屋根工事、屋根リフォーム、雨漏りなら街の屋根やさん横浜におまかせください

横浜の『街の屋根やさん』横浜店は、屋根工事や屋根リフォーム、屋根・外壁の塗装、屋根の修理、カバー工法、軽い屋根材への葺き替え工事(屋根葺き替え)を行っています。横浜市内全域の屋根が気になる皆様へ本当に必要な屋根工事、屋根リフォームを提案中!

sp_top_img01

電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
新型コロナウィルス
対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について

HOME > ブログ > 落ち葉除けネットのメリットとデメリット|三浦郡葉山町

落ち葉除けネットのメリットとデメリット|三浦郡葉山町

更新日:2021年05月14日

三浦郡葉山町で屋根の工事をおこなっています。平屋建ての建物の棟板金が先月の台風21号で飛んでしまったとのことで、下地から交換する工事をおこなっています。結構遠くまで飛んでしまったのですが、かき集めて工事までの間仮で固定していました。棟板金工事と一緒にお客様からご依頼頂いたのが、落ち葉除けネットの撤去です。現在は雨樋が詰まらない様にするために、雨樋の中に落ち葉除けネットが取り付けてありましたが、雨樋が詰まっていて全然水が流れていかないということで、落ち葉除けネットを撤去する事になりました。設置する事にメリットとデメリットがありますので、どの様に判断すれば良いのかをお伝えします。

落ち葉除けネットのメリット

雨樋が落ち葉で詰まらない様にするために設置するのが落ち葉除けネットです。建物の周りに林など気が生い茂っていると、どうしても落ち葉が溜まりやすくなります。その時に雨樋に落ち葉を入れない為に落ち葉除けネットをつけて詰まらない様にします。ネットの表面に葉っぱが張り付いて、風で飛ばされていく事で雨樋が綺麗な状態になる、という仕組みです。要するに掃除する手間を省いて常に綺麗な状態を保つという事です。自分で行うのが大変な雨樋清掃をしなくて済むのであれば、とても効果的な材料ですね。

落ち葉除けネットのデメリット

落ち葉除けネットのデメリットは、全ての葉っぱを防げる訳ではないという事。例えば、葉っぱが大きな広葉樹などはネットの表面に張り付いてくれるので効果が高いのですが、針葉樹などの細い葉っぱは、ネットの網目から中に入り込んだり、隙間に刺さったりしてしまいます。

雨樋と落ち葉除けネットの隙間を完全に防ぐのは難しいため、ネットがあってもどうしても雨樋の中に葉っぱや汚れが溜まってしまう事になります。

ネットを外すと内部に入った葉っぱが腐って腐葉土のようになっていました。雨水の流れが悪いため常に濡れた状態になるので、コケもビッシリと生えていきます。外れない様に固定するので、内部に葉っぱが入ってしまうと今度は逆に掃除しにくくなってしまうんです。

どちらが良いのでしょう

落ち葉除けネットを付けた方が良いのか、付けない方が良いのか、結論を言えば建物の周りの環境によって判断する事になります。大きな葉っぱの広葉樹だけが周りに生えているのであれば、効果が期待できますが、小さな葉っぱの針葉樹が生えていると、逆に掃除がしづらくなってしまうので、付けない方が無難です。完全に防ぐ方法がない限りは、この様な判断基準になると思います。

三浦郡葉山町の建物は、棟板金の交換も終わって雨樋の落ち葉除けネットの撤去が完了したので、工事は無事に完成です。雨樋が葉っぱで詰まるからといって闇雲に落ち葉除けネットをつけるのではなく、メリットとデメリットを考えたうえで最適な判断が出来れば良いと思います。

ご質問やご不明な点などございましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問い合わせください。

 記事内に記載されている金額は2021年05月14日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!

