横浜市磯子区にて飲食店入口の雨漏り被害をコーキング補修と天井張替・塗装で改善 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > 施工事例 > 横浜市磯子区にて飲食店入口の雨漏り被害をコーキング補修と天井.....

横浜市磯子区にて飲食店入口の雨漏り被害をコーキング補修と天井張替・塗装で改善

更新日:2020年08月24日

【施工前】
天井からの雨漏り

【施工後】
天井張替工事と塗装完了

施工内容防水工事、雨漏り修理

雨漏り修理防水工事

【お問い合わせのきっかけ】


担当:富田


雨漏りの補修依頼についてご相談を頂いたのは、横浜市磯子区にある飲食店様です。新鮮な海鮮系料理が食べられるという事で、毎日たくさんのお客様がいらっしゃっているようです。居酒屋ですので補修が可能な時間としては午前中、そして定休日に限られます。まずは雨漏りの原因を追究し、営業に支障が出ないよう雨漏り補修を行っていきたいと思います。
雨漏りの補修依頼についてご相談を頂いたのは、横浜市磯子区にある飲食店様です。新鮮な海鮮系料理が食べられるという事で、毎日たくさんのお客様がいらっしゃっているようです。居酒屋ですので補修が可能な時間としては午前中、そして定休日に限られます。まずは雨漏りの原因を追究し、営業に支障が出ないよう雨漏り補修を行っていきたいと思います。


担当:富田


【飲食店入口の雨漏り補修工事】

店舗入り口の雨漏り点検 出入り口の美観性

雨漏りを起こしている事に気づいたのは、飲食店の入り口で最も目立つ場所でした。ボタボタと明らかな漏水を起こしている訳ではないようですが、雨染みが残っておりますので少しずつ雨水が入り込んでいるのでしょう。もう少し放置していたらお客様の頭上に雨が落ちてしまう事も考えられますので、早急に補修を行っていきましょう。

今回雨漏りが見られるのは天井ですが、上階にも部屋がある為屋根からの雨漏りは考えにくいです。入口付近ということもあり、店舗用テントとの接地面もしくは上階の窓、そして外壁から雨水が入り込んでいる可能性が考えられます。

上階の窓付近の場合は上階床にも雨染みが残りますが、今回2階には何の問題もないようですので選択肢から除外しました。

屋根と外壁の接地面

こちらが店舗用テントと外壁の接地面です。モルタル外壁に金属屋根が取り付けられていますが、丁度その部分のシーリング材は劣化し、モルタル外壁にも剥がれが見られました。通常、外壁と接している部分には「雨押え」と呼ばれる役物を取り付け壁から伝う雨を防ぐのですが、店舗用テントの取り付けはそのような施工にはなっていないようですね

場所も合致している為、恐らく傷んだシーリングの隙間から壁伝いの雨と吹き込みによって、雨漏りを起こしてしまっているのでしょう。

外壁からの雨漏り モルタルのクラックによる雨漏りのリスク

屋根の代わりにもなり店舗の看板にもなる店舗用テントですが、改装の際に既存外壁に後付けをすることが多い為、既存外壁の劣化状態をチェックし予め補修する必要がありそうですね。外壁はしばらく塗装メンテナンスが行えていないようで、複数個所にクラック(ひび割れ)が見られました。細いクラックは外壁構造にまで及ばないため、雨漏りを起こす可能性は低いのですが、必ずしも雨漏りが起きない訳ではありません。機会があるうちにクラック補修と塗装メンテナンスを行い、お店の美観性を向上させるのも良いでしょう。

屋根接地面へのコーキング補修 シーリング材充填

今回の目的はまず雨漏りを直し、屋内天井を早急に改善することです。そこで店舗用テントと外壁の間に、広くシーリング材を打設し隙間を塞いでいきます。

(シーリングとコーキングの違いは?)

シーリング、コーキングと耳にすることが多いと思いますが、補修方法が異なるのか気になってしまいますよね?そこでまずは名称の意味を考えてみましょう。英語でシーリングは「封をする」、コーキングは「水漏れを防ぐ」という意味を持ちます。詰め物で封をして雨漏りを防ぐという事を目的にしている為、施工方法は同じです。更に同じ補修方法にシールという言葉も使用され、補修材料には別の名称も使用されています。建築業界以外での呼び方、メーカー毎で使用される名称等で異なりますが、基本的には変わりませんのでご安心ください。

