HOME > ブログ > 川崎市高津区で雨漏りの原因は防水紙の劣化にありました
川崎市高津区で雨漏りの原因は防水紙の劣化にありました
川崎市高津区で屋根の調査をおこないました。雨漏りしているというお問合せで、どの様な傷み具合なのか調査に伺いました。
瓦葺きの屋根で、瓦の材質はセメント瓦です。昔からある土が原料の陶器瓦と違い、セメントを原料として瓦の形に成形した屋根材です。陶器瓦に比べて安価で若干軽いのが特徴ですが、定期的に塗装工事が必要であるので、陶器瓦に比べてメンテナンスが必要な屋根材といえます。
築年数が結構経過した建物なので、表面と塗装が剥げてしまい、あちこちでセメント瓦の素地が見えていました。気になるのは、表面の劣化よりも右の写真の様に浮いてしまっている部分です。瓦は、瓦桟という横に打ち付けた木に引っ掛けて固定するので、浮いたりズレたりしている場合、瓦桟が腐ったり折れたりしている可能性がありますので、状態を見る必要があります。
浮いている部分の瓦をあげてみました。瓦の下に葺いてある防水紙の繋ぎの部分がめくれあがっていました。防水紙は切れたりしていませんでしたが、この状態ですと流れてきた雨水がここに溜まってしまい、隙間から雨漏りしてしまう事になります。下のお部屋の雨漏り箇所はまさにこの下でした。築年数を考えても防水紙の傷みはそれほど酷く無く、瓦桟もいたって綺麗な状態でしたので、一度屋根のメンテナンスをしたことが有るみたいですね。
他の部分も何箇所かあげてみましたが、大体同じ感じで傷みはそれほどでもありません。しかし、雨染みは結構ありましたので、ここまま行けば色々な所から雨漏りす可能性が非常に高くなります。では、メンテナンスはどのようにすれば良いのでしょうか。重要なのは防水紙を新しくする事で、そのために必要な工事は二種類あります。今の瓦を剥がして下地を直してまた同じ瓦を復旧する『葺き直し工事』、今の瓦を撤去して下地を直して新しい瓦や金属屋根などの全く違う屋根材を葺く『葺き替え工事』です。葺き直しの場合気にしなければならないのは、このセメント瓦がまだ造られているのか、という事です。葺き直し工事の場合は、劣化している今の瓦を使う事になりますので、割れたりして破損する事がありますが、その時に廃盤品で新しくとる事が出来なくなる可能性が出てきます。現在のセメント瓦は関東地方で良く見る瓦の大きさよりも一回り大きくて、九州地方では主流のサイズの様です。それでも、向こうの問屋さんが持っていなければ材料を取る事も出来ませんし、その点がクリアになったとしても直ぐに塗装工事の必要性が出てきますので、総合的に考えても、今回ご提案するメンテナンスは葺き替え工事です。雨漏りの原因の防水りの劣化も直りますし、耐久性の高い屋根材に葺き替えれば、今後のメンテナンス費用も掛からなくなりますので、トータルで考えた時には一番費用の掛からないメンテナンスになります。葺き替えのご提案に、川崎市高津区のお客様もご納得されていました。
屋根葺き替えをご検討中の方や、雨漏りでお困りの方は、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問合せください。
記事内に記載されている金額は2017年05月09日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

川崎市高津区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

川崎市高津区のその他のブログ
川崎市高津区のその他の施工事例


- 施工内容
- 庇工事
- 築年数
- 25年
- 使用材料
- ポリカーボネート 厚さ2mm
雨漏り修理を行った現場ブログ
雨漏り修理を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!