HOME > ブログ > 横浜市保土ケ谷区で水が溜まって浮いている床防水を直します
横浜市保土ケ谷区で水が溜まって浮いている床防水を直します
台風以降晴天が続きで11月とは思えない程暖かい日が続いていますね。今日は横浜市保土ケ谷区でお問い合わせのあった建物を調査しに伺いました。伺ったのは一般住宅ではなくマンションで屋上や外壁などの建物外部を全体的に見て欲しいというご要望でした。鉄筋コンクリート造(RC造)の建物は大分老朽化しており、建物全体に傷みが出ているので外部の改修工事が必要な状態です。その中でも屋上の防水は住宅でいえば屋根と同じ役割を持っていて、雨から建物を守るための重要な役目があります。その防水が劣化していると下の部屋へ雨漏りとして現れてしまいますので、劣化が進む前に直す必要があります。
屋上の防水は住宅の屋根と同じ役目があります
屋上にはシート防水が施工してありました。シート状になっている防止シートを張っていく工法なのですが、年数が経つにつれ接着が弱くなっていくのでシワが寄ったりひび割れたりしてしまいます。
屋根の様になった部分は、何故が一部だけ防水がしたありました。防水していないところはコンクリートが剥き出しですので、雨が降ればどんどん雨水が浸透していって雨漏りに繋がっていきます。
雨水が入ると直ぐに雨漏りします
防水が膨れているのは中に雨水が入っているからで、防水の下はコンクリートだけですので、浸透していけば直ぐに雨漏りしてしまいます。湿気などがあがって空気が入り込むこともありますが、こちらの建物は触るとタプタプしていますので、間違いなく雨水が入っています。
全体の防水は大分傷みが出ていますが、この様に膨れているのは何箇所かだけですので、部分的に補修をおこなって新たに防水工事をすれば雨漏りの問題解決です。細かなところを見れば端部などは防水自体がかかっていない所が結構ありますので、雨水の侵入経路を防ぐ為にもしっかりと防水工事を行う必要があります。
横浜市保土ケ谷区のマンションは、雨水が溜まって浮いているところを部分的に直してから、新たな防水工事を行うことで雨漏りする可能性を無くす事が出来ます。他にも外壁の劣化等が結構ありますので、外部全体のメンテナンスのご提案をさせて頂きました。
防水工事についてご質問やご不明な点など御座いましたら、フリーダイヤル010-989-936までお気軽にご相談・お問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2017年11月06日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。