HOME > ブログ > 横浜市瀬谷区|棟板金の剥がれから雨漏り、タフモックで修繕、外.....
横浜市瀬谷区|棟板金の剥がれから雨漏り、タフモックで修繕、外壁塗装
2012/12/26 更新
【地 域】 瀬谷区
【工 事 名】 S様邸改修工事
【 工事内容】 棟板金交換(芯木:タフモック)、屋根塗装(サーモアイSi)、外壁塗装(ナノコンポジットW)
【工 期】 25日
今日デパートに寄ったら、カップルとご家族連れですごい混み方でした。
クリスマス真っ盛りです。
さて、今回は、屋根からの雨漏りとのお問い合わせで、点検に伺ったお客様です。
先日の大風で、棟板金が剥がれたとのこと、その後雨漏りが始まったようです。
とりあえず、旦那さまがご自身で、棟板金を付け直したのですが・・・。
危ないですから、みなさんはなさらないでくださいね。
屋根に上って棟廻りを見たときに、コーキングとビスで接着してました。
おそらく剥がれた時に、棟廻りの防水紙が切れている可能性があります。
屋根裏も点検しました。
棟に沿って、水が侵入した跡があります。
旦那さまと打ち合わせを重ねて、今回のご提案は、棟板金張替、防水紙補修、塗装となりました。
【工事】
屋根は、遮熱塗料の「サーモアイ シリコン」
外壁は、防汚効果の高い「ナノコンポジットW」で塗装することになりました。
その前に、棟板金を交換します。
棟板金は、芯木を「タフモック」という、樹脂製の芯木で腐食しないようにして
防水紙をコーキングで補修してから打ちつけます。
板金を被せます。
大変風の強いところなので、剥がれないように、大棟は15cmピッチでビスを打ってます。
棟板金ができたら、下塗りです。
遮熱塗料なので、専用の下塗り材です。
下塗りが完了したら、中塗・上塗りです。
屋根が完成しました。
次は、外壁に入ります。
こちらのお客様は、サイディングとモルタルの混合外壁で
モルタルには、クラックが何箇所か走っておりますので、補修してから塗装します。
続いて下塗りです。
中塗り・上塗りと進んで、雨戸、雨樋の塗装。
最後に、コーキングを打ち替えて完成です。
記事内に記載されている金額は2015年12月25日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
屋根塗装・外壁塗装だけで雨漏り修理はできません!【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

外壁塗装を行った現場ブログ
外壁塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!