HOME > ブログ > 横浜市青葉区にて台風被害による棟板金飛散のため屋根調査、化粧.....
横浜市青葉区にて台風被害による棟板金飛散のため屋根調査、化粧スレートも破損していました
築17年ほど経っている横浜市青葉区のお宅で台風により棟板金が飛散、庭に落ちているとの事がきっかけでお問合せ頂きました。
今回の台風では経年により元々釘が浮いてしまっていたり貫板(ぬきいた)が雨水を吸い込んでの腐食であったりと、既に劣化していた棟板金が台風で一気に捲れてしまった現場を多くみてきましたが、今回もそれに当てはまりました。
では屋根にあがった時の捲れた箇所を探します。
捲れてしまい裏側が見えてしまっている棟板金の様子
どうやら庭先に落ちていた棟板金はこちらの隅棟の板金だったようです。根本まで捲れて最後は千切られています。
先に繋がっていますケラバ部分も釘が抜け落ちてしまっており持つと剥がれそうになっていました。
よく見ますと貫板を固定している釘頭も錆が見られ、どうやら相当前から内部に雨水が侵入し腐食していたのが分かります。貫板自体も黒ずんでいる所もあり、今回飛散していない板金の劣化も考えなければなりません。庭先に落ちましたが誰もいなく被害がなかったのですが、これがすぐ横を通る道路や近隣のお宅に飛散し人に怪我を負わせてしまったり建物に傷をつけてしまったりを考えると不幸中の幸いかもしれません。
ここまで捲れてしまっていると棟板金交換工事しかありません。
高台の上の急勾配なので影響も大きかったようです
ちょうど矢印の所が千切れてしまった部分です。軒先から約2mほどの隅棟(すみむね)の板金です。
右側が庭に落ちていた棟板金と、丸で囲んでいるのは屋根材の化粧スレートです。こちらには棟板金の横に一つだけ写っていますが他にも庭全体にこのような化粧スレートが落ちていました。
棟板金の経年劣化もそうですが、屋根に上がった時に一緒に見ました屋根全体の劣化も顕著に見られ、撥水効果が消えていたのが分かります。
クラックも多く、それらが複合してスレートが欠けて落ちているものだと推測します。
10年に一度は塗装で保護が必要なのが化粧スレート屋根です。傷みを放置したまま気づかない方もいらっしゃるとは思いますが、そのうちに屋根材だけではなく防水紙や下地まで傷んでしまいます。
塗装が無理な屋根になってしまう事もありますので、大きな出費になる前に点検をして屋根の状態を把握しておいたほうがいいでしょう。
そんな時は点検調査が無料の街の屋根やさんにご相談ください。細かい調査で先々を見据えたご提案が可能です。
屋根の事なら街の屋根やさんへお任せください。
記事内に記載されている金額は2018年11月16日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
横浜市青葉区でご利用可能なリフォームに関する助成金や融資制度
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市青葉区のその他のブログ
横浜市青葉区のその他の施工事例
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!