HOME > ブログ > 横浜市栄区築40年木造住宅でリビングへの雨漏り、直しに来たと.....
横浜市栄区築40年木造住宅でリビングへの雨漏り、直しに来たという業者が被害を広めた形跡を見つけました
室内への雨漏りの原因究明をしてほしいとのご依頼を受け、横浜市栄区のお宅にお伺いした時の様子をお伝えいたします。
元々以前にほかの業者さんになぜ雨漏りしているか点検してほしいと頼んで作業してもらっていたらしく、雨漏りしてクロスも剥がれ雨染みが相当広がっている天井にその業者さんが作った点検口がありました。しかし、これで大丈夫と特に詳しい説明もなく帰った後もまだ雨漏りが止まらず諦めていたが、やはり気になるとの事でご依頼頂きました。お困りごとの原因を探ります。
【築40年なら葺き替えしかないでしょう】
さっそくまずは室内の雨漏りしている所を見させていただくと、相当前からの雨染みの跡が見られました。すでに天井クロスは水を吸い込みブヨブヨで、白いクロスも茶色に変色しています。這い寄るように染みが天井から伸びています。
直しにきた業者さんが作っていった点検口があり、そこを中心に染みが広がっています。屋根裏を覗こうと点検口を開けましたら、断熱材も本来のっかっているはずですが、捲れたままになってしまって丁寧に作業したとは思えない様子がわかります。点検口はまず枠の大きさに開口し、枠をビスで固定し、その固定した枠に塞ぐ扉の金具をスライドさせるように取り付けて、開け閉めできるよう調整するようになっています。
もう既に固定する枠自体が落ちそうなほど天井が劣化しておりました。
まず室内に入る前に外観を見ていたのでわかっていたのですが、ちょうどここは下野(げや)の真下になっており、何かしらの原因で雨水が回り込んできたものが全て伝わっているようでした。
下地や垂木、筋交いなど目に入る部分は多くが黒ずんでしまっており、相当前から雨漏りしているのが分かります。
電気配線なども通してありましたので、最悪雨水が伝わってショートなど起こすと大事になってしまいます。原因になっているであろう下野の上に上がって屋根の状態を見てみます。
上がってみると、赤枠に囲ってあるスレート屋根材の重なり部分、小口(こぐち)にみっちりとコーキングがしてありました。
本来は屋根材の裏側に毛細管現象や雨水が回り込んだ時の抜け道として隙間がなくてはならないところを、下野全体の小口に以前雨漏りを直しにきた業者さんがコーキングをし、塞いでしまっていたようです。これでは築年数40年、おそらく多くの箇所に傷みが出て隙間が出来てしまっているこの屋根の雨水の逃げ道がなくなり、雨が降るたびにその逃げ道がなくなった雨水が下地を伝わって室内へ漏れていたのが想像できます。直しにきた人がさらなる雨漏りを呼んでしまっていたようです。
単純に塞げばいい、だけですまない屋根の怖さが分かります。
今回は今後どのようにすればいいのかのご提案をし、原因がわかっただけでもありがたいとの事でした。
屋根に関するお困りごとや不安に思ってる事がある時は街の屋根やさんにお任せください。どんな屋根材にも対応しております。
(フリーダイヤル0120-989-936)
記事内に記載されている金額は2018年09月14日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市栄区のその他のブログ
横浜市栄区のその他の施工事例
屋根葺き替えを行った現場ブログ
屋根葺き替えを行った施工事例


- 施工内容
- 屋根葺き替え
- 築年数
- 約40年
- 使用材料
- オーウェンスコーニング
オークリッジスーパー