HOME > 施工事例 > 横浜市都筑区で破風板破損を補修して板金仕上げ
横浜市都筑区で破風板破損を補修して板金仕上げ
【施工前】
【施工後】
施工内容破風板板金巻き工事
施工期間1日
使用材料ガルバリウム鋼板
費用10万円
【お問い合わせのきっかけ】
担当:佐々木
屋根からの漏水により、雨水が破風板に流れ出てしまっていたことが原因で破損・腐食しておりました。今回は破風板を復旧してガルバリウムを用いた板金巻き工事を行いました。
担当:佐々木
【現地調査の様子】
破風板が落ちてしまったとのことでご連絡を頂きました。現場で調査をすると内部が腐食しており、破風板の落下はあくまで現象で原因は他にあると思いました。調べてみると屋根材の葺き方に問題がありました。ソーラーパネルを屋根面に設置しており、屋根の葺き替えは後日とし、今回は取り急ぎ屋根の漏水部を応急処置して破風板の復旧をいたしました。
【施工の様子】
まずは破風板を取付けるために下地を組みます。今回の下地は破風板を取付けるための役割と補強をする役割を担っております。
新しい破風板を設置します。破風板を雨風を防ぐための大切な部材です。最初から板金で巻いてあるお宅は少なく、木材に塗装で仕上げてあることが多いので、経年で必ず劣化してきます。破風板表面にコーキングを塗り、板金で巻いて仕上げます。みなさんも落下する前にご自宅の破風板を確認してみてください。
今回使用した板金はガルバリウム鋼板製です。ガルバリウム鋼板の表面は非常に錆づらく加工されております。コーキングだけでは落ちますので最後は釘で固定していきます。建物が古ければ古いほど破風板の木材は劣化して腐食します。劣化しすぎると板金が工程できず交換をしなくてはならなくなります。コストを抑えれ為には早めに板金で巻くことをお勧めいたします。築20年前後のお宅は1度ご健闘されてみてはいかがでしょうか。
記事内に記載されている金額は2020年05月27日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市都筑区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例




横浜市都筑区と近隣地区の施工事例のご紹介




同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!