HOME > 施工事例 > 横浜市鶴見区|新規笠木交換シーリング防水処理で腐食を防ぎまし.....
横浜市鶴見区|新規笠木交換シーリング防水処理で腐食を防ぎました
【施工前】
【施工後】
施工内容 笠木交換工事

【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
横浜市鶴見区の現場になります。外壁塗装工事中でしたが、施工中に笠木がしっかりと固定されていない、フカフカするような感覚があるという事で、交換工事のご相談を頂きました。
笠木はベランダや手摺の上にかぶさっている仕上げ材の事で、躯体を腐食から守る役割を持っています。劣化や誤った補修工事をしてしまうと雨水が入り込みやすくなり、腐食の原因になってしまいますので、点検の上新たに交換工事を行いました。
笠木はベランダや手摺の上にかぶさっている仕上げ材の事で、躯体を腐食から守る役割を持っています。劣化や誤った補修工事をしてしまうと雨水が入り込みやすくなり、腐食の原因になってしまいますので、点検の上新たに交換工事を行いました。
担当:富田
どの住宅にも様々な所に笠木というものは取り付けられています。あまり馴染みのない箇所ですが、塀やベランダの手すり・腰掛の一番上に取り付けられている物を笠木とまとめて言います。素材は住宅によって異なりますが、割と新しい住宅は金属製のものが多く、工務店の図面等はパラキャップとも呼ばれています。
金属製の他にセメント・石・木材と、その住宅の雰囲気にあった素材で躯体を雨水から守っています。しかし、笠木の取付場所は紫外線や雨水も良く当たり、過酷な環境下に置かれている事でしょう。 その環境下の経年劣化により、笠木もしくは笠木の継ぎ目が腐食し、内部もろとも腐食を起こしてしまいます。
また、劣化を認められなくとも、仮に笠木を補修したことがあったとしても誤った施工をしていた場合腐食に繋がります。例えば笠木と外壁の取り合いは雨水が吹き込まないようにシーリング施工で塞ぐことが必要です。しかし、施工の段階で笠木の長さがあまりに短い、水切りがないもしくは塞がれていると言った現場・補修施工はまだまだ多く、トラブルを引き起こすことがあります。
住宅にはどのような場所にも隙間は存在します。当然雨水が当たり、侵入する箇所は塞がなければなりませんが、水が通り抜けられるようにあえて隙間を設けている箇所もあります。住宅の構造と取り付けている意味を理解し、補修に当たる必要があるというわけです。 こちらの笠木は表面が経年劣化によって錆が表面に発生しているようでした。このまま保護をせずにいると錆が進行・金属そのものが腐食し穴あきを起こしてしまいます。金属は頑丈ですし、ガルバリウム鋼板は亜鉛メッキ鋼板と比較してもその耐久性の違いは雲泥の差です。が、無機系の素材ではありませんのでいずれは必ず腐食してしまいます。
フカフカした印象がありましたので剥がしてみました。笠木は一度取り外してしまうと曲がり再利用できなくなってしまいますね。今後、交換工事をさせて頂きますが疑わしいと思う根拠がない限り、剥がしたくはないものですね
笠木の内部です。下地の木材が雨水が侵入したことによって木材に水が溜まり腐食してしまっています。こうなると下地が傷み、固定も弱く、フカフカというような感触になるかもしれませんね。木材の下、モルタルがつぎはぎの様になってはいますが、笠木によって隠れることを前提とし設計・建築されていますので施工上は問題ありません。
笠木約30m近くの交換工事が完了です。笠木の継ぎ目にはしっかりとシーリングで防水施工を行い、雨水が入らないように施工していきます。麻木は住宅によって幅も長さもそれぞれですので、現場加工が多くなります。しかし、適切な施工をすることで雨水の侵入を防いでいます。重ね・シーリングは特に注意し、隙間のない笠木を取り付ける必要があります。
コーナー・取り合いにシーリング施工を行い工事は完了です。アルミ等既製品ではない限り、下地上に防水紙を張り雨水による腐食が起きないように施工します。笠木ん取り付け後は、錆が発生しないように表面を傷つけないようにしていきましょう。
記事内に記載されている金額は2020年08月24日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市鶴見区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
横浜市鶴見区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ
2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市鶴見区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
横浜市鶴見区と近隣地区の施工事例のご紹介


同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!