相模原市緑区太井にて火災保険を適用し令和元年房総半島の台風被害で破損した屋根瓦の葺き替え工事を実施

HOME > 施工事例 > 相模原市緑区太井にて火災保険を適用し令和元年房総半島の台風被.....

相模原市緑区太井にて火災保険を適用し令和元年房総半島の台風被害で破損した屋根瓦の葺き替え工事を実施

更新日:2025年10月29日

【施工前】
令和元年房総半島台風により屋根瓦が被災した状態

【施工後】
屋根葺き替え工事後の屋根

施工内容屋根葺き替え

平米数85.5㎡(屋根の面積)

使用材料スーパーガルテクト(Sシェイドブルー)

費用詳しくはお問合せください

保証10年

屋根葺き替え

【お問い合わせのきっかけ】


担当:高田


昨年の令和元年房総半島台風は非常に強い勢力を伴い、各地で甚大な被害をもたらしました。
通常の台風では「屋根の板金が飛散してしまった」というご相談を多く頂きますが、今回は瓦に関するお問合せも多数寄せられました。
相模原市緑区太井にお住まいのT様も、その台風によって瓦屋根が被災されたお客様のお一人です。
T様は、ご加入中の火災保険を活用し、屋根の復旧工事をご希望されておりました。
現地調査にお伺いしたところ、屋根にはセメント瓦が使用されていることが確認できました。
セメント瓦はすでに生産が終了しており、現在では入手が難しい建材となっております。
また、被害が広範囲に及んでいたため、部分補修ではなく屋根全体の葺き替え工事をご提案させていただきました。
昨年の令和元年房総半島台風は非常に強い勢力を伴い、各地で甚大な被害をもたらしました。
通常の台風では「屋根の板金が飛散してしまった」というご相談を多く頂きますが、今回は瓦に関するお問合せも多数寄せられました。
相模原市緑区太井にお住まいのT様も、その台風によって瓦屋根が被災されたお客様のお一人です。
T様は、ご加入中の火災保険を活用し、屋根の復旧工事をご希望されておりました。
現地調査にお伺いしたところ、屋根にはセメント瓦が使用されていることが確認できました。
セメント瓦はすでに生産が終了しており、現在では入手が難しい建材となっております。
また、被害が広範囲に及んでいたため、部分補修ではなく屋根全体の葺き替え工事をご提案させていただきました。


