HOME > 施工事例 > 横浜市南区南太田で落雪で割れた瓦の交換をきっかけに瓦屋根の不.....
横浜市南区南太田で落雪で割れた瓦の交換をきっかけに瓦屋根の不具合箇所を部分復旧工事しました
【施工前】
【施工後】
施工内容棟瓦取り直し、 軒天部分交換、瓦部分交換
築年数40年以上
平米数棟6m、瓦3枚交換
施工期間実働3日(足場込み)
使用材料釉薬瓦
費用詳しくはお問合せください
保証保証はお付けしておりません
ハウスメーカー地元工務店



【お問い合わせのきっかけ】
担当:高田
横浜市南区南太田にお住まいのK様から、積雪の影響で瓦が落ちてしまったので復旧をお願いしたいとお問合せをいただいたことが今回の工事のきっかけでした。
K様は以前に台風の影響で瓦が飛んだ際にも工事をご依頼いただいており、今回が二回目の工事となりました。
割れた瓦は前回工事した面と反対側に位置しており、3枚ほど割れている状態でした。
部分的に交換のみでも良かったのですが、火災保険の申請が通ったということもあり、ついでにその他の心配な部分も部分的に工事を行うこととなりました。
最小限の工事で瓦屋根をメンテナンスさせていただきました(^^)/
K様は以前に台風の影響で瓦が飛んだ際にも工事をご依頼いただいており、今回が二回目の工事となりました。
割れた瓦は前回工事した面と反対側に位置しており、3枚ほど割れている状態でした。
部分的に交換のみでも良かったのですが、火災保険の申請が通ったということもあり、ついでにその他の心配な部分も部分的に工事を行うこととなりました。
最小限の工事で瓦屋根をメンテナンスさせていただきました(^^)/
担当:高田
積雪による被害で瓦が落ちてしまった
横浜市南区南太田にお住まいのK様より、2024年2月の積雪で瓦が落ちて割れてしまったので、復旧工事をお願いしたいとお問合せをいただいたことが今回の工事のきっかけでした。
K様は以前にも台風被害で瓦が捲れてしまった際に工事をさせていただいており、今回が二度目のご依頼となりました。
瓦は1枚で重さがなんと3kg以上もあります!3合炊きの炊飯器1台分ほどの重さがあります(;´・ω・)
それが屋根の高さから落ちてくるのですから、人に当たらなくて本当に不幸中の幸いでした。
自然災害は火災保険の対象となる場合があります
今回は積雪による被害でしたが、自然災害による被害は火災保険の対象になることがあります(^^)/
火災保険という名前なので火事のときにしか使えない印象を感じますが、実は大変優れた保険でして、台風や今回の雪の様な自然災害による被害を復旧できる保険となっております。
とはいえ、保険が通るか否かは保険会社さんが申請を受けて決めることになりますので、必ずしも保険が通るとお約束されたものではありませんので、その点は注意が必要です。
今回は火災保険が無事に通ったので、被災部分については保険を使って修理できる運びとなりました(*^^*)
ひとまずのブルーシート養生
お見積りの提出、工事までの期間がそれなりに空いてしまうことが予想されましたので、今回瓦が外れてしまった部分はブルーシートで簡易的に養生対応させていただきました(^^)/
その他、棟瓦の漆喰なども傷んでいる様子でした
念のためその他の部分も確認したところ、棟瓦の漆喰部分などに傷みが見受けられました(;´・ω・)
前回の工事で部分的に棟瓦の積直しを行いましたが、その時に対象となっていなかった部分での劣化となります。
軒天も一部穴が空いていました
軒天部分に穴あきが見受けられました。
生活するうえで大きな問題はないですが、ここから鳥や小動物が屋根裏に侵入するというケースもあるので、できれば放置はしたくない症状です(;´・ω・)
瓦は銅線で固定して滑り落ちないようにしました
部分的な足場を架けて、工事開始です(^^)/
今回のような内容であれば、全面に足場を回さなくても工事可能なケースもあります。
屋根そのものの傷みがあり、本来であれば全面の工事をしたい状態でしたが、ご予算の兼ね合いもあり今回は部分工事での対応です。
通常であれば屋根が桟に引っかかって固定されますが、経年劣化が進行しており再度滑り落ちる危険性がありました(;´・ω・)
そのため、まだ腐っていない桟に銅線を固定して、新しい瓦を括り付けることで固定を強化しています。
前回の工事で手を付けていない棟部分を積直ししました
続いて棟瓦の積直しです(^^)/
元々は土葺きという工法でしたが、土葺きは今ではなかなか行いません。
大抵は土を使わず、既存で土が使われていた部分も全て南蛮漆喰という材料を使って強固に積んでいきます!
南蛮漆喰のシルガードを使います
こちらが南蛮漆喰のシルガードです。
シリコン素材も練り込まれており、防水性能も有している漆喰です。
材料は黒色をしているものを使っていますが、経年と共に白色に変化していきます。
湿式工法で積直ししていきます
シルガードを使った棟積みの工法は、湿式工法と言います。
一般的な棟は湿式で仕上げることがほとんどです(^^)/
綺麗に積直しできました
綺麗に棟の積直しができました(*^^*)
今までよりも圧倒的に頑丈な棟に仕上がっております(^^)/
棟の取り直し工事は全体の長さにもよりますが、16,500円/m(税込)~承っております(^^)/
軒天もカラーベニヤで張り替えました
軒天は部分的にカラーベニヤで張替を行いました(^^)/
塗装不要の材料なので、塗装職人を別途呼ぶ必要がなく、安価に軒天を交換することができます。
なるべく費用を抑えたい方にはオススメの材料です。
一度の雪害被害をきっかけに、気になっていた部分工事をまとめて対応することができてK様もご満足されたご様子でした(*^^*)
火災保険が適応できるのはあくまで被害を受けた部分の復旧のみですが、その下りた金額を充てて、自己資金を追加して別の工事を併せて行うことも問題ございません!
足場が絡むような工事は今回ようにまとめてしまう方がお得と言えるでしょう!
記事内に記載されている金額は2024年04月25日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行ったK様のご感想をご紹介いたします
K様のアンケート
【工事前】

【工事後】

K様のアンケートを詳しく見る→

横浜市南区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
積雪による瓦の割れ【原因】老朽化が進んでいた場合に起こりやすい現象です。劣化が進んでいる瓦は雪の重みで簡単に割れてしまいます。割れた部分から、雪が内部へ侵入し、内部を腐らせてしまうことも・・・屋根の構造材の破損(折れ)【原因】もともと弱っていた構造材が雪の重さに耐えきれなくなり、折れてしまう現象です…続きを読む
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
横浜市南区と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!