HOME > ブログ > 横浜市青葉区つつじが丘にて瓦屋根からの雨漏り調査の様子
横浜市青葉区つつじが丘にて瓦屋根からの雨漏り調査の様子
本日は横浜市青葉区つつじが丘T様宅にて行いました、瓦屋根の雨漏り調査の様子をお伝えいたします。雨漏りが起きたのは去年の末頃からとの事で、時期的に台風が過ぎたあたりからとの事です。台所出窓付近の天井より雨染みが確認されるようになり、次第に天井のボードが撓んでいったそうです。
「雨漏り箇所」
現在ではボードが落ちてしまい、雨が降る度に雨水がしたたり落ちる状況です。出窓の上は下屋根部分の瓦が葺かれております。台所天井内部から確認すると、屋根から雨が浸入している形跡(雨染み)がはっきりと確認できます。雨漏りの原因は雨漏りが確認できる箇所の真上とも限りません。意外な場所が原因で、様々な経路を伝って現れることもございます。直接の原因箇所の特定が難しいケースが結構ございます。今回の場合は雨漏り箇所の真上(下屋根部分)が原因とみて間違いなさそうです。早速屋根にのぼり確認をいたします。
「瓦の割れ・雨水の浸入形跡」
雨漏りを起こした台所の真上付近の瓦が割れております。瓦が割れたからと言ってすぐに雨漏りが起こる訳ではありません。瓦の下には下葺きがされており、雨の浸入を防ぐ防水紙が敷かれてあります。しかし、直接雨水に晒されたことにより、防水紙が傷み、破れてしまう事もございます。また、経年での劣化も原因で、防水紙の寿命が過ぎてるケースなどは、機能を果たせないこともございます。割れた箇所の瓦を外すと、雨水が浸入した形跡がはっきりと確認できます。T様宅は築40年程で、下屋根部分の屋根下地のメンテナンスは行ったことがないそうです。20年程で下地を見直すのが理想と言われている中、40年間同じ下地のままとのことですので、雨水の浸入を防ぐのは難しかったのでしょう。
下屋根部分を見渡すと、2、3ヶ所の割れた瓦が確認できます。その下地にも雨水が浸入した形跡が確認できます。T様からはあまり費用を掛けずに直したいとのご要望ですが、今回の処置としては、雨漏り箇所の下屋根部分の下地をやり直すのが賢明です。部分的な葺き直しになりますが、台風の影響で瓦が割れた可能性も高く、これから火災保険の申請を行い、修理の負担が少しでも減る様、手続きのお手伝いも行っていきたいと思います。
記事内に記載されている金額は2019年02月24日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市青葉区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市青葉区のその他のブログ
横浜市青葉区のその他の施工事例


- 施工内容
- 雨漏り修理
- 築年数
- 20年以上
- 使用材料
- 住友ベークライト ポリカエース熱線カット ブラウンスモーク
防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!