川崎市多摩区宿河原で雨漏りを起こしたトップライトを解体・撤去しました

HOME > 施工事例 > 川崎市多摩区宿河原で雨漏りを起こしたトップライトを解体・撤去.....

川崎市多摩区宿河原で雨漏りを起こしたトップライトを解体・撤去しました

更新日:2023年04月12日

【施工前】
施工前の屋根

【施工後】
施工後の屋根

施工内容屋根葺き替え、雨漏り修理、その他の工事

築年数22年程

平米数15㎡

施工期間3日

使用材料ケイミュー コロニアルクァッド ネオ・ブラック

費用詳しくはお問合せください

保証施工箇所のみ5年

ハウスメーカー地元工務店

足場アイコン屋根葺き替え雨漏り修理

【お問い合わせのきっかけ】


担当:高田


 川崎市多摩区宿河原にお住いのF様よりトップライトからの雨漏りを何とかしたいとお問い合わせをいただいたことが今回の工事のきっかけです。

 ノーメンテナンスの場合、トップライトの寿命は20年程が目安と言われますが、ちょうどお住いも築22年程とのことでトップライトの寿命と考えられる状況でした。簡易的な補修ではなく、根本的に解決したいというご要望もあり、トップライトの撤去か交換をご提案いたしましたところ、なくてもあまり困らないとのことでトップライトの撤去工事を行うことになりました。

 トップライトの撤去は本体だけ撤去することはできず、その周りの防水紙の絡みも発生してくるため、最低限で工事する場合でもトップライトが設置されている屋根面一面の工事が必要となります。どうせ工事するならばと雨漏りを起こしていないトップライトも併せて撤去しましたが、解体してみると室内側までは浸透しない程度の雨漏りを起こしており、結果的に撤去して正解でした。

 トップライトが無事に撤去できて、雨漏りの心配をしなくてよくなったとF様にも喜んでいただけました。
 川崎市多摩区宿河原にお住いのF様よりトップライトからの雨漏りを何とかしたいとお問い合わせをいただいたことが今回の工事のきっかけです。

 ノーメンテナンスの場合、トップライトの寿命は20年程が目安と言われますが、ちょうどお住いも築22年程とのことでトップライトの寿命と考えられる状況でした。簡易的な補修ではなく、根本的に解決したいというご要望もあり、トップライトの撤去か交換をご提案いたしましたところ、なくてもあまり困らないとのことでトップライトの撤去工事を行うことになりました。

 トップライトの撤去は本体だけ撤去することはできず、その周りの防水紙の絡みも発生してくるため、最低限で工事する場合でもトップライトが設置されている屋根面一面の工事が必要となります。どうせ工事するならばと雨漏りを起こしていないトップライトも併せて撤去しましたが、解体してみると室内側までは浸透しない程度の雨漏りを起こしており、結果的に撤去して正解でした。

 トップライトが無事に撤去できて、雨漏りの心配をしなくてよくなったとF様にも喜んでいただけました。


担当:高田


築22年でトップライトから雨漏りを起こしてしまった

雨漏りした天窓 天窓の雨漏り

 川崎市多摩区宿河原にお住いのF様より、二階のトップライト(天窓)で雨漏りを起こしてしまったので、修理のための点検とお見積りをお願いいしたいとお問い合わせをいただいたことが今回の工事のきっかけでした。実際にトップライトを拝見すると、窓枠の木部の隅に雨染みができており、黒ずんでしまっていました。結露が原因で同じような染みができることもあるので雨漏りかどうかの判断は難しいところですが、ぽたぽたと水が垂れてきたり、周辺の壁紙まで色が変色してくるようであれば雨漏りと考えられるでしょう。

 

屋根に登ってトップライトを確認

問題のトップライト

 念のため屋根に登って上からも状態確認をしようとしましたが、今までノーメンテナンスだったこともあり屋根に付着した苔の量がすごく、トップライトまで近づいたら滑って落ちそうな状態だったので断念しました。水も漏れてきている状態とのことでしたので、トップライトの劣化による雨漏りと判断しました。

 ノーメンテナンスの場合、トップライトの寿命は約20年が目安と言われています。寿命を迎えたトップライトは雨漏りを起こすことが多く、築20年程のお住いのお客様から同様のお問い合わせを多々いただきます。簡易的な補修で雨漏りが止まればよいのですが、そうでなかった場合はトップライトを撤去するか、交換するかの二択を選択することになります。撤去をした場合はお部屋が暗くなってしまうので、それでも問題ないかということをよく考える必要があります。交換すれば明かりはそのまま受けることができますが、トップライト本体は意外に高額で約20万するような製品なので、施工費も高額人なることを考えなければなりません。規模感などにもよりますが、トップライト交換工事の金額は442,000円(税込)~ご案内しております。今回は撤去する方向性で工事を行うことになりました。

 

