相模原市中央区青葉にて「瓦屋根の棟取り直し工事」と「雨樋交換工事」を実施しました

HOME > 施工事例 > 相模原市中央区青葉にて「瓦屋根の棟取り直し工事」と「雨樋交換.....

相模原市中央区青葉にて「瓦屋根の棟取り直し工事」と「雨樋交換工事」を実施しました

更新日:2025年10月24日

【施工前】
棟取り直し工事前

【施工後】
棟取り直し工事後

施工内容棟瓦取り直し、雨樋交換

築年数約30年

平米数棟瓦約10m、雨樋約30m

施工期間2週間

使用材料シルガード 馬場商店 シビルスケアPC50 パナソニック

費用約600,000円

ハウスメーカーハウスメーカー不明

棟瓦取り直し雨樋交換

【お問い合わせのきっかけ】


担当:高田


相模原市中央区青葉で屋根のメンテナンスをご検討されているとのご相談をいただき、まずは無料点検調査にお伺いさせていただきました。
既存の屋根材は洋風のセメント瓦で、これまでに訪問業者から屋根の状態について指摘を受けることもあったとのお話しでした。
点検の結果、経年による棟瓦を留める釘の浮きや漆喰の剥がれ、屋根材自体の防水性能の低下が確認されました。
そこで今回は、既存のセメント瓦を活かしつつ耐久性を向上させるため、棟瓦の取り直し工事を実施。
加えて、劣化が見られる雨樋についても、足場を有効活用して全交換工事を行うことで雨水の排水性能を回復させることとなりました。
これにより、今後の雨漏りリスクを軽減し、屋根全体の耐久性と美観を維持することが期待されます。
相模原市中央区青葉で屋根のメンテナンスをご検討されているとのご相談をいただき、まずは無料点検調査にお伺いさせていただきました。
既存の屋根材は洋風のセメント瓦で、これまでに訪問業者から屋根の状態について指摘を受けることもあったとのお話しでした。
点検の結果、経年による棟瓦を留める釘の浮きや漆喰の剥がれ、屋根材自体の防水性能の低下が確認されました。
そこで今回は、既存のセメント瓦を活かしつつ耐久性を向上させるため、棟瓦の取り直し工事を実施。
加えて、劣化が見られる雨樋についても、足場を有効活用して全交換工事を行うことで雨水の排水性能を回復させることとなりました。
これにより、今後の雨漏りリスクを軽減し、屋根全体の耐久性と美観を維持することが期待されます。


担当:高田

セメント瓦の点検調査

セメント瓦の点検調査

こちらは、屋根調査において確認させていただいた現状のセメント瓦の棟釘の浮き症状です。

棟瓦は上部から下地に向かって釘で固定されていますが、経年により釘が緩み、浮きが生じることがあります。

釘の固定強度が低下すると、台風などの強風時に瓦がずれたり飛散したりするリスクが高まるため、早めのメンテナンスが重要です。

調査報告し今回の工事内容をご提案

「瓦屋根の棟取り直し工事」をご提案

瓦屋根の棟取り直し工事を提案

屋根材を新しいものに交換する「屋根葺き替え工事」も選択肢としてございますが、お客様のご希望としては、基本的に既存のセメント瓦を活かす方向で進めたいとの意向を承りました。