【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

1回分の足場代費用が節約できる?足場のお得な有効活用方法
1回分の足場代費用が節約できる?足場のお得な有効活用方法
【動画で確認「一度の足場で二度おいしい工事」】 長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください! ↓ ↓ ↓ 【動画で確認「一度の足場で二度おいしい工事」】 長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいと…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店 街の屋根やさん横浜支店 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      三浦郡葉山町のその他のブログ

      2022/04/29 三浦郡葉山町長柄で強風の影響で隅棟が倒壊してしまったお住まいを調査。経年により漆喰や葺き土が劣化?

       三浦郡葉山町長柄で、庭に瓦が落ちており、自宅の屋根の棟が一部なくなっているように見えるため調査をしてほしいとお問い合わせをいただきました。前日には強風があったため、風の影響で飛散してしまったものと思われます。 調査のためご自宅へお伺いすると、どうやら瓦屋根の隅棟が崩れてしまっているようです。このま...続きを読む

      2019/08/11 葉山町堀内にて趣きある緑青の銅製雨樋に孔が開いてしまい交換が必要でした

      葉山町堀内にお住まいのお客様より、雨樋に孔が開いて雨が降るといつも地面に雨が落ちる音が夜響いて困っているとの事で雨樋の点検調査に伺いました。現地について分かったのは見事に緑青になっていた銅製雨樋が設置されている事でした。実際に水がよく落ちると言われる場所の近くに梯子を架けて見てることにします。&nb...続きを読む

      2019/04/27 三浦郡葉山町長柄でスレート屋根の傷み具合を調査、表面の変色はメンテナンスの目安です

      「屋根の色が黒くなってきた」ご不安なご相談をいただきましたのは、三浦郡葉山町長柄にお住いのY様からでした。築33年の建物ですが、以前にスレートに葺き替えたことのある屋根でした。そしてそのスレートは塗装でメンテナンスを行ったことがあるそうです。三浦郡葉山町長柄Y様はスレートの表面が黒くなってきたことが...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      三浦郡葉山町のその他の施工事例

      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      38年
      使用材料
      ガルバリウム鋼板
      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      13年
      使用材料
      スーパーガルテクト (Sシェイドブルー)

      その他の施工事例一覧→

      雨樋工事を行った現場ブログ

      2023/02/24 川崎市麻生区黒川にて雨樋からの漏水が発生!漏水の原因は、集水桝の詰まりにありました。

       川崎市麻生区黒川にお住まいのお客様より、雨樋から雨水が漏れてくるようになり、雨量が多い日は雨音雨音がうるさく困っているとご相談をいただきました。お話をお伺いすると、軒樋と竪樋の接続部分にある集水桝付近から雨水が漏れているとのことでした。雨樋の詰まりに注意  梯子をかけて集水桝付近を覗いてみると、集...続きを読む

      2023/02/22 横浜市旭区今宿東にて三階建ての屋根からテレビ用アンテナが強風で倒壊、軒樋に孔がいてしまい交換が必要です

       横浜市旭区今宿東にお住まいのM様より、先日の強風で雨樋に何かが当たって孔が開いてしまっている。至急みて修繕してほしいと街の屋根やさんへご相談を頂きました。築20程経過しており、過去に屋根外壁の塗装メンテナンスを行っているとの事でした。何が雨樋に当たって孔があいてしまうような状況になったかは現地を見...続きを読む

      2023/02/8 横浜市泉区和泉中央南にてスレート屋根調査 塗膜剥がれが進行し素地が見えている状態でした

       横浜市泉区和泉中央南にお住まいのお客様より「築年数から屋根の葺き替えを検討中」とのご相談をいただき、現地調査へ伺いました。スレート屋根の耐用年数は、定期的な塗装メンテナンスなどを行なわれてきた場合、25年~30年程といわれています。耐用年数を迎える頃には、屋根の葺き替えがおすすめです。葺き替えは、...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      雨樋工事を行った施工事例

      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      約25年
      使用材料
      オーウェンスコーニング
      オークリッジスーパー
      施工内容
      屋根補修工事
      築年数
      10年
      使用材料
      ケイミューコロニアル遮熱グラッサ 色:クールブラウン 
      軒樋:積水化学工業 ∑90

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム



      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      お問い合わせバナー