周辺の屋根ごと撤去・解体

屋根剥がし 天窓撤去

 トップライトの撤去と聞くとトップライトだけを撤去するように考えてしまいますが、周辺に葺かれている屋根はそれぞれが重なり合って葺かれているため、少なくともトップライトが設置されている面の屋根座は全て剥がして工事することが望ましいです。屋根材の下の防水紙が雨漏りを防ぐ最後の砦なので、防水紙も一面で綺麗に施工してこそ雨漏りを起こさない屋根に仕上げることができます。トップライトを撤去した周辺の木部が一部ぼろぼろになっていたので、補修をしておきました。

 

水上側の木枠が腐食していました

撤去した天窓 水上が腐食した天窓

 撤去したトップライトを確認すると、屋根の上側(水上側)の木部で腐食が確認できました。水上側は雨が降った際に水を堰き止めてしまう部分になるので、特に雨漏りを起こしやすいです。防水紙がしっかりと生きていれば雨漏りを起こすことはありませんが、築年数の経過とともに防水紙が傷んで破れてしまったことが原因で雨漏りになってしまったのでしょう。簡易的な補修では修理できない部分だったので、今回の撤去工事を行ってよかったです。

 

一階のトップライトも併せて撤去

一階のトップライトも解体 隠れた雨漏り

 雨漏りを起こしていたのは二階のトップライトだけでしたが、一階の屋根にもトップライトが二カ所ついており、同じ築年数が経っていて心配だからそちらも撤去してほしいというご要望で、残りの二カ所も同様に撤去しました。確認したところ室内にまで浸透していませんでしたが、一階のトップライトでも雨漏りが起こっており、一緒に工事してよかったという一幕でした。トップライトを製造しているメーカーは昔は多数存在しましたが、この雨漏りの起こしやすさが原因でどんどん減っていき、今では二社しか残っていません。このような状況をみると、撤退していく理由もわかります。そもそも雨を受ける屋根に穴をあけて設置するのですから、リスクが大きい設置物であることは当然といえば当然です。

 

新しい屋根を葺くための下地造り

野地板貼り 防水紙設置

野地板施工 防水紙設置

 トップライトを撤去したら、あとは新しい屋根を葺いていく作業となります。葺き替え工事と同じ工程になりますので、まずは新しい野地板を全面に設置して下地を補強します。野地板の設置が終わったら、新しい防水紙を施工していきます。今回使った防水紙は田島ルーフィングのPカラーEX+という防水紙です。新築の際にはPカラーという緑色の防水紙が使われることが多いですが、それよりもワンランク上の防水紙になります。雨漏りを防ぐために一番大事な部分なので、重ね合わせの順番などを守ってしっかりと取り付けていきます。

 

スレート屋根材のコロニアルクアッドを使います

コロニアルクアッド コロニアル

 新しい屋根材にはケイミュー製のコロニアルクアッドを使用しました。コロニアルクアッドはひとつ前のコロニアルNEOを改良して作られたノンアスベストのスレート屋根です。コロニアルNEOという屋根材はノンアスベスト初期型のスレート屋根で強度面に問題があり、施工後約10年でぼろぼろになってしまうという弱点を抱えていました。そんなコロニアルNEOの弱点を改良して作られたコロニアルクアッドは現在の新築住宅でも最も多く使われているスレート屋根です。強度の面も改善されて安心して使うことができます。

 

屋根葺き作業

屋根葺き作業 棟板金仕上げ

 スレートを軒先から順番に葺いていけば工事完了が近づいてきます。今回はトップライトが設置された面だけを工事する部分葺き替え工事での対応となりました。最後までスレート屋根を葺いていくとてっぺんの部分で繋ぎ目にぶつかりますので、棟板金という板金製のカバーを取り付けて完成となります。

 

トップライト撤去工事完成

完成 施工完了

綺麗に仕上がりました

 トップライト撤去工事が無事に完了しました。トップライト撤去と聞くと小さい工事に感じますが、このようにトップライト設置面が絡む工事になるため、意外と規模が大きくなります。トップライト周辺だけの工事ということも技術的に不可能ではありませんが、先ほどご紹介した防水紙などの絡みも考えると途中で継ぎ目を作ってしまうことになるため、結果的に雨漏りを起こしやすい屋根になりかねない工事なります。工事によるリスクなどをしっかりと理解したうえで、どのような工事にするのか考えていくことが大切といえます。

 私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウィルスへの感染対策としてマスクの着用や手指の消毒を徹底して実施しております。お問い合わせの際にはご安心いただけますと幸いです。

 記事内に記載されている金額は2023年04月12日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
屋根葺き替え898,000円~(消費税・諸経費別)雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別) 雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別)

工事を行ったF様のご感想をご紹介いたします

F様のアンケート

【工事前】

工事前お客様の顔写真

Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏り
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネット
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
ホームページは立派でも、実際の技術力が心配
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
誠実・丁寧・迅速 専門知識が豊かで雨漏りの原因を詳しく説明してくれた
工事前アンケート