屋根横のコーキング補修 天井材張替

雨水が吹き込んで別の雨漏りを起こさないように、テントの周りをシーリング材で全て塞いでいきます。

雨漏りの原因箇所を改善してから、雨漏りの被害箇所を補修することが可能です。屋内の天井材は染みが出来ていた場所を張り替えました。

軒天塗装 軒天塗装

張替えただけでは天井材の色が異なり継ぎ接ぎになってしまいます。マスキングテープで周りが汚れないように養生をして、全体的に白く塗装し綺麗に仕上がりました。

入口はお店の顔です。意外とお客様が見ている場所でもありますので、細かくリフォームするだけでも清潔感が増します。

雨漏りの原因が分からない、早急に直してもらいたい、小範囲での工事をお願いしたいとお考えのお客様も、お気軽に街の屋根やさんへお問い合わせください。点検・お見積りも無料で承っておりますのでご安心ください。

 記事内に記載されている金額は2020年08月24日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別) 雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別)
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

 雨漏りが発生した際、どのように修理を進めればよいのか、特に初めての経験では戸惑うことも多いでしょう。 「雨漏りが起きたけど、自分で直せる?」 「修理費用の相場はどのくらい?」 急な雨漏りにお困りの方も多いかと思います。そこで今回は、雨漏りの修理費用、DIYでの対処法の可否、発生原因とその見極め方に…続きを読む
 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏りを防ぐためにとても重要な考え方なのです。雨水を残留させないのが雨仕舞いの基本的な考え方 雨を仕舞うと書い…続きを読む
 誰しも一度はビルの屋上に上がったことがあるのではないでしょうか。一般的にビルの屋上は陸屋根と呼ばれるほぼ平らな屋根で、ほぼ傾斜がありません。そして、その外周部は建物によって違いますが、低い壁か高い壁で取り囲まれていることがほとんどです。低い壁の場合、その上に手摺りが設置されていなければ歩行可能な屋…続きを読む
 雨漏りは屋根から漏ると思われがちですが、原因が屋根以外である事も普通です。よくある窓回り、外壁、ドレインからの他、異常気象で雨水が吹き上がって軒天の隙間から入り込んだり、太陽光パネルの設置による下地の破損など、原因が多様化しているのが最近の傾向です。そのため、気がついた時にはすでに様々な経路を伝っ…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
      街の屋根やさん東京

      東京都の方はこちら

      街の屋根やさん千葉

      千葉県の方はこちら

      街の屋根やさんポータル

      全国版はこちら

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      施工内容
      屋根塗装,防水工事,屋根補修工事,雨漏り修理
      築年数
      20年以上
      使用材料
      田島ルーフィング GO-JIN

      横浜市磯子区と近隣地区の施工事例のご紹介

      施工内容
      屋根カバー工法,雨漏り修理
      築年数
      約30年
      使用材料
      IG工業 スーパーガルテクト Sシェイドブラック


      施工内容
      屋根カバー工法,雨樋工事
      築年数
      約25年
      使用材料
      オーウェンスコーニング
      オークリッジスーパー


      同じ工事のブログ一覧

      屋根のドーマーって何?設置するメリット・雨漏りリスクが高い場所はどこ?

      2025/03/31 屋根のドーマーって何?設置するメリット・雨漏りリスクが高い場所はどこ?

      屋根に設置される「ドーマー」は、採光・通気を確保しつつ住宅のデザイン性を高めるメリットがあります(^^)/ しかし、適切な施工やメンテナンスを行わないと、雨漏りのリスクが高まることも…。 本記事では、ドーマーの役割やメリット・デメリット、雨漏りリスクをが特に高いポイントなどについて詳しく解説...続きを読む

      陸屋根に必須の屋根工事「防水工事」とは?大和市西鶴間で調査した防水層の劣化サインや防水工事の種類

      2025/03/25 陸屋根に必須の屋根工事「防水工事」とは?大和市西鶴間で調査した防水層の劣化サインや防水工事の種類

      「陸屋根(ろくやね)」は平らな構造のため雨水が溜まりやすく、適切な防水対策をしないと雨漏りのリスクが高まります(>_<) 防水層が劣化すると雨水が建物内部に浸入し、壁や天井のシミ、カビの発生などの原因になることも…。 大切な建物を守るためには、定期的な防水工事が欠かせません! ...続きを読む

      陸屋根(りくやね)のメリット・デメリット|定期的な防水工事の重要性とは?

      2025/03/9 陸屋根(りくやね)のメリット・デメリット|定期的な防水工事の重要性とは?

      陸屋根(りくやね・ろくやね)は勾配がほとんどない屋根形状を指し、皆様にとっては「屋上」と言う表現方法の方が馴染み深いかもしれません。 以前は商業ビルや病院、学校などの大型施設で採用されるイメージが強かったですが、現在では一般住宅でも積極的に採用されています(^^♪ しかし、一般的な屋根と全く...続きを読む

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

                                 

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!