担当:高田

屋根の被害状況を点検調査

台風の影響で破損してしまった瓦の破片 台風の被害を受けた瓦屋根

庭先には、台風の影響で破損してしまった瓦の破片が集められており、その中には棟瓦の破片も確認されました。

平部だけでなく、棟部分にも被害が及んでいる様子がうかがえます。

早速、屋根に上がり詳細な調査を行いました。

屋根には、波打つような形状が特徴的なセメント瓦が使用されていました。

外観はモニエル瓦とよく似ており、一見すると区別がつきにくいのですが、小口(瓦の切り口)を確認することで見分けることができます。

切り口が滑らかであればセメント瓦、凸凹していればモニエル瓦です。

いずれの瓦もすでに生産が終了しているため、補修やメンテナンスの際にお困りの方も多くいらっしゃいます。

そのような場合は、ぜひ一度ご相談ください。

棟瓦が一部飛散して下地の貫板が露出している状態 平部に葺かれている瓦にもひび割れた状態

棟瓦が一部飛散しており、下地の貫板が露出している状態でした。

棟は屋根の中でも特に雨漏りが発生しやすい箇所のため、被害を受けた場合には、できるだけ早急に応急処置を行うことが重要です。

ご自身で無理に修理を行うと、かえって被害を広げてしまう恐れがありますので、信頼できる専門業者へご依頼ください。

私たち「街の屋根やさん」では、屋根の修理だけでなく、応急的な養生対応も承っております。

破損や飛散などの被害が発生した際は、どうぞお気軽にご相談ください。

また、平部に葺かれている瓦にもひび割れが見られました。

瓦の下には防水紙(ルーフィング)が敷かれているため、すぐに雨漏りするわけではありませんが、そのまま放置すると浸水のリスクが高まります。

雨水の侵入を防ぐためにも、早めの応急処置や修繕対応を行うことが大切です。

屋根葺き替え工事

ルーフィング(防水紙)を敷設

ルーフィング(防水紙)を丁寧に敷設作業 ルーフィング(防水紙)を敷設後の屋根

今回は、セメント瓦から金属屋根への葺き替え工事を実施いたしました。

まず、既存のセメント瓦をすべて撤去し、下地となる野地板をしっかりと固定していきます。

葺き替え工事の際には、既存の野地板の上に新しい板を重ねる「増し張り」を行うため、屋根全体の強度を高めることができます。

続いて、防水層となるルーフィング(防水紙)を丁寧に敷設していきます。

ルーフィングは屋根の形状に合わせ、カットしながら隙間なく貼り付けます。

この防水紙は、雨漏りを防ぐ「二次防水」として非常に重要な役割を果たします。

そのため、品質や機能性の高い製品を選ぶことで、より安心してお住まいいただけます。

屋根材「スーパーガルテクト」を敷設

屋根材スーパーガルテクトの敷設作業 屋根材スーパーガルテクトの敷設後

ルーフィングの敷設が完了しましたら、新しい屋根材を葺いていきます。

今回の工事では、アイジー工業の「スーパーガルテクト」を採用いたしました。

スーパーガルテクトは、超耐久性に優れたガルバリウム鋼板製の屋根材です。

通常のガルバリウム鋼板(55%アルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板)に、さらにマグネシウムを2%加えることで、めっき層の耐食性が大幅に向上しています。

その結果、従来品を上回る優れた耐久性と長寿命を実現しています。

軽量で建物への負担も少なく、美観性にも優れた屋根材のため、今後も安心して長くご使用いただける仕様となっております。

棟板金を設置しビスで固定

棟板金の固定にSUSビス(ステンレス製ビス)を使用 SUSビス(ステンレス製ビス)を使用して棟板金を固定

屋根材を棟部分まで葺き上げましたら、最後に仕上げとして棟板金を設置いたします。

私たち「街の屋根やさん」では、棟板金の固定にSUSビス(ステンレス製ビス)を使用しております。

ステンレス製のため錆びにくく、長期間にわたりしっかりと固定力を維持できるのが特長です。

また、釘ではなくねじ込み式のビスを採用しているため、経年による抜けや緩みが発生しにくく、強風時にも安心です。

一般的な釘固定の棟板金は、年数の経過とともに釘が少しずつ浮いてくることがあります。

そのまま放置すると、台風などの強風で板金が飛散してしまう恐れもありますので、定期的な点検をおすすめいたします。

特に台風シーズン前には、一度棟板金の状態をご確認ください。

完工

屋根葺き替え工事が無事竣工

屋根葺き替え工事が無事竣工いたしました。

これまでの瓦屋根から金属屋根へと生まれ変わり、お住まい全体の印象も明るく、よりスタイリッシュな外観となりました。

見た目の変化だけでなく、屋根の軽量化によって建物への負担が軽減され、耐震性の向上にもつながっています。

今回使用したスーパーガルテクトは、優れた耐久性に加え、遮熱性・断熱性にも優れた屋根材です。

夏場の室内温度上昇を抑える効果も期待でき、快適で省エネなお住まい環境づくりに貢献します。

さらに、長期メーカー保証が付帯しておりますので、工事後も安心してお過ごしいただけます。

 記事内に記載されている金額は2025年10月29日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
屋根葺き替え898,000円~(消費税・諸経費別)
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根葺き替えで不安を解消しませんか?
屋根葺き替えで不安を解消しませんか?

 これまでの屋根を解体・撤去し、新しい屋根材に葺き替える工事です。屋根材を取り外しますので、その下の防水紙や野地板といった手の入れにくい部分も同時にメンテナンスや補修を行うことができます。屋根の葺き替えというと老朽化した屋根というイメージがありますが、最近では耐震対策としての軽い屋根へ葺き替えるお客…続きを読む