【工事後】

Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
確実な施工 技術力
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
T社(都筑区川和町)購入時の仲介不動産会社の紹介
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
担当者高田さん 信頼できると思った 誠実・丁寧・迅速・知識経験の豊かさ 営業だけでなく施工責任者も兼ねていること
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
施工範囲外のこと(クロスの割れ目)も快く補修してくれた
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
全て高田さんなら信頼できる 職人の方々も人柄もよく仕事も丁寧 金額も適正
工事後アンケート

F様のアンケートを詳しく見る→

街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

天窓の交換、メンテナンスで雨漏りなどのお困り事を全て解決致します!
天窓の交換、メンテナンスで雨漏りなどのお困り事を全て解決致します!

@media only screen and (max-width: 767px) {.ykorangecheck520 {width:7%;}}※窓枠のコーキング充填や水切りの交換、天窓周辺の清掃といったメンテナンスの価格となります。 「天窓からの雨漏りで悩んでいる」 「天窓のある部屋は、夏は暑く…続きを読む

 雨漏りが発生した際、どのように修理を進めればよいのか、特に初めての経験では戸惑うことも多いでしょう。 「雨漏りが起きたけど、自分で直せる?」 「修理費用の相場はどのくらい?」 急な雨漏りにお困りの方も多いかと思います。そこで今回は、雨漏りの修理費用、DIYでの対処法の可否、発生原因とその見極め方に…続きを読む
 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏りを防ぐためにとても重要な考え方なのです。雨水を残留させないのが雨仕舞いの基本的な考え方 雨を仕舞うと書い…続きを読む
 誰しも一度はビルの屋上に上がったことがあるのではないでしょうか。一般的にビルの屋上は陸屋根と呼ばれるほぼ平らな屋根で、ほぼ傾斜がありません。そして、その外周部は建物によって違いますが、低い壁か高い壁で取り囲まれていることがほとんどです。低い壁の場合、その上に手摺りが設置されていなければ歩行可能な屋…続きを読む
 雨漏りは屋根から漏ると思われがちですが、原因が屋根以外である事も普通です。よくある窓回り、外壁、ドレインからの他、異常気象で雨水が吹き上がって軒天の隙間から入り込んだり、太陽光パネルの設置による下地の破損など、原因が多様化しているのが最近の傾向です。そのため、気がついた時にはすでに様々な経路を伝っ…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
      街の屋根やさん東京

      東京都の方はこちら

      街の屋根やさん千葉

      千葉県の方はこちら

      街の屋根やさんポータル

      全国版はこちら

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      川崎市多摩区と近隣地区の施工事例のご紹介

      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      25年以上
      使用材料
      ビルトマテリアル株式会社 デコルーフ


      施工内容
      屋根カバー工法,雪止め設置
      築年数
      約15年程
      使用材料
      IG工業 スーパーガルテクト 
      色:Sシェイドモスグリーン


      同じ工事のブログ一覧

      屋根工事でも重要な「シーリング」って何?役割・大和市桜森で確認した劣化症状やメンテナンス方法

      2025/03/27 屋根工事でも重要な「シーリング」って何?役割・大和市桜森で確認した劣化症状やメンテナンス方法NEW

      屋根工事、住宅建築を行う上でも非常に重要となるシーリングですが、その役割や施工箇所についてご存じない方もいらっしゃると思います。 この記事では、シーリングの特徴や施工される場所・役割をはじめ、大和市で調査させていただいた劣化症状、メンテナンス方法までご紹介いたします(^^♪ シーリングと...続きを読む

      欠陥を抱えた屋根材「パミール」の特徴|大和市代官で調査した劣化症状・最適な屋根工事の方法

      2025/03/26 欠陥を抱えた屋根材「パミール」の特徴|大和市代官で調査した劣化症状・最適な屋根工事の方法

      スレートは軽量で価格が安い点が魅力の屋根材であり、幅広く使用されている屋根材です。 しかし、その一方でスレートの中には重大な欠陥を抱えた製品もあり、「パミール」もその中の一つです(>_<) 今回は、パミールが抱える欠陥やその原因、塗装を施す事が出来ない理由を大和市代官で調査させて...続きを読む

      屋根工事を行う前の現地調査をドローンで行うメリット|デメリットや大和市桜森の屋根調査事例を交えて解説!

      2025/03/23 屋根工事を行う前の現地調査をドローンで行うメリット|デメリットや大和市桜森の屋根調査事例を交えて解説!

      屋根工事を行う前に必ず必要となる屋根調査の方法としては、調査員が屋根の上に直接上がっての調査が一般的です。 しかし、その一方、最近ではドローンを使用しての屋根調査も増えてきています! それでは、ドローンによる屋根調査には一体どのようなメリットがあるのでしょうか(・・? この記事では、屋根調...続きを読む

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

                                 

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!