HOME > ブログ > 棟板金が浮いてますよと言われた屋根を調査
棟板金が浮いてますよと言われた屋根を調査
はじめに
屋根の点検や修理において、よく耳にする言葉の一つが「棟板金が浮いている」という指摘です。
棟板金が浮いていると言われると、屋根の状態に不安を感じる方も多いでしょう。
しかし、実際にはその指摘が正しいのか、単なる誤解に基づくものなのか、判断することは非常に重要です。
この記事では、街の屋根やさんとして、棟板金が浮いていると言われた屋根の調査方法と、実際に行った調査の事例を紹介します。
棟板金とは?
屋根の構造において、棟板金(むねばんきん)は非常に重要な役割を担っています。
棟板金は、屋根の頂上部分に取り付けられる金属製の板金で、屋根材の接合部を保護し、風雨や雪などから屋根を守る役割を果たしています。
この板金が浮いている、または外れていると、雨漏りや屋根の劣化を引き起こす原因となるため、早期に点検と修理を行う必要があります。
棟板金が浮いていると言われた原因とは?
実際に「棟板金が浮いている」と指摘されるケースで考えられる原因は、いくつかあります。
1.施工不良
以前の屋根工事で、棟板金がしっかりと固定されていなかった場合、風や雨の影響で浮きが生じることがあります。
2.経年劣化
時間が経過すると、棟板金を固定している釘やビスが緩んだり、錆びたりすることがあります。
これが原因で棟板金が浮いているように見えることがあります。
3.自然災害による影響
台風や強風などの自然災害で、棟板金が強風にあおられて浮いてしまうことがあります。
このような場合、早急に修理する必要がありますが、上記よりも圧倒的に多いのが、
4.嘘の指摘で工事を迫ってくる
上記の理由が圧倒的に多いです。
アポなしの訪問営業は基本的に怪しいと思った方がいいでしょう。
棟板金が浮いているかどうかを確認する方法
「棟板金が浮いている」と言われたら、まずは正確な状態を確認する必要があります。
ここでは、実際の調査方法について解説します。
1. 目視による確認
目視確認は、最も基本的な調査方法です。
屋根に登る際は、安全確保を第一に考え、専門の業者に依頼することをおすすめします。
浮いている場合、棟板金が一部持ち上がっていたり、隙間が見えたりすることがあります。
これを確認することで、浮きの有無を判断できます。
2. ドローン検査
登ることができない高さの屋根や、ボロボロで登ることができない屋根に対しては、ドローン点検が有効です。
目視に比べれば細かい不具合を見つけることができないなどのデメリットはありますが、今まで足場を架けなければ点検もできなかった屋根も点検することができて早期に低コストで不具合を見つけることができます。
誤った指摘を受けた場合の対応
時には、不正確な指摘や過剰な修理提案を受けることもあります。
誤って指摘された場合、以下の対策が有効です。
1. 第三者による再確認
別の業者に調査を依頼することで、指摘が正しいかどうかを確認できます。
複数の専門家の意見を参考にすることは、トラブルを避けるために重要です。
2. 点検結果を元に冷静に判断
指摘を受けた内容が正しいかどうかを、冷静に確認しましょう。
修理が本当に必要なのか、それとも必要ないのかを判断することが、無駄な費用を避けるために大切です。
修理が必要な場合の対処方法
もし、棟板金が浮いていることが確認され、修理が必要となった場合、どのような対処方法があるのでしょうか?
1. 棟板金の再固定
最も一般的な修理方法は、棟板金を再度しっかりと固定することです。
固定に使用する材料としては、強力な釘やビスが使われます。
2. 棟板金の交換
もし、棟板金が錆びていたり、劣化が進んでいる場合は、交換が必要です。
新しい棟板金に交換することで、屋根の耐久性を高め、長期間にわたって安定した状態を保つことができます。
屋根修理でよくあるトラブルと解決方法
近年の日本では台風や強風による被害が比較的多く、特に屋根の棟板金に関するトラブルが増えています。
このような地域でよく見られるトラブルとその解決方法について解説します。
・台風による棟板金の損傷
解決策: 釘ではなくビスを使用した補強を施すことで、棟板金を飛散しにくくすることができます。
・築年数が経過した屋根の劣化
解決策: 定期的なメンテナンスと早期の修理が効果的です。特に、棟板金や屋根材の劣化を早期に発見し、対処することが重要です。
最後に
屋根の棟板金が浮いていると言われた場合、すぐに修理を依頼することが必要ですが、まずは正確な調査を行い、本当に修理が必要かどうかを見極めることが大切です。
街の屋根やさんでは、地域に密着したサービスを提供し多くの屋根修理を手掛けております。
お困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年10月22日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
屋根葺き替えvs屋根カバー!違いを分かりやすく【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

相模原市のその他のブログ
相模原市のその他の施工事例
屋根葺き替えを行った現場ブログ
屋根葺き替えを行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!