HOME > 施工事例 > 相模原市中央区鹿沼台にて「屋根塗装工事・棟板金交換工事」を合.....
相模原市中央区鹿沼台にて「屋根塗装工事・棟板金交換工事」を合わせて実施しました
【施工前】
【施工後】
施工内容屋根塗装、棟板金交換
築年数約25年
施工期間10日間
使用材料屋根塗装:ファインパーフェクトベスト 棟板金:ガルバリウム鋼板
費用税込800,000円
保証5年



【お問い合わせのきっかけ】
担当:高田
相模原市中央区鹿沼台のS様より、以前施工させていただいた屋根塗装工事からおよそ10年が経過したため、再塗装をご検討されたいとのご相談をいただきました。
そこで、現状の確認を目的として無料点検調査にお伺いさせていただきました。
調査の結果、屋根塗装はまだ維持されている部分もあるものの、経年による劣化の症状が一部に見受けられました。
しかし、現状の状態であれば、このタイミングでの再塗装によるメンテナンスでも十分に効果を持たせることが可能と判断いたしました。
併せて、通算で20年以上経過していることも踏まえ、屋根塗装に加えて棟板金の交換も行うことで、より最適なメンテナンスが実現できる旨をご提案したところ、今回も弊社にて施工させていただく運びとなりました。
そこで、現状の確認を目的として無料点検調査にお伺いさせていただきました。
調査の結果、屋根塗装はまだ維持されている部分もあるものの、経年による劣化の症状が一部に見受けられました。
しかし、現状の状態であれば、このタイミングでの再塗装によるメンテナンスでも十分に効果を持たせることが可能と判断いたしました。
併せて、通算で20年以上経過していることも踏まえ、屋根塗装に加えて棟板金の交換も行うことで、より最適なメンテナンスが実現できる旨をご提案したところ、今回も弊社にて施工させていただく運びとなりました。
担当:高田
スレート屋根の点検調査
現地調査にて確認いたしました屋根の状況は以下の通りです。
前回、約10年前に塗装施工を行っているため、屋根全体の表面は概ね良好な状態を維持している印象です。
しかし、過去に補修を行った箇所のシーリングに変色が見られるほか、表面に若干のひび割れが確認されました。
こちらの箇所については、再補修が必要な状況となっております。
築年数はおよそ25年程経過しているため、塗装以外の選択肢として、費用はかかるものの屋根カバー工法などの施工も検討可能です。
しかし、現状の屋根は塗装施工も十分に行える状態であるため、屋根塗装によるメンテナンスも有効な選択肢となります。
これは、一度でも塗装によるメンテナンスを実施していることにより、建材の寿命を延ばす効果があることの証とも判断できます。
調査報告から「棟板金交換と屋根塗装」の同時工事をご提案
お客様のご意向として、今回は塗装施工での対応をご希望とのことでしたので、屋根塗装工事のご提案をさせていただく運びとなりました。
また、棟板金に使用されている貫板が劣化している可能性があることをご説明し、より適切なメンテナンスとなるよう、棟板金の交換も併せてご提案いたしました。
工事全体としては、棟板金交換工事および屋根塗装工事となります。
棟板金の交換については、大屋根はもちろん、ベランダ支柱が絡む下屋根も含め、屋根全体の交換を実施してまいります。
棟板金交換工事
棟板金の解体撤去作業
工事は、棟板金の解体・撤去作業から開始いたします。
まずは、既存の棟板金に加え、下地に使用されている貫板も含めて丁寧に撤去作業を行います。
その後、下地材から新たに設置する形で交換施工を進めてまいります。
今回の施工では、撤去作業において既存材の劣化状況を確認しながら、安全かつ確実に作業を行うことで、長期的に耐久性のある棟板金に仕上げることを重視しております。
新規の棟板金を取り付け
従来、棟板金の下地材には木材が使用されておりました。
木材は加工の自在性などのメリットがありますが、経年により湿気の影響を受けることで腐食し、強度が低下する懸念があります。
本件のお住まいも築20年以上が経過しているため、腐食には至っていないものの、黒ずみや徐々に強度が落ちている様子が見受けられました。
このような経年による下地材の弱体化を踏まえ、今回新たに取り付ける貫板には樹脂製の貫板を採用いたします。
樹脂製貫板の主なメリットとしては、木材に比べ湿気や水分の影響を受けにくく、腐食や劣化に強い点が挙げられます。
また、寸法の安定性が高く、長期間にわたり棟板金をしっかりと支えることが可能です。
さらに、樹脂製貫板は施工時の加工や取り付けも容易で、より確実な固定と耐久性向上に寄与する素材となっております。
新設した樹脂製貫板の上に棟板金を被せ、取り付け作業が完了いたしました。
今回の屋根塗装施工では赤系統の色を使用する予定のため、棟板金も塗装色に合わせた同系色のものを設置しております。
これにより、屋根全体の美観を損なわず、統一感のある仕上がりとなっております。
棟板金交換工事の完了
作業中、ベランダ支柱が絡む箇所についてはやや難儀しましたが、一旦支柱を持ち上げて作業を行い、下屋根の棟板金も設置いたしました。
