HOME > 施工事例 > 横浜市港北区日吉本町でアスベストスレート屋根への屋根カバー工.....
横浜市港北区日吉本町でアスベストスレート屋根への屋根カバー工事を行いました
【施工前】
【施工後】
施工内容屋根カバー工法
築年数約30年
平米数56.5㎡
施工期間約2週間
使用材料オークリッジスーパー オキニスブラック
費用詳しくはお問合せください
保証10年
ハウスメーカー地元工務店


【お問い合わせのきっかけ】
担当:高田
以前雨樋の工事をご依頼いただいた横浜市港北区日吉本町にお住まいのN様より、今度は屋根全体の工事を考えているので様子を見に来てほしいとお問合せをいただいたことが今回の工事のきっかけでした。リフォーム工事はそうそう毎年のように行うような工事ではないので、長い月日を経てまたお声かけいただけるということは、とても嬉しいことだなと思います。
屋根の塗装を考えているとのことでしたが、築年数は30年を経過しており、見た目には綺麗な屋根でも寿命が近い状態でした。今後塗装をした場合の雨漏りリスクなどについてご説明させていただき、塗装の場合と屋根全体の工事をした場合とでお見積りをさせていただき、屋根カバー工事でご契約をいただきました。屋根材にはアスベストが入っていたので、処分コストを抑える目的もあり、今回はカバー工事をお選びいただきました。
屋根材はアスファルトシングルという種類に当たるオークリッジスーパーという屋根材を使いました。見た目がオシャレであるだけでなく、スレートよりも軽量でカバー工事に適した屋根材です。
約2週間ほどで無事にカバー工事が完了して、N様にとても喜んでいただくことができました。
屋根の塗装を考えているとのことでしたが、築年数は30年を経過しており、見た目には綺麗な屋根でも寿命が近い状態でした。今後塗装をした場合の雨漏りリスクなどについてご説明させていただき、塗装の場合と屋根全体の工事をした場合とでお見積りをさせていただき、屋根カバー工事でご契約をいただきました。屋根材にはアスベストが入っていたので、処分コストを抑える目的もあり、今回はカバー工事をお選びいただきました。
屋根材はアスファルトシングルという種類に当たるオークリッジスーパーという屋根材を使いました。見た目がオシャレであるだけでなく、スレートよりも軽量でカバー工事に適した屋根材です。
約2週間ほどで無事にカバー工事が完了して、N様にとても喜んでいただくことができました。
担当:高田
築30年以上が経過したスレート屋根
横浜市港北区日吉本町にお住まいのN様、以前私たちに雨樋交換工事をご依頼いただいたお客様で、今回は築年数の経過もあって屋根の状態が気になってきたので、必要な工事の提案と見積もりをお願いしたいとお問い合わせをいただいたことが今回の工事のきっかけでした。
スレート屋根の劣化が気になってきた
屋根を確認したところ、アスベスト入りのスレート屋根が葺かれており、状態はそこまで悪いものではありませんでした。しかしながら、築年数を考慮すると防水紙の寿命が近く、塗装工事を行ったとしても防水紙のメンテナンスはできないため、今回メンテナンスをするとしたら屋根全体の葺き替えもしくはカバー工事がオススメの状態でした。アスベスト入りのスレート屋根は処分費が非常に高額であることが特徴の一つです。もちろん葺き替え工事も可能ですが、費用が1.5倍ほどに膨れてしまうので、予算的な兼ね合いを考慮する場合、カバー工事を選択されるお客様が多くなっています。今回のN様も、カバー工事をお選びいただきました。
板金を取り外して防水紙を施工していきます
屋根カバー工事着工です。カバー工事は既存の屋根材を処分しないことがメリットの一つですが、何も処分しないかというとそうではありません。棟板金や雪止めと言った屋根よりも出っ張っている板金部分はカバー工事の際に邪魔になってしまうので、最初の工程で取り外していきます。取り外しが完了したら、次の工程に移っていきます。続いて、屋根面全体に防水紙を施工していきます。防水紙は屋根を作っていく上で一番大事な部分と言っても過言ではありません。なぜならば、雨漏りを防ぐ最後の砦だからです。外から見ていると屋根は屋根材によって雨水をふせいでいると思われがちですが、全ての雨水を防ぐことはできていません。屋根材の内側に雨水が侵入したときに、部屋の中に漏らすことなく防いでくれるのが防水紙の役割です。新築や葺き替えの際には防水紙をホッチキスのような材料で屋根に止めていくのですが、カバー工事の場合は既存の屋根材の影響もあってそれが難しいので、裏面がシールのようにくっ付くタイプの防水紙を使用します。これによって、既存の屋根にピッタリと防水紙を施工していくことができます。
オークリッジスーパーを施工
