UVプロテクトクリアの塗装現場(戸塚区汲沢)に進捗状況を確認しに行きました。 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > ブログ > UVプロテクトクリアの塗装現場(戸塚区汲沢)に進捗状況を確認.....

UVプロテクトクリアの塗装現場(戸塚区汲沢)に進捗状況を確認しに行きました。

更新日:2015年12月24日

2013/10/12

季節外れの暑い日が続きます。なんと、30度超え!

一度しまった夏物を出して着るはめになってます。

一体どうなってるのでしょうか?桜まで咲いたそうですし。

しかし、そんな中でも現場は進みます。

今日は、先日もご紹介した、戸塚区の汲沢のお客様です。

本日から、部分塗装の雨樋・破風板・幕板の塗装に入ってます。

軒先の雨樋と破風板は、養生が必要です。

養生とは何かというと、塗り分ける部分をあらかじめマスキングして塗料がつかないようにするものです。

大変な作業ですが、細かい部分までしっかり行っておくことが

仕上がりを左右しますのでとても大事です。

養生が終わった状態で、ケレンして塗装します。

ケレンとは、塗装面をやすりでこすって、表面を目荒らしすること。

塗料がのりやすくなります。

汲沢DSC_0301.jpg

写真のスタッフゆうた君は、まだ若く、真面目でシャイなので

お会いすることがあれば、ぜひ、声をかけてあげてください。

照れながら喜ぶしぐさが、かわいいです。

雨樋の作業は、もう半分終わったので、あと1日で終わるでしょう。

 記事内に記載されている金額は2015年12月24日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      部分塗装を行った現場ブログ

      2025/01/8 屋根工事の中でもメンテナンスを忘れがちな「軒天」!横浜市瀬谷区で行った雨漏り調査・読み方や「軒裏」との違い

       屋根は様々な部材によって構成されており、その場所・部分・種類によって名称が変わります。 そうした中、「軒天」の読み方や「軒裏」との違いについてお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで、この記事では軒天の読み方や軒裏の違いをはじめ、材質や劣化症状について詳しい情報を解説させていただきま...続きを読む

      2024/11/14 軒天に「ケイカル板」が適している理由とは?|劣化症状・メンテナンス方法まで詳しくご紹介!

       「軒天」は屋根の先端部分である「軒」を下から見上げた部分を指し、屋根を保護する上で非常に重要な役割を担っています(#^^#) 軒天に使用される建材として一昔前は「ベニヤ板」が主流素材として使用されていましたが、現在では「ケイカル板」が使用されています! それでは、「ケイカル板」を軒天に使用するメリ...続きを読む

      2024/10/5 「軒裏」の場所はどこ?「軒天」との違いや防火構造にしておくことの重要性を詳しく解説!

       「軒裏」とは、屋根の軒部分を下から見上げた際の天井部分を指します(^^)/ 屋根の構造部を隠すことで美観を向上させ、雨風などの外的要因から保護する役割を担っています! また、軒裏に使用される素材として現在主流とされる「ケイカル板」ですが、この素材のもっとも重要な特徴が「不燃性物質」という点です。 ...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      部分塗装を行った施工事例

      施工内容
      部分塗装
      築年数
      約40年以上
      使用材料
      ビルトマテリアル デコルーフ
      施工内容
      部分塗装
      築年数
      28年
      使用材料
      ケイカル板

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!