HOME > 施工事例 > 横浜市戸塚区名瀬町で古くなったスレート屋根をスーパーガルテク.....
横浜市戸塚区名瀬町で古くなったスレート屋根をスーパーガルテクトでカバー工事しました
【施工前】
【施工後】
施工内容屋根カバー工法
築年数築約25年
平米数59.6㎡
施工期間約1週間
使用材料IG工業 スーパーガルテクト Sシェイドチャコール
費用詳しくはお問合せください
保証10年
ハウスメーカー地元工務店
【お問い合わせのきっかけ】
担当:高田
横浜市戸塚区名瀬町にお住まいのT様より、そろそろ屋根壁のメンテナンスを考えているので調査をお願いしたいとお問合せいただいたことが今回の工事のきっかけでした。ご自宅は築約20年とのことでしたが、今までにメンテナンス歴は無く、ご近所さんが塗装したり屋根を工事したりする光景を見てそろそろ自分の家もメンテナンスの時期かなと感じたとのことです。
アスベスト入りの屋根材が使われていたので、処分費がかからない屋根カバー工事をオススメしてご契約をいただきました。
下葺きには粘着タイプの防水紙の上位モデルであるタディスセルフアーマーを使って施工しました。防水紙は屋根の防水の要なので、予算が許すのであれば防水紙は良いものを使っていて損はありません。屋根材はIG工業のスーパーガルテクトのSシェイドチャコールを使って施工しました。スーパーガルテクトはガルバリウム鋼板という錆びにくい金属を使って造られた屋根材です。重量も非常に軽く、カバー工事に適した屋根材となっています。
無事に工事が終わって、スタイリッシュな屋根に仕上がりました。綺麗な屋根になったことをT様にも大変喜んでいただくことができました。
アスベスト入りの屋根材が使われていたので、処分費がかからない屋根カバー工事をオススメしてご契約をいただきました。
下葺きには粘着タイプの防水紙の上位モデルであるタディスセルフアーマーを使って施工しました。防水紙は屋根の防水の要なので、予算が許すのであれば防水紙は良いものを使っていて損はありません。屋根材はIG工業のスーパーガルテクトのSシェイドチャコールを使って施工しました。スーパーガルテクトはガルバリウム鋼板という錆びにくい金属を使って造られた屋根材です。重量も非常に軽く、カバー工事に適した屋根材となっています。
無事に工事が終わって、スタイリッシュな屋根に仕上がりました。綺麗な屋根になったことをT様にも大変喜んでいただくことができました。
担当:高田
工事前の屋根
横浜市戸塚区名瀬町にお住まいのT様より、そろそろ屋根壁のメンテナンスを考えているので調査をお願いしたいとお問合せいただいたことが今回の工事のきっかけでした。ご自宅は築約20年とのことでしたが、今までにメンテナンス歴は無く、ご近所さんが塗装したり屋根を工事したりする光景を見てそろそろ自分の家もメンテナンスの時期かなと感じたとのことです。
屋根材はフルベスト20でした
屋根に登ってみると、使われていたスレート屋根は松下電工製のフルベスト20という屋根材でした。かつて建材に当たり前のようにアスベストが使われていた時代の製品なので、アスベスト含有の屋根材となっています。アスベストは大変安価で、建材に混ぜると驚くほど建材を強固に作ることができ、耐熱性なども向上することから大変重宝されていましたが、吸引による健康被害が発覚してからは法律的に使用が禁止されていきました。屋根材に使われていてもご自身で粉砕でもしない限りは健康への影響はありませんが、屋根工事で処分する場合は処分費が高額になってしまいます。そのため、今回は処分費のかからない屋根カバー工事をご提案させていただきました。屋根カバー工事の価格は¥767,800(税込)~承っております。
棟板金などは撤去します
ご契約をいただき、屋根カバー工事のスタートです。カバー工事の場合は屋根材を処分することはありませんが、その他の役物は撤去・処分して施工していきます。まずは棟板金という屋根てっぺんに取り付けられた板金カバーと雪止めを取り外しました。この部分が残っていると、この後に設置する防水紙の邪魔になってしまいます。棟板金を撤去した後は、雪止めという雪の滑落防止用のフックを切断します。一通りの撤去が終わったら、下葺きに移っていきます。屋根材の撤去が無い分、カバー工事は比較的早く工程が進んでいきます。
タディスセルフアーマーで下葺き
