HOME > ブログ > 横浜市都筑区で屋根の棟板金が道路に落下、よくみたら自宅のもの.....
横浜市都筑区で屋根の棟板金が道路に落下、よくみたら自宅のものだったので調査を依頼
本日は先日の台風21号が過ぎ去った後に自宅前の道路になにやら板が落ちているなぁと思いよくよく屋根を見てみると、うちのじゃないか?と屋根の状態が不安になり調査のご依頼を頂きましたので、その時の様子をお伝えいたします。
今回は特に波板ポリカや棟板金の飛散のお問合せが非常に多く、お困りになられた方が多いと思います。
さっそく調査です。
【まさかウチの棟板金だとは・・・】
捲れて端から途中までの一枚分が台風の影響で飛散し、かろうじて屋根に残った方も今見えている貫板(ぬきいた)と呼ばれる木部に固定するための釘も飛んでしまい折れ曲がってしまっていました。このままでは次に強風に煽られたときにこちらも捲れて飛散する可能性があります。
【よく見ると屋根に残っている釘も錆びついています】
側面を見ると、固定するための釘が屋根から落ちずに残っていました。赤丸で囲んでいる所がそうです。釘も経年劣化でサビが見られどうやら今回は経年劣化と台風が合わさって耐えきれずに棟板金が飛散したとわかります。
多いのが見た目の棟板金自体はまだ大丈夫そうだとしても、どこかしらか入り込んでしまった雨水などで釘も錆びてしまい、固定するために打ち付ける貫板も腐食していると割と簡単に抜けてしまいます。結果固定されなくなってしまった板金が捲れて飛散が、よくあります。
今回は急いで補修をしなければなりませんが同じような境遇にあわれた方が多いためなかなか段取りがつかない為に、補修工事を行う前に養生をし、これ以上二次災害などが起きないように処理を致しました。本格的に棟板金を交換するまで何もしないでいるよりは、心配がなくなります。
ブルーシートを巻いて保護し、固定しました。これで工事の間は凌ぎ、しっかり準備をしてから本格的に棟板金を全て交換となります。
部分的にこうなれば、捲れただけ交換でいいのではと思われる方もいらっしゃると思いますが、部分的にでもこうなっているとすると他の箇所も同じような劣化が進んでいる可能性が高く部分的によりも全部交換したほうが先々心配もなくなりますし、その度に費用がかさむことになるので基本は板金がこうなったら全て交換しておいたほうがいいというのが結論です。まだ外れた板金が敷地内等に落ち、通行人や自動車、近隣迷惑にならなかったようで何よりですが、ぶつかった時の事を考えますと・・・
部分交換して、交換しなかった部分の心配がずっと残るよりは全て交換したほうが費用も安く済みますし余計な心配事も減ります。
屋根のお困りごとは迅速丁寧に対応、街の屋根やさんにお任せください。
記事内に記載されている金額は2018年09月23日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
横浜市都筑区でご利用可能なリフォームに関する助成金や融資制度
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市都筑区のその他のブログ
横浜市都筑区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根補修工事
- 築年数
- 25年
- 使用材料
- ニチハ 横段ルーフS 色:KブラックS