そのため、棟の土台となる漆喰にも劣化が見られたことから、棟部分については取り直し工事を行い、耐久性と安全性を確保することといたしました。

「雨樋交換工事」をご提案

雨樋交換工事を提案

今回の棟取り直し工事では足場が必要となるため、お客様より「ついでに雨樋も交換してほしい」とのご要望を頂きました。

そのため、雨樋交換工事についても、軒樋と竪樋の全交換工事として進めてまいります。

これにより、雨水の排水性能を回復させ、屋根まわり全体の耐久性と安全性を向上させることが可能です。

瓦屋根の棟取り直し工事

足場架設

足場架設

まずは足場の架設から施工を開始いたしました。

高台に建つお住まいのため、地上からの高さは非常に高く感じられましたが、安全面に細心の注意を払いながら作業を進めてまいりました。

棟瓦を撤去し心木を設置

既存の棟瓦と劣化している漆喰を撤去

まず、既存の棟瓦を撤去するとともに、劣化している漆喰のみ併せて撤去いたします。

棟部分を平らに整えた後、新たな下地となる心木を設置します。

今回使用する心木は樹脂製のため、従来の木製下地と比べて腐食に強く、棟全体の耐久性向上に大きく寄与します。

漆喰材料「シルガード」を使用

漆喰材料「シルガード」を使用

棟の土台となる漆喰材には、「シルガード」を使用いたします。

この材料はシリコン成分を配合しており、防水性に優れた漆喰材です。

経年による劣化を抑え、棟の耐久性を高めるためにも非常に有効な材料と言えます。

棟の土台部を再構築

棟土台部を再構築

棟の最深部から心木の周りにかけて、「シルガード(漆喰材)」を余すことなく詰め込み、開口部をしっかりと塞ぎながら土台を固めてまいります。

その後、表面を整えて均すことで、漆喰土台の再構築が完了します。

これにより、棟の耐久性と防水性が大幅に向上します。

大棟と隅棟の再構築

大棟や隅棟についても、同様の手順で作業を進めてまいります。

このように棟を一から再構築する工事を「棟取り直し工事」と呼び、既存の瓦を活かしつつ耐久性を高める有効なメンテナンス方法として、多くのお宅で施工実績がございます。

既存棟瓦を戻しビス止め固定

既存棟瓦を戻しビス止め固定

最後に冠瓦を元の位置に戻し、パッキン付きのビスでしっかりと固定してまいります。

先ほど設置した樹脂製の心木下地にビス止めすることで、棟全体の固定力が向上し、耐風性や耐久性の強化につながります。

取り合い部の漆喰処理

取り合い部の漆喰処理

棟同士、または棟と外壁面との取り合い部分にも、新たに漆喰を充填し、隙間や開口が生じないよう丁寧に処置を行います。

これにより棟工事が一区切りとなり、作業は引き続き雨樋の交換施工へと移ります。

雨樋交換工事

既存の雨樋を撤去

既存の雨樋を撤去

既存の雨樋を撤去いたしました。

併せて樋吊り金具も撤去し、新規の雨樋および金具へ交換いたします。

これにより、雨水の排水性能を回復させ、屋根まわりの耐久性を向上させることができます。

勾配確認を行って樋吊り金具を取り付け

勾配確認を行い樋吊り金具を取り付け

軒雨樋の設置において重要なのは、正確な勾配調整です。

排水溝の位置をひとつひとつ確認し、排水溝側が下になるように高さを調整しながら金具を取り付けました。

これにより、雨水がスムーズに流れ、軒樋の排水性能を最大限に引き出すことができます。

適正な位置に吊り金具を設置

適正な位置に吊り金具を設置することで、新しい軒樋の設置位置が決まります。

水糸を張り、勾配を入念に確認しながら取り付けることで、軒樋内に水が滞留することのないよう施工することが重要です。

これにより、雨水がスムーズに流れ、軒樋本来の排水性能を確保できます。

軒樋の取り付け

軒樋の取り付けが無事完了いたしました。

今回使用した材料はパナソニックの「シビルスケア」で、アイアン素材を使用しており、強度が高く耐久性に優れた建材です。

これにより、長期にわたり安定した排水性能を維持することが可能です。

「集水器と竪樋」の接続

「集水器と竪樋」の接続

集水器や竪樋についても新たに交換・取り付けを行いました。

これにより、雨樋の全交換工事が無事完了いたしました。

新しい雨樋によって、屋根まわりの排水性能が回復し、雨水による建物への影響を抑えることができます。

工事を行った箇所の最終確認して完工

「瓦屋根の棟取り直し工事」と「雨樋交換工事」の最終確認

今回の工事した箇所の最終確認作業に入ります。

雨水を流し、勾配や仕上がりの確認も行いましたが、軒樋・竪樋ともに全く問題がないことを確認いたしました。

また、棟取り直し工事についても施工完了のチェックを行い、こちらも問題なく終了しております。

これにより、屋根全体および雨樋の耐久性・排水性能がしっかりと確保された状態となりました。

「瓦屋根の棟取り直し工事」と「雨樋交換工事」後の外観

私たち「街の屋根やさん」では、棟取り直し工事を1mあたり税込18,150円~、雨樋工事は部分交換や一部補修を税込33,000円~で承っております。

特に、足場を必要とする工事については、一度の足場設置で複数の工事をまとめて行うことで、費用面でも効率的に施工が可能です。

今回の施工においても、今後屋根塗装工事を控えており、引き続き安全と品質に十分注意しながら施工に取り組んでまいります。

 記事内に記載されている金額は2025年10月24日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

相模原市中央区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

工事種類

屋根カバー工事, 天窓工事, その他の工事

お問い合わせ内容

模原市中央区にお住いのⅠ様
 2023年に、屋根の一部がずれてしまっているとのご相談をいただき、天窓の撤去や太陽光パネルの撤去を含め、エコグラーニを使った屋根カバー工事を行わせていただきました!
 同時に付帯電気工事と、屋根の東側部分のみ雪止めの設置を行いました。

関連動画をチェック!

