漏りリスクが高い!」と言われていましたが、現在ではメーカーの開発技術や施工技術によって浸水リスクも比較的抑えられています(#^^#) しかし、屋根に設置されている窓である以上やはり一定の浸水リスクはあり、特に設置から年数が経過した天窓においてそのリスクは大きくなります! 寿命を迎えた天窓は、交換などの対応が必要です(>_<...続きを読む
ポリカ屋根とは「ポリカーボネート屋根」の略であり、主にカーポートやベランダ・バルコニーの屋根に採用される事が多い屋根材です! ホームセンターやネット通販でも購入可能であり、比較的簡単に手に入りやすい素材でもあります。 そうした中、DIYによるポリカ屋根への交換をご検討されている方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか(・・? しかし、街の屋根やさんではご自身...続きを読む
スレート屋根やガルバリウム鋼板屋根材などの定期的な屋根塗装工事は、劣化が進行した塗料の保護機能・景観を向上させる為にも必要不可欠なメンテナンスです! そうした中、まだ「雪止め」を設置されていない場合にぜひおすすめしたいのが、屋根塗装工事と併せた雪止めの後付け設置です(#^^#) この記事では、雪止め設置による屋根の積雪対策の重要性をはじめ、屋根塗装と雪止め設置の同...続きを読む
ポリカーボネート屋根は現在、ベランダやバルコニー・カーポート屋根として非常に採用されることの多い素材です! 従来使用されることが多かった「塩化ビニール(塩ビ)」と比較して、特に耐久性に優れています(#^^#) それでは、ポリカーボネート屋根の耐用年数はどれくらいなのでしょうか(・・? この記事では、ポリカーボネート屋根の耐用年数をはじめ、その特性やメリット・デ...続きを読む
お住まいの屋根がコロニアルNEOと判断され、塗装ではなくリフォームを提案されたというケースは往々にして発生します。 そこで気になるのは「なぜコロニアルNEOに塗装ができないのか」であったり、「コロニアルNEOの屋根にはどう対処するのが正解?」という点ではないでしょうか(^▽^)/ 今回は多くのお住まいで悩まれている「コロニアルNEO」をメインテーマとして...続きを読む
屋根工事に足場が必要な理由 屋根工事を安全かつ効率的に進めるためには、足場の設置が不可欠です。足場は、作業者の安全確保、作業効率の向上、そして建物の保護という三つの重要な役割を果たします。 まず、安全確保の観点から、足場は作業者が高所で安定して作業できる環境を提供します。屋根工事では、急な傾斜や不安定な足元が原因で転落事故が起こりやす...続きを読む
シーリング・コーキングは、主に隙間を埋める事でそこからの浸水を防止する役割を担っています! お住まいを造る上では、必ずと言って良い程大切な部材です。 そうした中、「シーリング」と「コーキング」の違いが分からずにお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで、この記事ではシーリングとコーキングの違いをはじめ、その役割やお住まいの中で使用されている場所につ...続きを読む
スレート(コロニアル・カラーベスト)は特に価格の安さから新築住宅を中心に採用され、国内で最も使用されている屋根材です! 一方、長く安心してご使用いただく為には、定期的な塗装メンテナンスを欠かす事が出来ない屋根材でもあります(>_<) また、そうした中でご自身でのスレート屋根塗装をご検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、街の屋...続きを読む
「アスファルトシングル」は屋根材にの一種ですが、日本国内ではまだまだ普及していない屋根の素材です。 しかし、アメリカでは「屋根」といえばアスファルトシングルと認識されるほど一般的な屋根材となっており、戸建て住宅の約80%で使われていると言われています!! 今回は、アメリカで非常に高い人気を誇る屋根材「アスファルトシングル」の特徴をはじめ、その劣化症状や剥がれてしま...続きを読む
戸建て住宅やアパートにおける屋根全体の改修・リフォーム方法は、一般的に「屋根葺き替え工事」「屋根カバー工法」「屋根塗装メンテナンス」の3つに分けられます! その中でも、屋根葺き替え工事は特に「屋根全体を新品同様に出来るリフォーム方法」です(^^)/ この記事では、屋根リフォームの失敗・後悔を防ぐ為にも知っておきたい屋根葺き替え工事の特徴・メリット・デメリットをはじ...続きを読む
雨樋塗装の必要性 雨樋は屋根に降った雨水を効率よく地上へ排水する設備ですが、長年の使用による劣化や外部環境の影響を受けることで、見た目の悪化や機能不全が起こることがあります😖💦 このような問題を防ぐためには、定期的なメンテナンスとともに塗装を施すことが必要です! 雨樋塗装は、住宅の外...続きを読む
コロニアル(スレート・カラーベスト)屋根は、国内で最も採用されている人気の屋根材です! しかし、屋根の改修工事をご検討される際、一部のコロニアル屋根が抱える問題があります(>_<) それが、アスベスト問題です! この記事では、コロニアル(スレート)屋根のアスベスト問題やアスベスト含有屋根材を見分けるポイント、さらに屋根リフォーム方法である「カバー工...続きを読む
屋上(陸屋根)は、建物の中でも特に雨水や紫外線、熱などの外的要因によるダメージを受けやすい部分です。そのため、適切な防水工事が必要不可欠です。 ここでは、屋上防水工事の中でも一般的な「シート防水」「塗膜防水」のウレタン防水、FRP防水について、それぞれの特長やメリット・デメリットを解説します! シート防水 シート防水とは、防水性能を持...続きを読む
屋根瓦のリフォームはなぜ重要なのか 屋根瓦のリフォームは、住宅の安全性と快適性を保つために欠かせない重要なメンテナンスです。屋根瓦は、いわば建物を雨風から守る第一の防御壁であり、その役割を十分に果たすためには、定期的な点検と適切なリフォームが必要なのです! 瓦屋根のリフォームが重要な理由を見ていきましょう! こちらは、横浜市瀬谷区...続きを読む
住宅におけるバルコニーは洗濯物干し・室外機の設置スペースをはじめ、家具を設置する事で屋外リビングスペースとして活用する事も可能です(#^^#) しかし、雨漏り被害を未然に防ぐ為にもベランダ・陸屋根と同様に定期的に行う必要があるのが「防水工事」です! また、この記事をお読みの方の中には、バルコニーとベランダの違いについて迷われている方も多くいらっしゃるのではないでし...続きを読む
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!
メールでのお問い合わせは
24時間受付中!