瓦棒屋根からの雨漏り調査と原因の特定【横浜市青葉区】

HOME > ブログ > 瓦棒屋根からの雨漏り調査と原因の特定【横浜市青葉区】

瓦棒屋根からの雨漏り調査と原因の特定【横浜市青葉区】

更新日:2025年08月11日

はじめに

横浜市青葉区にお住まいのお客様より、「屋根から雨漏りしているので調査してほしい」とのご依頼をいただきました。

現地調査の結果、今回の屋根は瓦棒屋根であり、複数箇所に深刻な損傷が見られました。

この記事では、瓦棒屋根の特徴と雨漏りの原因、そして調査の様子を詳しくご紹介します。


瓦棒屋根とは?

瓦棒屋根とは、金属製の屋根材を縦方向に葺き、瓦棒と呼ばれる芯木や金属を芯にして固定する工法です。

古くから日本の住宅や倉庫、工場などで広く使われてきた屋根で、軽量で施工がしやすく、勾配が緩い屋根にも対応できます。

しかし、経年劣化によるサビや固定部の緩み、板金の剥がれが起こりやすく、適切なメンテナンスを怠ると雨漏りにつながります。


現地調査の様子

今回の現場は築年数が経過した瓦棒屋根で、表面の塗装が剥がれ、全体的にサビが進行していました。

さらに、強風の影響で板金部材が飛散しており、屋根の一部はすでに欠損していました。


1. 雨漏り発生箇所のブルーシート養生

現場に到着すると、すでにお客様が応急処置としてブルーシートを掛けていました。

ブルーシートは破れやすく、長期間の防水効果は期待できません。

一時的な保護のためには有効ですが、早めの補修工事が必要です。

瓦棒葺の屋根で雨漏り


2. 棟板金の飛散

屋根の頂上部分を覆う棟板金が飛ばされており、その下の貫板(ぬきいた)が露出していました。

瓦棒葺の屋根で棟板金が無くなると、雨水が直接屋根内部に入り込み、雨漏りを悪化させます。

棟板金が飛んでいました


3. 屋根材の欠損

一部では屋根材そのものが無くなっており、下地の野地板がむき出しになっていました。

この状態では防水性能はゼロで、雨水が直接室内に侵入する危険があります。

屋根が一部なくなっていました


4. 棟板金固定部の損傷

別の箇所でも棟板金が飛散し、貫板が雨ざらしになっていました。

長期間放置すれば、下地の木材が腐食し、屋根全体の耐久性が著しく低下します。

棟板金の飛散


5. ブルーシート下の深刻な腐食

ブルーシートをめくると、屋根材が完全に失われ、野地板が腐食している部分も見つかりました。

木部は雨水を吸って変形・腐食しており、このままでは部分補修だけでは対応が難しい状態です。

ブルーシートの下の屋根が無い


瓦棒屋根で雨漏りが発生する主な原因

1.サビによる穴あき

 経年で塗装が劣化するとサビが発生し、金属が腐食して穴が開きます。

2.棟板金や役物の飛散

 台風や強風で固定が外れ、雨水が侵入します。

3.下地材の劣化

 野地板や防水紙が古くなると防水機能が失われます。

4.施工不良

 葺き替えや補修時の施工ミスが原因で雨漏りするケースもあります。


調査結果と修理のご提案

今回の横浜市青葉区の現場では、葺き替え工事を推奨しました。

理由は以下の通りです。

 ・屋根全体のサビが進行している

 ・部分的な欠損が複数箇所ある

 ・下地の木材が腐食している

 ・強風被害が複合的に発生している

部分補修では雨漏りを完全に防ぐことが難しく、長期的な安心を確保するためには全面的な工事が必要です。


瓦棒屋根のメンテナンスの重要性

瓦棒屋根は軽量で丈夫ですが、定期的な塗装や釘の打ち直し、板金部のチェックが欠かせません。

特に海に近い地域や風の強い地域では、サビや飛散のリスクが高いため、5〜10年ごとの点検をおすすめします。


まとめ

今回の調査で、瓦棒屋根は強風や経年劣化により深刻な損傷を受ける可能性があることが分かりました。

雨漏りは早期発見・早期修理が重要です。

少しでも異変を感じたら、屋根専門業者である街の屋根やさんまでご相談ください。

 記事内に記載されている金額は2025年08月11日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

横浜市青葉区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

工事種類

屋根カバー工事, 外壁塗装

お問い合わせ内容

横浜市青葉区O様
他業者様よりお住まいのことについてご指摘を受けられたことがきっかけてお問い合わせをいただきました。お住まいの状態を拝見し、屋根カバー・外壁塗装工事を提案させていただきました!