防水紙の施工が終われば、唐草やケラバと言った先付けの板金を施工して、屋根本体を葺いていきます。今回使用した屋根材はオーウェンスコーニング社かのオークリッジスーパーという屋根材です。アスファルトシングルという種類の屋根材で、防水紙と似たようなアスファルトシートに天然の石粒を吹き付けて仕上げた材料になっています。アスファルトシングルは日本ではまだまだ多くは見かけないですが、アメリカなどでは屋根の80%以上がアスファルトシングルで葺かれているほどメジャーな屋根材です。シートが柔らかいので複雑な屋根を葺く際には重宝します。また、スレートが1㎡で約20kgであることに対して、アスファルトシングルは12kgと軽いことも特徴です。カバー工事は屋根が単純に重くなるというデメリットがあるので、なるべく軽い屋根材を乗せることが大事になってきます。
棟板金を施工して仕上げ
屋根材が葺き終わると屋根面同士の重なる部分にかならず隙間が生じるため、元の屋根と同じように棟板金を取り付けていきます。棟板金は直接打ち付けるのではなく、先に貫板(ぬきいた)という下地材を取り付けてから、棟板金を固定していきます。このとき、側面から貫板に対してビスを打つことで、雨が内部に入りにくい作りにします。真正面から釘やビスを打つ行為は脳天打ちや頭打ちと言って、屋根工事の際にはタブーとされています。
屋根カバー工事完成
棟板金の施工も完了して、オークリッジスーパーを使った屋根カバー工事が完工となりました。スレート屋根とは違ったザラザラの石粒仕上げによって、高級感がありオシャレな仕上がりになりました。築年数の経過で雨漏りを起こさないか心配されていたN様も、これで安心して過ごすことができるとお喜びのご様子でした。屋根カバー工事の価格は¥877,800(税込)~承っております。
私たち街の屋根やさんでは、感染拡大の続く新型コロナウィルスへの感染対策としてマスクの着用や手指の消毒を徹底して実施しております。お問い合わせの際にはご安心いただけますと幸いです。
2023年5月4日追記
定期点検にお伺いしてきました
去年屋根カバー工事を行ったばかりですが、通りかかった業者さんから屋根の板金が浮いているから工事をした方がいいとお声掛けがあったとのことで、N様よりご連絡をいただきました。風が強い時期になると特に増えますが、この手の点検商法の飛び込み業者さんは本当に数が多いです。本当に異常があれば教えてくれてありがとうという話になるのですが体感としては同じお話で現地を見に行くと9割以上が嘘の指摘で、ほとんど詐欺紛いの営業行為です。とはいえ屋根の上はご自身で見ることが難しく、言われっぱなしでは不安が募るだけなので、状態を確認にお伺いしてきました。
ドローンを使って屋根を点検しました
こちらが屋根の状況写真です。結論から言えば全く問題ございませんでした。こんなに綺麗な屋根を指して異常があるなんて酷い話です。この手の飛び込み業者さんの中には、嘘を現実のものにする業者さんがいるので本当に注意してください。先述したようにご自身で屋根の確認ができないことをいいことに、屋根に登ると自分たちで屋根を壊してしまいます。そして壊した屋根を指して、「ほら、壊れてたでしょ?」と言ってきます。登る前にどのような状態だったのかを知る術が無いため、壊されてしまうと工事をせざるを得なくなってしまいます。飛び込み業者さんは屋根に登らせないように注意してください。
飛び込み業者さんは屋根に登らせないように気を付けてください
同様の指摘を受けた場合は、その業者さんではなく別の業者さんに屋根を見てもらうようにしてください。その他にも、登らせる前に不具合が見えた場所から写真を撮って不具合を見せてくださいと言うだけでも、嘘の指摘であれば撃退できる場合もあります。あの手この手で不安を煽って工事を進めてくる業者さんには本当に注意してください。
記事内に記載されている金額は2023年05月04日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

工事を行ったN様のご感想をご紹介いたします
N様のアンケート
【工事前】

【工事後】

N様のアンケートを詳しく見る→

横浜市港北区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
「お家でアスファルトシングルの屋根材を使っています」 「修理を頼んでも、適切な対応をしてくれる業者が見当たりませんでした」 「アスファルトシングルの手入れ方法が不明です」 こうした悩みを抱える方々に向けて、アスファルトシングルの特有の特性や、リフォーム時に必要な手入れ方法について詳しく説明します。…続きを読む
横浜市港北区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ
2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市港北区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
横浜市港北区と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!