HOME > ブログ > スーパーガルテクトの屋根カバー工事でケラバ材の加工|横浜市磯.....
スーパーガルテクトの屋根カバー工事でケラバ材の加工|横浜市磯子区
横浜市磯子区E様のお宅で、スーパーガルテクトを使用した屋根カバー工事を行っております。横浜市磯子区E様のお宅は築9年の建物ですが、とても風の影響を受けやすいようで、既存の化粧スレートが割れてしまう被害に見舞われておりました。金属系の屋根材を使用することにより、風による被害を軽減するための工事です。既存の軒先に水切りと取付けて、既存の屋根面に防水紙を張り終え、本日からはスーパーガルテクトを設置していきます。まずはスーパーガルテクトのケラバ材を加工して取付けていく作業を行います。
【ケラバ材は平場材より先に取付ける】
ケラバとは屋根の部分的な名称で、簡単に言うと側面や両端にある部分です。切妻や片流れという形状の屋根に存在し、全ての屋根に存在する部分ではありません。横浜市磯子区E様のお宅の屋根は、切妻と片流れが合わさった形状をしているため、このケラバという部分が存在します。スーパーガルテクトにもケラバ用の部材があり、納入された段階ですでにケラバに取付ければ平場の材料が設置できるように模られております。このケラバ材を現場で加工して取付けます。
スーパーガルテクトのケラバ材は定尺寸法と言う、決められた長さで納入されます。それぞれのお宅のケラバの長さに合わせて切断して、軒先や棟にかかる部分は合うように折り曲げ加工を施します。上の画像は、軒先にかかる部分の折り曲げ加工をしているところです。軒先に向かって流れてくる雨水が雨樋に落ちるように、スーパーガルテクトを折り曲げて止めを造っております。
ケラバ材の折り曲げ加工が終わると、ケラバに移動して実際に取り付けていきます。ケラバに一度置いてみて微調整を行いながら、ケラバの角としっかり合わせてから固定します。
スーパーガルテクトのケラバ材の取付けが終わりました。ケラバ材は水切りの役割も果たし、平場の屋根材の断面を隠す役割も果たすとても重要な部材です。平場の屋根材を設置する前に行う作業です。ケラバも含めて、軒先や壁際にも水切りは必要になります。今回使用するスーパーガルテクトの色はシェイドブルーです。スーパーガルテクトは塗膜や赤さび、穴あきなどの細かな保証が付いているためとても安心な屋根材です。裏には断熱材も付いているため、以前に比べてお部屋の中も快適になります。風の影響も軽減して、お部屋の中も快適になるので効果は絶大です。まだまだ工程の序盤ですが、しっかり丁寧に屋根カバー工事を進めていきます。
ご質問やご不明な点が御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問合せ下さい。
記事内に記載されている金額は2017年11月10日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
FRP防水 ルーフバルコニーの浮きを部分的に切除して補修を実施【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
横浜市磯子区のその他のブログ
横浜市磯子区のその他の施工事例
- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 約25年
- 使用材料
- オーウェンスコーニング
オークリッジスーパー
防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!