 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。 素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む
 私たちの住んでいる日本は世界的に見ても台風や地震といった自然災害が非常に多い地域です。台風の数で言うと気象庁の発表では2000年以降462(年間平均24)の台風が発生し、58もの台風が日本に上陸しました。年間平均で3、最も多い2004年には10を超える台風が日本に上陸し私たちの生活を脅かしました。…続きを読む
 最近では、お客様から「火災保険を利用して修理したい」との相談が増えています。 火災保険は火災被害だけでなく、台風や雹などの自然災害による損害にも対応しています。 最近の異常気象に備え、台風や豪雨の際に是非とも活用していただきたいのが火災保険です。 ただし、このような火災保険が原因で、トラブルが急増…続きを読む
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、そし…続きを読む
 日本はほぼ全域が台風の通過地域であり、地震が頻発する国です。日本は温泉などの恵まれた気候もありますが、同時に多くの自然災害もあります。 地震や台風で被災した場合、最も重要なのは二次被害を最小限に抑えることです。二次被害は予防可能です。台風後や地震後の屋根にはその後の災害便乗商法を含めて危険がいっぱ…続きを読む
 最近では台風や地震が頻繁に発生し、瓦屋根に不安を感じている方も多いのではないでしょうか? 重くて堅固な瓦が地に落ちると、まず間違いなくその着地点の物を傷つけ、破壊してしまいます。自分の敷地内であればまだしも、お隣に被害を及ぼしてしまった場合、問題が複雑化します。 頑丈で重い屋根材故に、適切なメンテ…続きを読む
 「前回の台風で屋根が壊れてしまった」 街の屋根やさんでは、季節に関わらず台風によるお問い合わせが増加しています。そして、損傷した屋根の多くは、台風の季節が来る前に点検やメンテナンスを実施していれば未然に回避できた可能性が高いと言えます。 『事前にメンテナンスしておけばよかった』との後悔を避けるため…続きを読む
 日本の伝統的な屋根材と言えば「瓦」。昔から馴染みがある屋根材で、瓦と聞いただけでイメージが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 しかし、ひとくちに「瓦」と言っても、神社などの建築で使われる和風な瓦から、外国を彷彿させるような洋風な瓦までさまざまあります。色や形状などの見た目はもちろん、材質や特…続きを読む
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。 カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多い…続きを読む
竜巻や突風などによる住宅被害が発生した方へ(2024/7/25追記) 7月24日、埼玉県で発生した竜巻とみられる突風被害が報道されました。 その威力は強く、多数の負傷者に加えて家屋への被害も報告されています。 アパートの屋根が半分以上飛散してしまったという被害も報じられており、突風が発生していた埼玉…続きを読む
雹によって屋根や外壁が壊れてしまった! 傷がついてしまった!! 凹んでしまった!!! 大事なお家の一大事、火災保険で直せます2022年6月3日、神奈川県川崎市において雹が降りました。この日は特に被害が大きかった千葉県北東部、さらには東京23区内においても雹が降りました。降雹があった地域のお家は被害が…続きを読む
 このところ台風による甚大な被害が非常に目立ちましたね。記憶に新しい所では2019年9月の台風15号(令和元年房総半島台風)、同年10月の台風19号(令和元年東日本台風)、2018年8月の台風21号(平成30年台風第21号)が挙げられますが、いずれも被害総額が500億円を超え、令和元年東日本台風に至…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
      街の屋根やさん東京

      東京都の方はこちら

      街の屋根やさん千葉

      千葉県の方はこちら

      街の屋根やさんポータル

      全国版はこちら

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      施工内容
      屋根補修工事,屋根葺き替え
      築年数
      使用材料
      コロニアル

      相模原市緑区と近隣地区の施工事例のご紹介

      施工内容
      屋根補修工事,屋根葺き替え
      築年数
      使用材料
      コロニアル


      同じ工事のブログ一覧

      独特な劣化症状を見せるパミールに注意|相模原市で多発するスレート屋根のトラブル

      2025/10/29 独特な劣化症状を見せるパミールに注意|相模原市で多発するスレート屋根のトラブルNEW

      はじめに:見た目は普通のスレート屋根でも要注意 一見、一般的なスレート屋根と変わらない見た目でも、実は劣化の進行が早く、塗装ではメンテナンスが難しい屋根材があります。 それが「パミール」と呼ばれる屋根材です。 この屋根材は、かつて人気を集めたニチハ社製の化粧スレートで、1996年から2008年...続きを読む

      ドローンを使った屋根調査で登れない屋根も点検可能

      2025/10/24 ドローンを使った屋根調査で登れない屋根も点検可能

      はじめに 屋根の点検がしたいけれど、勾配が急で登れない・足場を組むと費用がかさむ… そんなお悩みを抱えている方におすすめなのが、ドローンを使った屋根調査です。 年々導入が進むこの最新技術は、安全かつ迅速に屋根の状態を把握できる革新的な方法として注目を集めています。 この記事では、屋根専門業者...続きを読む

      棟板金が浮いてますよと言われた屋根を調査

      2025/10/22 棟板金が浮いてますよと言われた屋根を調査

      はじめに 屋根の点検や修理において、よく耳にする言葉の一つが「棟板金が浮いている」という指摘です。 棟板金が浮いていると言われると、屋根の状態に不安を感じる方も多いでしょう。 しかし、実際にはその指摘が正しいのか、単なる誤解に基づくものなのか、判断することは非常に重要です。 この記事では、街...続きを読む

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

                                 

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!