HOME > ブログ > 大井町金手にて青緑色の日本瓦が波打っている様に見えるとの事で.....
大井町金手にて青緑色の日本瓦が波打っている様に見えるとの事で屋根補修工事の為点検調査致しました
本日は強風が数日前にあったので自宅の屋根が大丈夫だったかと心配になり、思い立って少し遠目から自宅の屋根を見てみたら、なんだか瓦で葺かれている屋根が波打っている様に見えるとの事がきっかけで調査の依頼を頂きました、足柄上郡大井町金手のお客様宅へ原因特定の為に屋根に上がらせて頂いた時の様子をお伝えします。
瓦が落ちている、ではなく波を打っている様に見えるとはどういう事なのか、さっそく屋根全体を見てみる事にします。
青緑色の綺麗な日本瓦の屋根はなぜ波打っている様に見えたのか
まず屋根に上がって棟から全景を見渡すと特に波を打っている様な所は見当たりませんでしたが、灯台下暗しでこれが原因かなと思える箇所がありました。
写真右の様に瓦が何枚もズレてめくれそうになっています。このままでは雨が降った時にこの隙間から建物内部へ雨水が入ってしまいます。
原因は強風の影響で瓦がズレて落ちそうになっているのが波打っている様に見えたようです
近くで見てみますと思っているよりもズレが出ているが分かります。内部にある横桟に通常引っかかっている瓦が、強風の影響で持ち上がってズレてしまったのでしょう。数日前の強風は台風に近いほどだったとの事で、自然の猛威を感じます。
このままでは防水紙や野地板に雨水が入ってしまう為に手直しできるか試みてみます。幸い瓦が割れているなどはありませんでしたので、今あるものを設置しなおせば大丈夫でした。
ズレて落ちそうになっている瓦周辺を一度めくって横桟に瓦を設置していき、周辺を全て正しい位置へ戻しました。
めくっていった時に内部も調べましたが野地板や防水紙が傷んでいたりは経年劣化以上の箇所は見当たらなく、横桟に設置しなおした瓦もしっかりとしていた為とりあえず正常な屋根の状態へ戻すことが出来ました。
今回はお客様がこちらを発見されたので修繕できましたが、長く気づかないでもしこの状態が続いていたらおそらくし野地板や防水紙、横桟などの木材が傷んで大がかりな屋根工事が必要になっていたかもしれません。普段気にかけることが少ない瓦屋根は、台風前の季節などは点検し備えておくといいでしょう。
記事内に記載されている金額は2019年05月10日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

大井町のその他のブログ
屋根補修工事を行った現場ブログ
屋根補修工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!