関連動画をチェック!

屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


屋根葺き替え898,000円~(消費税・諸経費別)

このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根葺き替えで不安を解消しませんか?
 これまでの屋根を解体・撤去し、新しい屋根材に葺き替える工事です。屋根材を取り外しますので、その下の防水紙や野地板といった手の入れにくい部分も同時にメンテナンスや補修を行うことができます。屋根の葺き替えというと老朽化した屋根というイメージがありますが、最近では耐震対策としての軽い屋根へ葺き替える…続きを読む
雨漏り修理の費用はどれくらい?失敗しないためのポイントや原因の特定方法・適切な対処法を解説!
 雨漏りが発生した際、どのように修理を進めればよいのか、特に初めての経験では戸惑うことも多いでしょう。  「雨漏りが起きたけど、自分で直せる?」  「修理費用の相場はどのくらい?」  急な雨漏りにお困りの方も多いかと思います。そこで今回は、雨漏りの修理費用、DIYでの対処法の可否、発生原因…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、…続きを読む
とても重要!雨漏りを防止する雨仕舞い
 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏りを防ぐためにとても重要な考え方なのです。雨水を残留させないのが雨仕舞いの基本的な考え方 雨を仕舞うと書い…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。  カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多…続きを読む
雨漏りの原因となりやすいパラペット、メンテナンスは必須です
 誰しも一度はビルの屋上に上がったことがあるのではないでしょうか。一般的にビルの屋上は陸屋根と呼ばれるほぼ平らな屋根で、ほぼ傾斜がありません。そして、その外周部は建物によって違いますが、低い壁か高い壁で取り囲まれていることがほとんどです。低い壁の場合、その上に手摺りが設置されていなければ歩行可能な…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市青葉区のその他のブログ

      2025/08/14 悪徳業者の点検商法に注意!屋根点検は信頼できる業者へ依頼しましょう!

      はじめに近年、住宅の訪問営業による屋根点検トラブルが増えています。特に悪徳業者による点検商法は、軽微な傷や不具合を誇張したり、時には故意に破損を作り出すケースさえあります。今回は横浜市青葉区で行った現場調査の様子をもとに、実際の事例とともに注意すべきポイントをご紹介します。飛び込み業者からの突然の指...続きを読む

      2025/08/6 横浜市青葉区の屋根点検で浮いた棟板金を確認

      はじめに屋根のトラブルは、雨漏りや劣化を引き起こす原因になることが多く、定期的な点検が非常に重要です。特に棟板金(むねばんきん)の浮きや外れは、見逃すと大きな問題に繋がることがあります。本記事では、横浜市青葉区の住まいで実施した屋根点検を元に、棟板金の浮きに関する問題点や、どのように対処すれば良いの...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市青葉区のその他の施工事例

      施工内容
      雨漏り修理
      築年数
      20年以上
      使用材料
      住友ベークライト ポリカエース熱線カット ブラウンスモーク

      その他の施工事例一覧→

      屋根葺き替えを行った現場ブログ

      2025/08/10 瓦は本当に100年持つ?防水紙の劣化が引き起こす雨漏りの実態

      はじめに日本家屋の屋根材として長年親しまれてきた瓦。特に釉薬瓦は色あせしにくく、美しい外観を長期間保てることから「100年持つ」と言われることもあります。しかし、屋根全体の寿命は瓦だけで決まるわけではありません。瓦の下にある防水紙や野地板といった下地材が劣化すれば、雨漏りのリスクは高まります。今回は...続きを読む

      2025/08/6 横浜市青葉区の屋根点検で浮いた棟板金を確認

      はじめに屋根のトラブルは、雨漏りや劣化を引き起こす原因になることが多く、定期的な点検が非常に重要です。特に棟板金(むねばんきん)の浮きや外れは、見逃すと大きな問題に繋がることがあります。本記事では、横浜市青葉区の住まいで実施した屋根点検を元に、棟板金の浮きに関する問題点や、どのように対処すれば良いの...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根葺き替えを行った施工事例

      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      30年超
      使用材料
      スーパーガルテクト(Sシェイドチャコール)
      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      約25年
      使用材料
      エコグラーニ(オニキス)

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!