HOME > ブログ > 横浜市緑区で新築住宅の屋上防水工事
横浜市緑区で新築住宅の屋上防水工事
横浜市緑区へ建物の調査へ伺いました。新築住宅の屋上防水を検討されているお客様で、計画段階で一度お問い合わせを頂いておりましたが、工事が進んだので実際の建物を見に伺いました。
建物はコンクリートブロックで建てられており、その上にコンクリートで床が造られています。外周部は立ち上がりを造っていて、笠木という板金を被せる納まりで考えているのですが、コンクリートの仕上がりに凹凸が結構有り、このまま防水工事は出来ません。出っ張った部分を斫ってとってから、薄くモルタルを塗って表面を平らにする必要があります。塗るといっても、モルタルを薄く金ゴテで押さえて仕上げる左官工事です。ちょっと話が逸れますが、建築工事の中で自分が真似出来ないなと思うのが、左官屋さんとシール屋さんです。左官工事は金ゴテの使い方、特に力の入れ方が非常に難しいんです。シール屋さんは、外壁の目地やガラス回りに打つコーキング工事の事をいいます。コーキングの厚みが均一にしてはみ出さない様に押さえるのが、どうしてもはみ出したり凹みすぎたりするんです。コーキング用のヘラを使うんですが、シール屋さん曰く自分の指で押さえるのが一番綺麗に仕上がるそうです。
ちょっとどころでなく、結構話がそれてしまいましたが、凸凹の状態では防水工事が出来ませんので、下地調整が重要になります。排水ドレンまわりもコンクリートがはみ出したりしているので、ここも綺麗に除去してから防水工事をおこないます。ご提案お防水の種類はウレタンです。施工性に優れていて細かな所にも施工が可能です。それでいて弾力性が高いので多少のひび割れにも追従する効果が期待出来ます。防水は、ちょっとした隙間や切れ目から雨水が浸入して雨漏りしてしまいますので、屋上やベランダに防水を施工しているかたがいらっしゃいましたら、定期的に点検して傷みが出ていないかチェックしましょう。
ご質問やご不明な点など御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2017年05月12日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
FRP防水 ルーフバルコニーの浮きを部分的に切除して補修を実施【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市緑区のその他のブログ
横浜市緑区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 15~20年程
- 使用材料
- ディートレーディング エコグラーニ エバーグリーン


- 施工内容
- 棟板金交換
- 築年数
- 40年
- 使用材料
- JFE鋼板 GL鋼板 ワインレッド
防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!