ベランダ防水の重要性と劣化症状|ウレタン防水・FRP防水の違いとは?
台風15号への備えやお住まいに被害を受けた、受けたかもしれない方は街の屋根やさんの無料点検をご利用ください 台風15号への備えやお住まいに被害を受けた、受けたかもしれない方は街の屋根やさんの無料点検をご利用ください

HOME > ブログ > ベランダ防水の重要性と劣化症状|ウレタン防水・FRP防水の違.....

ベランダ防水の重要性と劣化症状|ウレタン防水・FRP防水の違いとは?

更新日:2025年09月14日

ベランダは日常的に使用する場所でありながら、外部の天候や紫外線の影響を受けやすい場所でもあります。
そのため、ベランダのメンテナンスの中でも特に重要となるのが、「防水工事」です!

防水層が劣化すると、雨漏りや構造物への影響が出る可能性があるため、早期の対策が必要となります(>_<)

今回は、ベランダ防水の重要性や、防水層の種類、メンテナンス方法について詳しく解説いたします。ぜひ参考にして、長持ちするベランダを保つためのポイントを押さえておきましょう(^^)/

ベランダ防水の重要性と劣化症状|ウレタン防水・FRP防水の違いとは?

ベランダは床面の「防水」が重要

ベランダ

ベランダは外部に面しているため、雨風や紫外線、温度変化などの影響を強く受けます。

そのため、特に床面の防水処理が重要です(^^)/

もし防水処理が不十分であれば雨水が床に浸透してしまい、建物の構造部分にまで影響を与える可能性があります。
防水が施されていることで、ベランダの床面は水の侵入から守られ、劣化を防げます。

色あせ・ひび割れに注意!防水層の劣化症状

ベランダの色あせ・ひびわれ

画像は、厚木市森の里ので調査をさせていただいたベランダの様子です。
全体的に色あせており、ひび割れも散見できる状態でした(>_<)

防水層は年月が経つと、どうしても劣化してきます。
色あせやひび割れ、膨らみ、剥離などが目立つようになった場合は、防水層がダメージを受けているサインです。

また、そうした症状が進行すると、最悪の場合には雨水が床下や外壁に浸透してしまうこともあります。

屋内への浸水被害を未然に防ぐためにも、早目の点検・防水工事が大切となります!

ベランダ防水の種類|ウレタン防水・FRP防水

ウレタン防水 FRP防水

ベランダで行われる防水工事にはいくつかの方法がありますが、代表的なものとして「ウレタン防水」と「FRP防水」があります。
それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

  • ウレタン防水
    ウレタン防水は、液体のウレタン樹脂を塗布する方法です。
    この防水方法は、細かい部分まで密着できるため、複雑な形状のベランダにも対応できます。
    比較的施工が簡単で密着力が強いため、浸水を防ぐ効果が高いです。デメリットとしては、乾燥工程が必要な分施工期間が比較的長い事です。
  • FRP防水
    FRP防水は、強化プラスチックを使用して作られた防水層です。
    耐久性が高く、数ある防水工事の種類の中でも強靭な防水層を形成することが特徴です。
    一方、ウレタン防水に比べて防水層の柔軟性に欠けることでひび割れが生じやすく、特に軋みが生じやすい木造建築には不向きな点に注意が必要です。

ベランダ防水を守る「トップコート」のメンテナンスも忘れずに!

ベランダの防水層を保護するためには、トップコートのメンテナンスが欠かせません。
トップコートは防水層の上面に塗布される素材で、紫外線や風雨から守る役割を果たします。

定期的にトップコートを塗り直すことで、防水層の劣化を防ぎ、長期間にわたってベランダを守ることができます。

トップコートは、施工後一定の期間が経過すると、どうしても摩耗してしまいます(>_<)
そのため、約5年に1度を目安にトップコートを再塗布することがおすすめです!

まとめ

ベランダ防水は、住まいを長期間守るための重要な要素です。
防水層の劣化を早期に発見し、適切なメンテナンスを行うことで、ベランダの寿命を延ばし、雨漏りなどのリスクを回避できます。

街の屋根やさんでは、ウレタン防水・FRP防水など様々な防水工事の種類にご対応可能です!
防水工事のお悩みも、街の屋根やさんにお任せください(^^)/

 記事内に記載されている金額は2025年09月14日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

厚木市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

工事種類

その他の工事

お問い合わせ内容

厚木市にお住いのⅠ様
 2021年頃に雨樋に関するお問い合わせをいただき、集水マス周りの雨樋清掃を行わせていただきました!