【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

日本の住宅の屋根と聞くと、多くの方が思い浮かべるのが瓦屋根でしょう。昔ながらの趣あるデザインが特徴的ですが、一方で「重量があり、地震時に不利では?」といった懸念を持つ方も少なくありません。しかし、実は瓦屋根も進化を遂げており、見た目は従来と変わらないものの、技術の進歩によって軽量化が進んでいることを…続きを読む
 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。 素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、そし…続きを読む
 最近では台風や地震が頻繁に発生し、瓦屋根に不安を感じている方も多いのではないでしょうか? 重くて堅固な瓦が地に落ちると、まず間違いなくその着地点の物を傷つけ、破壊してしまいます。自分の敷地内であればまだしも、お隣に被害を及ぼしてしまった場合、問題が複雑化します。 頑丈で重い屋根材故に、適切なメンテ…続きを読む
 日本の伝統的な屋根材と言えば「瓦」。昔から馴染みがある屋根材で、瓦と聞いただけでイメージが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 しかし、ひとくちに「瓦」と言っても、神社などの建築で使われる和風な瓦から、外国を彷彿させるような洋風な瓦までさまざまあります。色や形状などの見た目はもちろん、材質や特…続きを読む
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。 カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多い…続きを読む
 瓦に飛来物が当たり割れてしまった場合、また風によって少しずれてしまっている場合、雨漏りが起きていなくとも防水紙の劣化に繋がりますので、補修は必要です。瓦の差し替え工事瓦の並び戻し工事   漆喰が剥がれることによって内部の土が露出し、雨水で流れ出てしまいます。そのまま…続きを読む
 お住まいもお体と同じです。悪いところは早期に発見し、迅速にケアして上げれば、大事に至ることはありませんし、費用もお安くなります。定期的な点検の他、悪天候後も検査してあげれば完璧でしょう。しかし、屋根に上るのは危険ですし、体の病状の判断と同じように、その道の専門家でなければ不具合を見逃してしまうこと…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
      街の屋根やさん東京

      東京都の方はこちら

      街の屋根やさん千葉

      千葉県の方はこちら

      街の屋根やさんポータル

      全国版はこちら

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      施工内容
      破風板・軒天部分補修,雨樋工事,雨樋交換
      築年数
      25年
      使用材料
      DL55

      施工内容
      屋根補修工事,雨樋交換,その他の工事
      築年数
      築30年
      使用材料
      軒天:ケイカル板 雨樋:パナソニック 丸たてとい

      相模原市中央区と近隣地区の施工事例のご紹介

      同じ工事のブログ一覧

      歪んだ棟瓦と浮いた瓦がもたらす屋根トラブルとは?横浜市青葉区の瓦屋根点検事例

      2025/09/30 歪んだ棟瓦と浮いた瓦がもたらす屋根トラブルとは?横浜市青葉区の瓦屋根点検事例

      はじめに 瓦屋根は日本の住宅に多く採用されており、耐久性や断熱性に優れた屋根材です。 しかし、長年の使用によって棟瓦の歪みや瓦の浮きといった症状が現れることがあります。 特に風雨の影響を受けやすい地域では、台風や強風によって瓦屋根に不具合が起こりやすいのです。 今回は、実際に横浜市青葉区で点...続きを読む

      雨樋の修理方法と耐用年数|プロが解説するメンテナンスの重要性

      2025/08/24 雨樋の修理方法と耐用年数|プロが解説するメンテナンスの重要性

      はじめに 横浜市鶴見区で戸建て住宅やアパートのメンテナンスを行う際、忘れがちなのが雨樋の修理です。 雨樋は屋根からの雨水を効率よく排水する重要な役割を担っており、破損や詰まりを放置すると外壁や基礎部分に悪影響を及ぼします。 この記事では、雨樋の修理方法や交換の目安、耐用年数について詳しく解...続きを読む

      強風で損傷した瓦屋根の調査と修繕ポイントを解説

      2025/06/19 強風で損傷した瓦屋根の調査と修繕ポイントを解説

      【はじめに】 日本の伝統的な住宅によく見られる瓦屋根は、耐久性が高く見た目も美しいですが、強風や地震などの自然災害により損傷を受けることがあります。 横浜市鶴見区で実施した今回の調査では、棟瓦の歪み、防水紙の破れ、瓦の浮きなどの症状が見られました。 この記事では、現地調査の様子とともに、損傷の...続きを読む

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

                                 

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!