HOME > ブログ > 防水の劣化は即雨漏りに繋がります|横浜市緑区
防水の劣化は即雨漏りに繋がります|横浜市緑区
横浜市緑区で雨漏りの調査をおこないました。マンションの1階で雨漏りしていて、真上は2階のバルコニーになっていました。バルコニーが原因なのは間違いないのですが、どの様な傷みなのかをちゃんと調べる必要があります。2階のバルコニーを見てみると、防水がヒビ割れだらけになっているのがわかりました。これでは雨漏りしてしまうのもうなずけます。また、タイルの目地部分のコーキングも割れや隙間だらけなので、ここからも雨水が入り込みますから、全体的にバルコニーの中を直す必要があります。防水の劣化は雨漏りに繋がりますので、しっかりと直していきましょう。
雨の降り方で雨漏りしない事もあるんです
一番右端の部屋の1階の天井から雨水が垂れてきたので発覚した状況です。天井にはシミが出来ていて、ポタポタと雨水が垂れていた様です。雨漏りした部分の真上は2階のバルコニーになっているので、ここが雨漏りの原因だと考えられます。2階のバルコニーの上は3階のバルコニーが雨の役割を果たしているので、通常の雨では雨漏りしないと思います。風が強くて吹き込む降り方をした時に雨漏りするので、間違いなくバルコニーのどこかが原因になっています。
調査をおこなって原因を突き止めます
バルコニーの床はウレタン防水が施工してありました。大分古いようで、擦れて防水が薄くなっている所もあり、バルコニー全体の防水をおこなう必要があります。
壁際と防水の取り合いにはコーキングが打ってありましたが、劣化して切れて口が空いていました。
コーキングの劣化も雨漏りとして出てしまうので、ちゃんと打ち換えをおこなわなければなりません。良くある防水からの雨漏りの原因は、この排水口回りの事が多いのですが、横浜市緑区のこちらの建物は劣化がそれ程でもないので、取り合い部分をシールで処理していきます。マンションにお住まいの方も、防水が劣化してるなどという事をあまり気にする事は無いと思います。建物を管理する場合は10年に一度はしっかりと建物全体の劣化具合のチェックが必要になってきます。
横浜市緑区のマンションの雨漏りは、防水の劣化が雨漏りに繋がってしまいますので、被害が広がる前に早めに直しましょう!
お問い合わせやご質問など御座いましたら、フリーダイヤル0120-948-355までお気軽にご相談・お問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2017年11月28日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
横浜市緑区のその他のブログ
横浜市緑区のその他の施工事例
- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 15~20年程
- 使用材料
- ディートレーディング エコグラーニ エバーグリーン
- 施工内容
- 棟板金交換
- 築年数
- 40年
- 使用材料
- JFE鋼板 GL鋼板 ワインレッド
防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!