HOME > ブログ > 屋根カバー工事 エコグラーニ 外壁塗装 緑区 十日市場
屋根カバー工事 エコグラーニ 外壁塗装 緑区 十日市場
2013/9/20 更新
【地 域】 緑区
【工 事 名】 屋根カバー、外壁塗装工事
【工事内容】 カバー工事(エコグラーニ)、外壁塗装(ファインシリコン)、雨樋交換(Σ-90)
【工 期】 15日
さて今回ご紹介するお客様は、緑区にお住まいのお客様です。
「平板瓦が剥がれ落ちているので、屋根の状況を点検してほしい。」
とのお問い合わせで、伺ってまいりました。
夕方近くなってしまいましたので、とりあえず屋根の点検から始めました。
ですが、お住まいが大きく屋根に梯子が掛りません。
どうやって登ろうかな・・。と考えていると
お客様から、無線用のアンテナを登っていいとのお許しを頂いたので
スルスルと登って、屋根の上に。
小高い丘の頂上で、大きなお住まいなので素晴らしい夕焼けを拝めました。
眼下に東名高速と緑区の夕景です。
さて、ボーっとしていると夜になってしまいます。
点検に入ります。
スレート瓦は、「アーバニー」でした。
なるほど、一部剥がれております。
このスレートは、厚くて丈夫なのですが、割れやすいという特徴があります。
それと、何かぶつかったのか、ドーマーの棟先が割れております。
塗装もできるのですが、あまりメンテナンスに気を使いたくないとの
お客様のご要望で、今回は、「エコグラーニ」でカバー工事をすることになりました。
お住まいが大きいので、足場工事がかなり大掛かりになり、ついでに外壁の塗装もすることになりました。
まず、足場工事ですが、隣家との境界いっぱいにお住まいが建っており、
北側は、4mぐらいの斜面でしたので、足場工事に3日かかりました。
まずは、屋根のカバーです。
板金を解体して、貫板を外し、綺麗に清掃します。
挿し棟でしたので、撤去に結構手間取りました。
次に軒先にスターター金具を設置し、ルーフィングをしていきます。
ルーフィングが完了したら、「エコグラーニ」を葺いていきます。
壁の当たりや、出隅、入り隅を丁寧に施工していきます。
ここで、仕上がりの善し悪しが出ます。職人の腕の見せ所ですね。
葺きあがったら、貫板を設置し、同質の棟板金を被せて完成です。
続いて、外壁の塗装に入ります。
今回の塗料は、SK化研の「水系ファインコートシリコン」塗料としては、スタンダードなタイプです。
色も既存色に合わせて塗装することになりました。
まず、洗浄機で洗います。
洗浄が終わりましたら、サイディングのコーキングを打ち替えます。
下屋根はカバーしないで、塗装します。
色は、エコグラーニの色に合わせました。
サイディングのビスなどは、頭をパテ埋めして塗装します。
下地処理が終わったら、シーラーで下塗りしてから、中塗り、上塗りと2回塗装します。
あとは、雨樋を付けて、玄関の腰壁を塗装して完成です。
記事内に記載されている金額は2015年12月24日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【屋根カバー工法】塗装で解決できない不具合はカバー工法で解決!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

外壁塗装を行った現場ブログ
外壁塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!