HOME > ブログ > 伊勢原市日向で下屋の漆喰剥がれから熨斗瓦積み直し工事を実施
伊勢原市日向で下屋の漆喰剥がれから熨斗瓦積み直し工事を実施
下屋の漆喰が経年劣化で剥がれている
本日ご紹介いたしますのは伊勢原市日向にて実施しました熨斗瓦積みなおし工事の様子です。下屋部分の熨斗瓦付近に使われている漆喰が古くなり、その漆喰が剥がれて屋根の上にころがっていたのに気が付き弊社に連絡を入れたとのことです。
漆喰が剥がれると瓦の固定がされなくなり、瓦自体も外れてしまいます。瓦が外れてしまうとそこから雨水が入り込んで雨漏りする危険もあるため、早めに対処する必要があります。
漆喰は古くなると変色したりもろくなります
左写真が現地調査時の様子ですが、ご覧の通り漆喰が外れてしまって屋根の上に乗っています。
今回は一旦熨斗瓦を取り外し、積みなおす工事を行います。瓦を外してみると漆喰が経年劣化でボロボロになっていることが分かります(右写真)。
熨斗瓦を一旦外し積みなおす
瓦を外してから清掃をし、改めて瓦を積みなおします(左写真)。新しい漆喰は土を使わない南蛮漆喰を使用し、隙間に詰めていきます(右写真)。
※漆喰工事についての詳細はこちら
壁きわ雨押え部分には板金取付け工事は完了となります。
下屋部分の漆喰ということで、急な雨漏りということはありませんでしたが、どちらにしても早めに工事をしなければならない状況でしたので工事が終わり一安心ですね。
和瓦の屋根の場合、瓦はとても長持ちで数十年持つので安心しがちですが漆喰は10年以上経ってくると剥がれたりする可能性があります。漆喰剥がれから雨漏りする可能性を考え、10年以上経っている屋根は定期的に点検を行い状態をチェックしていくことが大事です。
街の屋根やさんでは屋根の調査だけでなくお住まい全体を無料で点検し、もし工事が必要であればお見積りも無料で作成いたします。
お住まいの状態が気になる方はお気軽に弊社までお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2019年04月16日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

漆喰工事を行った現場ブログ
漆喰工事を行った施工事例


- 施工内容
- 棟瓦取り直し
- 築年数
- 42年
- 使用材料
- 南蛮漆喰シルガード(黒)