横浜市保土ケ谷区瀬戸ケ谷町で屋根裏の点検をしてきました

HOME > ブログ > 横浜市保土ケ谷区瀬戸ケ谷町で屋根裏の点検をしてきました

横浜市保土ケ谷区瀬戸ケ谷町で屋根裏の点検をしてきました

更新日:2023年02月13日

屋根裏の点検

綺麗な屋根裏

 横浜市保土ケ谷区瀬戸ケ谷町にお住まいのお客様より、屋根の点検をお願いしたいというお問合せをいただき、現地調査にお伺いしてきました。お住まいは去年建てられた新築住宅で、屋根裏の換気について質問がしたいとのことでした。屋根裏の空気の換気は夏場の暑さ軽減や冬場の結露対策にとても重要なポイントの一つです。

問題なく綺麗な状態でした

断熱材 屋根裏

 新築ということもあって、屋根裏はとても綺麗な状態でした。断熱材も問題なく満遍なく設置されており、特に異状はありません。お客様の心配なポイントは、屋根裏の換気ができているかということでしたので、その点も見ていきます。

換気口などもシッカリ取付されていました

換気口 壁面の断熱材

 屋根の際の部分を見てみると、光が差し込んでいることが分かります。これは軒裏換気と言って、軒裏に通気口を設けて換気ができるように作っている証拠です。軒裏換気だけではなく、屋根のてっぺんには換気棟という換気用の棟も取り付けられていて、屋根裏の空気が循環できるように造られていました。換気棟はフラット35を適応できる物件には必ず取り付けなければなりませんが、そうでない物件には取付義務がありません。そのため、建物によってはついていないものも珍しくないのですが、絶対に取り付けた方がお住まいにとってプラスになるので、付いていないお住まいの方は設置を検討してみるのも良いかもしれません。単体での取り付けは足場の設置も必要で高額にになってしまいますが、屋根工事の際に一緒に作業するならば数万円の追加工事で可能なので、ご検討いただいてはいかがでしょうか。

 私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウィルスへの感染対策としてマスクの着用や手指の消毒を徹底して実施しております。お問い合わせの際はご安心いただけますと幸いです。

 記事内に記載されている金額は2023年02月13日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

横浜市保土ケ谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

工事種類

漆喰詰め直し

お問い合わせ内容

横浜市保土ケ谷区M様
近所で工事をされていた他業者様に漆喰の剥がれについてご指摘を受けられたとのことでご相談いただきました。漆喰の剥がれを改善するため、漆喰詰め直し工事を行なわせていただきました!

関連動画をチェック!

【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

夏の暑さにお困りの方、屋根塗装・換気棟設置で室内の暑さ対策が可能です!
 屋根などのリフォームというと、「劣化にしてきて不具合が生じてきた」という理由が多いのはご存知だと思います。事実、雨風を凌ぐための機能を回復させるために行うことがほとんどです。しかし、ちょっとの工夫とコツでこれまで以上の快適な暮らしを手に入れることをご存知ですか。暑さや寒さを緩和し、光熱費を削減する…続きを読む
街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
 弊社では無料で屋根の点検を行っております。  屋根は日々、私たちの生活を守る重要な役割を果たしています。  風雨にさらされ、砂埃に晒され、紫外線に曝され、雨に打たれ、夏は猛暑、冬は厳寒… 実は屋根は日々相当な負担を受けているのです。  雨漏りや損傷など、修理が必要になる前にプロによる点検を受け、…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、…続きを読む
屋根裏・天井裏・小屋裏の違いとは?すぐにわかる構造と役割
 小屋裏、屋根裏や天井裏などという言葉を耳にすることがあると思います。これの違いってなんでしょう?実はみんな同じ空間を指しています。 お住まいの天井と屋根の下(野地板)の間にある空間のことを指しています。 屋根の裏側だから屋根裏、天井の裏側だから天井裏、建物を小屋と見立てて小屋の見えない部分だから小…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。  カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市保土ケ谷区のその他のブログ

      2025/09/14 屋根裏の暑さ対策!換気棟と軒天換気で涼しい最上階を実現

      「最上階だけ異常に暑い...(>_<)」こうした症状にお困りの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?最上階が暑くなる原因は、屋根裏の熱が大きな要因の一つです。特に夏になると屋根の温度が急激に上昇し、その熱が屋根裏にこもりやすくなります。湿気や熱気が溜まりやすい屋根裏では、温度管理が難...続きを読む

      2025/08/27 屋根塗装と同時に雪止め設置がおすすめ|落雪による事故や建物破損を防ぐ!

      屋根に積もった雪が一気に落ちてくる「落雪」は、雨樋やカーポートの破損、人への直撃など大きなトラブルを招いてしまいます(>_<)そんなリスクを防ぐために大切なのが雪止めです。冬の季節を過ぎれば雪の脅威は忘れてしまいがちですが、冬が来る前にしっかりと行っておくことが大切です!この記事では雪止...続きを読む

      2025/06/6 屋根修理の訪問営業に要注意!よくある手口や対処方法を解説

      最近、「屋根が壊れている」「このままでは雨漏りしますよ」と突然訪問してくる業者が増えてきています。実は、こうした屋根修理の訪問営業には悪徳業者が紛れているケースが少なくありません(>_<)特に自然災害の後などには、不安な気持ちにつけこんで強引に契約を迫る手口も増えています。この記事では、...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市保土ケ谷区のその他の施工事例

      施工内容
      その他の工事
      築年数
      20年以上
      使用材料
      VL-SE35XLA(Panasonic)
      施工内容
      雪止め設置
      築年数
      20年以上
      使用材料
      スワロー工業株式会社 ジャストコロニアル後付け

      その他の施工事例一覧→

      棟板金交換を行った現場ブログ

      2025/10/22 棟板金が浮いてますよと言われた屋根を調査

      はじめに屋根の点検や修理において、よく耳にする言葉の一つが「棟板金が浮いている」という指摘です。棟板金が浮いていると言われると、屋根の状態に不安を感じる方も多いでしょう。しかし、実際にはその指摘が正しいのか、単なる誤解に基づくものなのか、判断することは非常に重要です。この記事では、街の屋根やさんとし...続きを読む

      2025/10/9 訪問販売業者による屋根の破壊被害を徹底調査|横浜市青葉区でのスレート屋根点検事例

      訪問販売による屋根トラブルが急増中近年、「訪問販売業者が突然訪ねてきて、屋根が壊れていると言われた」という相談が全国的に増えています。横浜市青葉区でも、同様の被害が確認されており、今回ご紹介するのはまさにその一例です。お客様のお宅に訪問してきた業者が、「屋根が危険な状態」と強く勧めた後、屋根の一部が...続きを読む

      2025/10/2 貫板の劣化で起きるトラブルとは?劣化症状や素材ごとの特徴

      屋根の頂上部分を守るために欠かせない「棟板金」ですが、その土台として重要な役割を担っているのが貫板(ぬきいた)です。普段は目にする機会が少ない部材ですが、実は屋根全体を守るための大切な存在なんですよ(^^♪本記事では、貫板の役割や劣化したときに起こるトラブル、そして木製と樹脂製の違いについて分かりや...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      棟板金交換を行った施工事例

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      約25年
      使用材料
      ヨネキン ガルバリウム鋼板 色:赤色
      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      21年
      使用材料
      ガルバリウム製棟包み

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!