HOME > ブログ > 座間市相武台で雨漏り調査、下屋の瓦棒屋根の錆による穴が原因と.....
座間市相武台で雨漏り調査、下屋の瓦棒屋根の錆による穴が原因と判明
「1階の壁から雨漏りしてきている」とお困りのご相談がございましたのは、座間市相武台にお住いのE様からでした。気が付いたのはごく最近で、強い雨が降る日だったそうです。雨漏り調査にお伺いした際に、壁に貼られている壁紙のジョイントから漏れているとのことでしたので、その分を確認させていただきました。室内の壁から雨漏りしている痕跡として、壁紙のジョイントが少し剥がれたようになっているのはよくある痕跡です。雨漏りは上から下に流れてくることが多いので、まずは真上がどうなっているのか確認いたします。
【瓦棒屋根に使用されている板金の錆び】
雨漏りが発生している室内の真上は、下屋(1階の屋根)となっておりました。真上が屋根であれば、そこから雨漏りしている可能性もあります。下屋の瓦棒屋根を上から見下ろしてみます。すると、板金の表面がオレンジ色になっているところがありました。これは錆びです。板金の表面は錆びており、錆びていないところでも表面は色褪せていて元々の色とはかけ離れた状態でした。板金の表面はそのままにしておくと、このように白っぽくなります。
【錆びる前にメンテナンスが必要です】
瓦棒屋根の一部に穴が開いておりました。これは雨漏りに繋がる可能性の高い穴です。この板金の内部には心木と呼ばれる木材が使用されておりますが、穴から見えるのは黒くなった心木です。この心木は穴から入り込む雨水により腐食しているようです。まだ一度もこちらの瓦棒屋根はメンテナンスをされていないようですが、雨漏りをしているにしろ、していないにしろ、この瓦棒屋根の状態をみるとどこに不具合が起こってもおかしくない状態です。錆びや穴という現象が起こる前に塗装でメンテナンスしていれば、比較的コストのかからない工事が行えましたが、錆びや穴といった現象が起こってしまうと、この板金を使用してのメンテナンスは殆ど意味を持たないものとなってしまいます。座間市相武台E様のお宅の下屋は、屋根葺き替え工事や屋根カバー工事を行う必要ございます。街の屋根やさんでは工事自体のご依頼だけでなく、調査からご依頼いただけます。ご自宅に発生した雨漏りは街の屋根やさんにお任せください。
記事内に記載されている金額は2019年04月18日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
