HOME > ブログ > 横浜市南区瓦を使用した屋根の定期的なケラバ瓦銅線の結び直し
横浜市南区瓦を使用した屋根の定期的なケラバ瓦銅線の結び直し
横浜市南区で屋根に瓦を使用したお宅にお知らせです。瓦屋根には定期的にメンテナンスが必要なとなる箇所がいくつかあります。漆喰部分や棟瓦などは行うことが多いですが、今回はケラバ瓦の固定に使用される銅線の結び直しについてお伝えします。
ケラバ瓦とは、切妻形状の屋根で一番端で使用される瓦です。先日、2階部分の葺き替え工事を行ったお宅で、葺き替えを行わなかった1階部分の瓦屋根をメンテナンスしました。
全体を調査して、穴が開いているので固定されているものだと思いがちなのですが、よく見ると結んであるはずの銅線が全て切れておりました。比較的新しい瓦屋根であれば、専用の釘やビスで固定されておりますが、古い瓦屋根ですと銅線を巻いて固定されております。このケラバ瓦が固定されていないと全体の瓦が少しづつズレ始めます。放置しておくと瓦の並びがガタガタになることもあります。逆にケラバ瓦がしっかり固定されていると瓦の並びが歪みづらくなります。
隣の瓦をズラしながらケラバ瓦を取り外していきます。古い銅線を取り除いて新しい銅線を固定します。ケラバ瓦を元に戻す際には、周囲との高さを合わせるためと固定を強固にするために漆喰を挟みます。
穴に銅線を通して桟木に瓦を固定したら、銅線を結んで完了です。決して難しい工事ではありませんが、瓦を使用し続けるためには欠かせないメンテナンスのひとつです。横浜市南区瓦を使用した屋根の定期的なケラバ瓦銅線結び直しをお伝えしました。横浜市南区以外にもお伺いいたします。
ご質問やご不明な点が御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問合せ下さい。
記事内に記載されている金額は2017年05月08日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市南区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市南区のその他のブログ
横浜市南区のその他の施工事例
屋根塗装を行った現場ブログ
屋根塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!