こちらも大屋根同様に、貫板・棟板金共に新設交換を行い、無事に施工が完了しております。
支柱周りも含めてしっかり固定されており、耐久性と安全性が確保された状態です。
棟板金の交換施工は無事に完了いたしました。
一連の棟作業を終えた後は、屋根全体の耐久性と安全性が確保された状態となっております。
引き続き、屋根塗装施工へと移行し、塗装による保護と美観向上を図ってまいります。
屋根塗装工事
高圧洗浄作業
屋根塗装作業の第一段階として、まず高圧洗浄を実施いたしました。
この工程では、経年により付着した屋根表面の汚れやコケをしっかりと除去します。
なお、前回の塗装施工やお手入れの効果もあり、屋根の汚れはさほど付着しておらず、作業は順調に進行いたしました。
高圧洗浄を丁寧に行うことで、塗料の付着性が向上し、塗装の耐久性を長期的に確保することが可能です。
ファイン浸透シーラーで下塗り作業
今回の屋根塗装に使用する塗料は、日本ペイント社の「ファインパーフェクトベスト」となります。
主剤塗料の塗布に先立ち、下塗り作業を実施いたします。
下塗りには「ファイン浸透シーラー(白色)」を使用しており、屋根材にしっかり浸透させることで、上塗り塗料の密着性を高め、塗装の耐久性を向上させる役割があります。
この下塗り工程は、屋根塗装全体の仕上がりや長期的な保護性能にとって非常に重要な作業となります。
新設した棟板金についても、屋根本体と同様に塗装を行います。
棟板金は金属製の鋼板であるため、まず錆止め効果のある下塗り材を使用し、屋根本体の下塗り材とは使い分けながら施工を進めました。
この工程により、金属板の腐食を防ぎ、塗料の密着性を高めることで、長期的な耐久性と美観を確保しております。
ファインパーフェクトベストで中塗りと上塗り作業
下塗り作業を完了した後、いよいよ主剤塗料「ファインパーフェクトベスト」を用いた塗装工程に移ります。
今回の塗装色は「ニューワイン」を使用しており、落ち着きのある赤系統で、住宅の屋根色として人気の高い色合いです。
主剤塗料の塗布により、屋根の美観を向上させるとともに、耐候性・耐久性を高め、長期にわたり建材を保護することが可能となります。
主剤塗料の塗布工程は、まず一回目の塗布を「中塗り作業」と呼び、その上に重ね塗りを行う二回目の塗布を「上塗り作業」と呼びます。
下塗りを含めると、屋根塗装は合計で3回の塗布工程となり、これが屋根塗装における基本的な施工手順となります。
この三層塗りにより、塗膜の厚みを確保し、耐候性や防水性を高めることで、屋根材を長期的に保護することが可能です。
また、均一な塗膜形成により、美しい仕上がりも実現できます。
完工
上塗り作業および仕上げの手直し(タッチアップ)を完了し、屋根塗装工事が無事に終了いたしました。
屋根は落ち着きのある赤系統「ニューワインカラー」に仕上がり、外観が美しく生まれ変わりました。
今回の塗装施工により、耐候性・耐久性が向上し、今後しばらくの間、良好な状態を保つことが可能です。
また、塗装前に行った下地調整や高圧洗浄、棟板金交換と併せることで、屋根全体の機能性も向上しており、長期的なメンテナンス効果が期待されます。
下屋根についても、同様の塗装施工を行っております。
ベランダ部分は完全に撤去できないため、下側は手の届く範囲での施工となりましたが、塗装可能な箇所についてはほぼ全体にわたり塗装を実施しております。
これにより、下屋根も屋根全体と同様に保護性と美観を向上させ、雨水や経年劣化から建材を守る状態となっています。
棟板金および貫板も交換しておりますので、屋根全体の強度や耐久性が大幅に向上していることは間違いありません。
特に、年数を経過したスレート屋根においては、塗装施工と併せて棟板金の交換を行うことで、耐久性の向上や安心感の確保という観点からも非常に効果的な施工となります。
私たち「街の屋根やさん」では、屋根工事や塗装工事など、それぞれ専門の職人が責任をもって施工を行っております。
なお、今回のお客様の一連の工事費用は、税込み80万円での承っております。
屋根工事や塗装工事をご検討中の方は、ぜひ今回の事例もご参考いただき、お気軽にご相談いただければと思います。
記事内に記載されている金額は2025年10月23日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。


相模原市中央区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
前述の通り、屋根塗装・外壁塗装の主な目的は「お住まいの耐久性を保持する」ことです。近年ではそれに「快適な室温にする」、「汚れがつきづらくする」といった機能を追加できるようになりました。断熱塗料・遮熱塗料夏の暑さと冬の寒さを軽減してくれる断熱塗料は夏の冷房と冬の暖房、二つの季節の光熱費を削減してくれ…続きを読む
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
相模原市中央区と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!