関連動画をチェック!

FRP防水 ルーフバルコニーの浮きを部分的に切除して補修を実施【施工事例を紹介!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

バルコニー・ベランダや陸屋根(屋上)のメンテナンスに選ばれる ウレタン防水
 お住まいは屋根材と外壁材で守られている訳ではありません。バルコニー・ベランダや陸屋根と呼ばれる屋上は、防水工事を行い雨水の浸入を防いでいます。  特に近年は狭小住宅が多く、庭の代わりにバルコニーをガーデニング等で活用しているお住まいも多く見られます。しかし防水工事の必要性を知らずメンテナンスを怠る…続きを読む
屋根や外壁の劣化を促進させる苔・藻・カビの放置は絶対ダメ!?
 新築時や外装リフォーム後は綺麗だった屋根や外壁も時が経つにつれ、だんだんと汚れてきます。その中で屋根や外壁に苔や藻、カビが生えてしまうのは珍しいことではありません。苔や藻、カビは「汚れている・お手入れされていない」という美観の問題だけでなく、建材の劣化を早めてしまう可能性もあるのです。【動画で確認…続きを読む
FRP防水は最強の防水!?屋上、ベランダ・バルコニーのどこでも高い防水性を誇るFRP防水が最強である5つの理由
 雨漏りと言えば、屋根のイメージがあるかもしれません。でも、街の屋根やさんで雨漏りの原因を調べていると結構多いのが「ベランダやバルコニーが原因の雨漏り」。 「周囲が壁で囲まれている」「勾配がほとんどない」という状態のベランダやバルコニー、陸屋根は、実は雨水が溜まりやすいことから、雨漏りがしやすい…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      厚木市のその他のブログ

      2025/08/8 屋根足場ってなに?屋根工事における足場の重要性を徹底解説!

      屋根の工事を行う際に、欠かせないのが「足場」の存在です。高所での作業は危険が伴うため、足場の設置は安全の確保だけでなく、作業の効率や仕上がりの品質にも大きく関わってきます。また、特に急こう配の屋根では「屋根足場」と呼ばれる特殊な足場が必要になることもあります。この記事では、屋根足場の役割や注意点につ...続きを読む

      2025/07/21 ベランダ床の防水工事の重要性|劣化症状と防水方法の種類を解説

      ベランダの床は普段はあまり注目されることが少ない部分ですが、雨や紫外線の影響を常に受け続ける場所です。床面の防水層がしっかり機能していなければ水が内部に浸入し、下階への漏水や建物全体に影響を及ぼすことがあります。そこで、今回はベランダ床の防水工事がどれほど重要かについて詳しく解説いたします!ぜひ参考...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      厚木市のその他の施工事例

      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      約32年
      使用材料
      スーパーガルテクト
      (Sシェイドブルー)
      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      築23年
      使用材料

      その他の施工事例一覧→

      防水工事を行った現場ブログ

      2025/09/12 陸屋根からの雨漏りの原因調査|横浜市青葉区での事例

      はじめに陸屋根は、一般的な勾配屋根に比べて近代的な建物やビルに多く採用される屋根形状です。平坦な構造であるため屋上スペースとして有効活用できる一方、雨水の排水が不十分になると陸屋根での雨漏りが発生しやすい特徴があります。今回は横浜市青葉区にて実際に行った雨漏り調査の様子をもとに、原因と対策について詳...続きを読む

      2025/08/18 シート防水の特徴とメンテナンス方法|劣化サインを早期に発見して雨漏りを未然に防止!

      シート防水は、屋根やバルコニーなどの防水に広く使われる工法です。耐久性が高く長期間にわたって防水性能を発揮するため、多くの建物で採用されています(#^^#)しかし、たとえどのような防水方法でも経年により劣化は進行してしまいます。雨漏りを防ぐためにも定期的なメンテナンスが必要で、劣化サインを早期に見逃...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      防水工事を行った施工事例

      施工内容
      防水工事
      築年数
      20年以上
      使用材料
      ガルバリウム鋼板
      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      20年以上
      使用材料
      田島ルーフィング GO-JIN

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!