片流れ屋根に適切な屋根勾配とは?屋根形状のメリット・注意点まで徹底解説

HOME > ブログ > 片流れ屋根に適切な屋根勾配とは?屋根形状のメリット・注意点ま.....

片流れ屋根に適切な屋根勾配とは?屋根形状のメリット・注意点まで徹底解説

更新日:2025年10月16日

近年、片流れ屋根はスタイリッシュ見た目でで人気の高い屋根形状ですが、施工をご検討される際には特に勾配(傾き)が重要であることをご存じでしょうか?

デザイン性に惹かれて採用される方も多いですが、傾斜角度を誤ると雨漏りリスクが高まることも…(>_<)
この記事では、片流れ屋根の特徴や勾配の考え方、注意すべきポイントについて分かりやすく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/

屋根形状のメリット・注意点まで徹底解説

片流れ屋根とは?特徴とデザインの魅力

方流れ屋根のお住まい お住まいの方流れ屋根

片流れ屋根とは、一方向にだけ傾斜するシンプルな屋根形状です。

モダンな住宅との相性が良く、外観に個性と洗練された印象を与えます。
また、構造が比較的単純なため、施工の手間が比較的少ない点も大きな魅力と言えます。

さらに、太陽光パネルを効率よく載せられる点も人気の理由の一つです(#^^#)

屋根勾配が片流れ屋根に与える影響|適切な勾配とは?

方流れ屋根

屋根勾配は、屋根の角度=「どれだけ傾いているか」を示す重要な要素で、建物の機能性と見た目の両方に大きく関わります。
方流れ屋根の勾配は、おおよそ 3寸~5寸勾配(約15°~27°) が多いです。

片流れ屋根(かたながれやね)の場合は特に、シンプルな形状ゆえに勾配の違いが外観デザインに直結するのが特徴です。

たとえば、勾配が緩い片流れ屋根は、スタイリッシュでモダンな印象になりますが、雨水が流れにくくなるため防水性能をしっかり確保する必要があります。
逆に勾配が急な屋根はシャープでダイナミックな印象を与えますが、風圧を受けやすい点がデメリットとされます。

つまり、片流れ屋根の勾配は「単なる角度」ではなく、機能・デザイン・環境性能を左右する要のポイントなんですね(#^^#)

また、地域の気候条件も勾配設計には欠かせません。雪の多い地域では、雪下ろししやすいように急勾配にしたり、逆に強風地域では風圧を抑えるためにやや緩めの勾配にするなど、住まいの立地に合わせた設計が求められます。

要するに――
片流れ屋根は「シンプル」なようでいて、勾配ひとつで見た目も性能も変わる奥深い構造といえます。
デザインと機能の両立を考えるなら、見た目のバランス・排水性能・風の影響・太陽光活用をトータルで見極めることが大切ですね(^^♪

片流れ屋根の注意ポイント!雨漏りリスクが大きいと言われる理由

方流れ屋根は、一般的な屋根形状と比較して雨漏りリスクが高い屋根と言われています。

まず、片流れ屋根は雨水が一方向に集中するため、軒樋・雨樋に負担がかかりやすいという特徴があります。
そのため、大雨時には樋がオーバーフローする可能性があり、周辺の壁面へ雨が吹き込みやすくなることもあります(>_<)

また、特に注意が必要なのが棟部分です。

棟板金が強風で飛散した方流れ屋根

こちらは、藤沢市大庭で調査をさせていただいた棟板金が飛散した方流れ屋根です。
棟板金は元々強風に弱く、風災による被害を受けやすい場所です。

さらに、方流れ屋根の棟板金部は止水処理の劣化によって雨水が回り込みやすく、雨漏りの原因となってしまう事が多々あります。

方流れ屋根の雨漏り被害を防ぐためにも、定期的に屋根・雨樋点検を行っていくことが大切です。

まとめ

片流れ屋根は、デザイン性と機能性を両立できる魅力的な屋根形状です。
ただし、勾配の設定や排水の設計を誤ると、雨漏りや結露の原因となることがあります。

建物の立地や方角、屋根材の種類に合わせて、最適な勾配を選ぶことが大切です。
街の屋根やさんでは、専門スタッフが屋根の状態を無料で点検し、最適なご提案を行っております。

メールフォームやお電話でお気軽にご相談ください(^^♪

 記事内に記載されている金額は2025年10月16日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

台風・雨漏りに弱い!?片流れ屋根の特徴とメンテナンス方法
 「風が心配…台風シーズンって大丈夫なの?」  「片流れ屋根は雨漏りが多いって本当?」  洗練された外観が魅力の片流れ屋根。ただし、台風や雨漏りに対しては弱いと言われています。  「我が家は大丈夫だろうか?」という不安が広がりますよね。  この記事では、片流れ屋根の長所・短所、そして、台風や雨漏り…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。  カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      藤沢市のその他のブログ

      2025/08/23 国内で人気のスレート屋根!「化粧スレート」と「天然スレート」の違いとは?

      スレート屋根は、日本国内で最も多く採用されている屋根材のひとつです。軽量でデザイン性に優れ、戸建て住宅に広く普及しています。一方、スレート屋根には、「化粧スレート」「天然スレート」などの種類があることをご存じでしょうか?本記事では「化粧スレート」と「天然スレート」の違いや、塗装によるメンテナンスの重...続きを読む

      2025/08/8 金属塗装に必須!下地処理(ケレン作業)が必要な理由や方法

      塗装工事と聞くと「きれいに色を塗る」イメージが強いですが、実はその前段階の「下地処理」がとっても重要です(^^)/下地処理がきちんとされていないと、どれだけ高価な塗料を使ってもすぐに剥がれてしまうことも…。今回は、塗装前に欠かせない下地処理の基本から、ケレン作業の種類について詳しくご紹介します!塗装...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      藤沢市のその他の施工事例

      その他の施工事例一覧→

      その他の工事を行った現場ブログ

      2025/10/16 工場・倉庫で人気の折半屋根とは?構造・特徴・注意点をわかりやすく解説!

      金属製で丈夫な折半屋根(せっぱんやね)は、工場・倉庫などで広く使われています。しかし、「どんな特徴があるの?」「メリットや注意点は?」と気になる方も多いのではないでしょうか?(#^^#)この記事では、折半屋根の構造・メリット・デメリット・劣化サインやメンテナンス方法について分かりやすく解説いたします...続きを読む

      2025/10/8 ルーフィングとは?屋根下地材としての役割と種類・劣化のリスクを徹底解説!

      屋根の下に隠れていて、普段は目にすることのない「ルーフィング」。実はこのルーフィングが、雨漏りを防ぐためのとても重要な役割を果たしているんです(^^♪ この記事では、ルーフィングの基本的な役割や種類の違い、さらに劣化を放置するとどうなるのかについて分かりやすく解説いたします!屋根のメンテナンスをお考...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      その他の工事を行った施工事例

      施工内容
      雨漏り修理
      築年数
      約20年
      使用材料
      住友ベークライト ポリカエース熱線カット ブラウンスモークマット(ECA960SUU )
      施工内容
      その他の工事
      築年数
      設置から15年以上
      使用材料
      住友ベークライト ポリカエース熱線カット グレースモークマット(ECA943SUU)

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!