HOME > ブログ > 川崎市中原区で防水工事の傷みはどこから出るのか
川崎市中原区で防水工事の傷みはどこから出るのか
川崎市中原区で建物の調査をおこないました。築15年ほどの建物で過去に一度メンテナンスをした事があるお宅です。雨漏りしている訳ではないのですが、気になる所があるということでのお問い合わせでした。どこが気になるかというと、屋上の防水の部分です。
屋上の防水部分です。塩ビシートが敷いてありますが、シワが寄って縮んでいます。めくってみると下には防水が施工してありますが、触るとグズグズになっていて全然固まっていません。硬化不良を起こしています。たぶん、ウレタン防水をした後に乾燥する前に塩ビシートを敷いてしまったことで、シートの下で硬化不良をおこしたと考えられます。元々の防水はFRPのようで、その上にウレタン防水してありますので、硬化不良をおこしても直ぐに雨漏りに繋がるわけではありませんので、その点は安心出来ます。
壁際は防水が立ち上がっていますが、モルタルの外壁との取り合いが浮いています。上から見ると隙間が空いていますので、雨水が入る可能性があります。ここから入ると防水の裏側に雨水が回ってしまうので雨漏りするかもしれません。こういう所からも防水の傷みが進んでいくので、注意が必要です。
ここは立ち上がり部分です。サッシの脇などに切れ目が出ていました。FRPが裂けていてパックリ口があいていてここからも雨水が入っていきます。パッと見は分かりにくい所にあるので気付かない事もあります。FRP防水は耐久性が高いのが特徴ですが、木造住宅などの動きがある建物の場合は、硬すぎて割れが起きたり浮きが出てしまうので、ウレタン防水などの弾力性が高い防水の方が木造住宅には向いています。
床面にはこの様な無数のひび割れが出ています。まだ完全に浮いている箇所は無いですが、若干口が開き初めているので今のうちに防水しておいた方が良いでしょう。右の写真は軒天で、ひび割れから雨染みが出てきています。床や立ち上がりのヒビ割れからの雨漏りの可能性が高いので、下地処理をおこなってしっかりと防水を施工しましょう。お薦めの防水は弾力性が高く建物の動きに追従してくれるウレタン塗膜防水です。
防水工事についてご質問やご不明な点など御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2016年04月21日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
川崎市中原区でご利用可能なリフォームに関する助成金や融資制度
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

川崎市中原区のその他のブログ
川崎市中原区のその他の施工事例
防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例


- 施工内容
- 防水工事
- 築年数
- 11年
- 使用材料
- 田島 GO-JIN