HOME > 施工事例 > 箱樋に屋根を被せて雨漏りを根本的に解決します|横浜市港北区
箱樋に屋根を被せて雨漏りを根本的に解決します|横浜市港北区
【施工前】
【施工後】
施工内容雨漏り修理
施工期間2日間

【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
横浜市港北区で雨漏り修理工事をおこないました。室内の天井から雨漏りしており、原因はその上にある屋根にありました。屋根が原因といっても屋根自体に穴が開いていたり捲れている訳ではなく、雨樋の造りが箱樋になっている事が原因でした。箱樋とは、外から見た時に雨樋が見えずスッキリとした見た目なのが特徴で、一時期流行った施工方法です。見た目はスッキリしていますが造りが複雑になる為に、雨漏りの原因になってしまいます。外側についている雨樋の場合は、仮に雨樋が詰まっていても外側に溢れるだけですが、箱樋の場合は板金と板金の隙間から雨水が入り込んでしまい、室内への雨漏りとして現れます。この様な雨漏りの場合は、隙間があるといってコーキングなどで隙間を埋めても直ぐにコーキングが切れてしまい雨漏りは止まりません。雨漏りを止めるには考え方をシンプルにしていきます。原因になっている箱樋を無くせば良いので、今回おこなった工事は箱樋の上に新しく屋根を被せて塞いでしまいます。外側に雨樋を吊って普通の屋根の納まりに変えるので、今後は雨水が入り込むスペースを無くすので雨漏りする事は無くなりました。放置すると柱や梁などの建物の構造材が腐ってしまいますので、症状が現れたら直ぐに直しましょう。
担当:富田
【雨漏りの原因と突き止めます】
雨漏りしている屋根にはシートが被せてありましたが、隙間なくシートを被せられませんので、隙間から雨水が入り込んでいます。木材で下地を組んでシートを上から被せて塞いでります。大分前から雨漏りしていてお困りだったそうです。
シートの下には瓦棒葺きの屋根がふいてありますが、原因は屋根自体ではありません。下から見た状態ですが、屋根の外側に雨樋が吊ってありません。屋根の内側に雨樋が納めてある箱樋になっています。これが雨漏りの原因になっていますので、修理をおこないます。
【屋根工事開始】
雨漏りの原因になっている箱樋です。今ある屋根と箱樋をそのままにして、上に屋根を被せてしまおう!というのが今回の工事です。箱樋がある事で雨水が溜まってしまい雨漏りに繋がるのであれば、その箱樋を隠してしまえば雨漏りする事は無くなります。
早速屋根の下地を組んでいきます。この屋根は一階の部分に架かっている屋根なので、外壁にくっついている部分があります。その外壁に下地を取り付けて雨水が流れる様に屋根に勾配をつけていきます。
銀色に見えるのがもともとの屋根です。完全にその屋根が隠れる様に新しい下地を造っていきました。
屋根の下地が出来たら防水紙(ルーフィング)を敷いて雨水が下に流れ込まない様にしていきます。新しく被せる屋根は、瓦棒葺きで元々の屋根と同じ造りにしていきます。
打ち付けた木と木の間に金属の屋根をはめ込んでいって、木の部分もカッパという箱型の板金で塞いでいく屋根の工法です。今まではトタンという昔からある金属板が使われていましたが、新しい屋根にはガルバリウム鋼板を使います。今、板金といえば住宅で使われているのは殆どがこのガルバリウム鋼板で耐久性が非常に高くサビにくい材料です。
壁際もしっかりと納めて完成です。三角の板金で覆われているところが屋根を新しく造ったところで、壁から軒先に向けて角度をしっかりと付けているので、雨水が入り込む心配もありません。
屋根の中に造られていた箱樋をやめて、普通の屋根の様に外側に雨樋を吊り込んで完成です。屋根に限らず建物の造りはデザイン重視で複雑になると、必ず納まりに無理が出て不具合に繋がりますので、考え方も造りもシンプルにする事が大切です。今回の雨漏り修理工事で屋根を造ったことで雨漏りが完全に無くなりましたので、お客様も非常に喜んでいらっしゃいました。
記事内に記載されている金額は2019年12月11日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。


工事を行ったK様のご感想をご紹介いたします
K様のアンケート
【工事後】

K様のアンケートを詳しく見る→

横浜市港北区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
横浜市港北区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ
2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市港北区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
横浜市港北区と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!