棟板金と防水紙の撤去が終わったら、防水紙を施工していきます。通常の防水紙は野地板と言われる木の板にタッカーという大きなホチキスで止めていきますが、屋根カバー工事の場合は既存のスレート屋根が下地となるためタッカー止めでは上手く施工ができません。そのため、粘着製の防水紙を使って屋根に直接防水紙を貼り付けていきます。今回使った防水紙は「タディスセルフアーマー」という、一般的に使われるタディスセルフの上位モデルです。耐用年数は公式には公表されていませんが、タディスセルフよりも頑丈で長持ちする製品と言われています。防水紙は施工すると瓦以外では見ることが出来なくなりますが、写真に残しておくことで何を使ったかしっかりと残るため、施工中に写真を残しておくと安心感があります。製品にもシッカリと「TADIS SELF ARMOR」と書かれているのがわかります。
スーパーガルテクトを施工
防水紙が葺き終わったので、いよいよ屋根材を葺いていきます。今回使用した屋根材はIG工業から出ている「スーパーガルテクト」という屋根材です。色はSシェイドチャコールをお選びいただきました。グレーに近い色で、スーパーガルテクトの中では最も熱反射率が高い色になります。スーパーガルテクトはガルバリウム鋼板というトタンの3倍錆びにくい金属に遮熱塗装を施して、屋根との接地面に断熱材を貼り付けた屋根材です。丈夫で長持ち、かつ軽いという特徴があります。一般的なスレート屋根の重さが1㎡で約20kgなのに対し、スーパーガルテクトは約5kgという驚異的な軽さです。屋根の重さが単純に重くなってしまうカバー工事でも、これだけ軽ければ安心して施工することができます。
屋根材葺き終わり
軒先から順番に屋根材を葺いていって、全面葺き終わりました。ここで、屋根のてっぺん部分を見てみると、隙間が空いているのがわかります。屋根材は板状をしているため、葺いていけば必ずこのように頂点部分で隙間が生じます。そのため。棟板金という板金カバーを取り付けて施工完了となります。
樹脂製の貫板を設置
棟板金はそのまま屋根に打ち付けると屋根に雨ざらしの穴を空けることになってしまいます。風雨に一番晒される屋根ですから、雨ざらしの穴は雨漏りに直結しかねません。そこで、先に貫板という下地材を屋根に打ち付けて、その貫板に対して側面で固定するように棟板金を設置していきます。こうすることで、釘を真上から打ち付けた貫板は板金で覆い被せて、棟板金は側面からの設置になるので直接的に雨が入りにくい造りとなります。このように各所工夫しながら屋根は構成されています。ちなみに貫板は一般的に木材が使われることが多いですが、せっかく長持ちする屋根を葺いたのに棟板金だけ劣化が早くなってしまうともったいないので、腐食しない樹脂製の貫板で施工させていただきました。
屋根カバー工事完成
全ての工程が無事に終了して、屋根カバー工事が完了しました。元々は苔も生えて古い印象の屋根になってしまっていましたが、高級感のある金属屋根でカバー工事をすることで見た目にもかっこよく、高級感のある屋根に仕上がりました。もちろん、性能も折り紙付きです。綺麗に仕上がった屋根を見て、T様も大変満足いただけているご様子でした。T様には完工後のインタビュー動画にご協力いただいておりますので、良ければ併せてご覧になっていただけますと幸いです。
私たち街の屋根やさんでは感染拡大の続く新型コロナウィルスの感染対策としてマスクの着用や手指の消毒を徹底して実施しております。お問い合わせの際はご安心いただければと思います。
記事内に記載されている金額は2022年09月15日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行ったT様のご感想をご紹介いたします
T様のアンケート
【工事前】
【工事後】
T様のアンケートを詳しく見る→
実際にお客様に感想を伺いました
横浜市戸塚区 T様
横浜市戸塚区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
これまでの屋根を解体・撤去し、新しい屋根材に葺き替える工事です。屋根材を取り外しますので、その下の防水紙や野地板といった手の入れにくい部分も同時にメンテナンスや補修を行うことができます。屋根の葺き替えというと老朽化した屋根というイメージがありますが、最近では耐震対策としての軽い屋根へ葺き替えるお客…続きを読む
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
このページと共通する工事内容の新着施工事例
横浜市戸塚区と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!